ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4654389
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

「硫黄岳」と湯巡り

2022年09月04日(日) ~ 2022年09月06日(火)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
22:49
距離
28.0km
登り
1,998m
下り
2,036m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:10
休憩
0:31
合計
7:41
7:58
147
10:56
10:56
34
11:30
11:31
10
11:41
11:41
6
11:47
11:48
6
11:54
11:54
4
11:58
11:58
43
12:41
12:43
1
12:45
13:11
2
13:13
13:16
4
13:21
13:21
98
14:59
15:00
5
15:05
15:05
18
15:23
15:23
10
15:33
15:33
8
15:41
15:42
7
2日目
山行
7:12
休憩
2:32
合計
9:44
8:18
8:18
78
9:36
9:41
12
9:53
9:56
6
10:02
10:09
20
10:29
10:29
11
10:41
10:41
18
10:59
10:59
34
11:34
11:34
3
11:37
11:38
83
13:00
13:08
67
14:16
14:18
1
14:19
14:22
46
15:09
15:09
14
15:23
17:18
20
17:38
17:46
13
17:59
3日目
山行
3:12
休憩
0:19
合計
3:31
17:59
26
8:25
8:30
48
9:18
9:19
8
9:33
9:35
2
9:37
9:37
28
10:05
10:10
8
10:18
10:18
61
11:20
11:20
5
11:24
11:32
0
11:32
ゴール地点
天候 1日目 4日 朝方晴れ 後曇り時々晴れ
西寄りの風 湿度高目
2日目 5日 一日目と同じ
3日目 6日 晴れ時々曇り 南寄りの強風
湿度は少し低い
三日共 朝方は展望有り 後雲がかかる
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
麦草峠の東 県道480号から稲子湯方向へ(看板有り) みどり池入口の駐車場を利用した20台くらい
トイレ無し 登山ポスト有り
日曜の朝8時に数台の余裕が有った
コース状況/
危険箇所等
みどり池入口から 白駒池・高見石・中山を経て黒百合平泊 東天狗・夏沢峠・硫黄岳・夏沢峠を経て本沢温泉泊 みどり池を経て駐車地と回った
整備の良い登山道で道標は充分有る
迷いそうなところはロープで規制されている
ゴロタかぬかるみ又はその両方が多い
ところどころに木道有り
その他周辺情報 蓼科温泉共同浴場(前日)・八蜂の湯を利用した
稲子湯・辰野館は日帰り休止
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
県道480号から
稲子湯方向へ
2022年09月04日 06:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/4 6:57
県道480号から
稲子湯方向へ
みどり池入口のゲート
これは 帰って来る方向
2022年09月04日 07:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/4 7:56
みどり池入口のゲート
これは 帰って来る方向
手前に
シャクナゲ尾根の取り付きが有る
2022年09月04日 07:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/4 7:58
手前に
シャクナゲ尾根の取り付きが有る
カエンタケの黄色?
君子危うきに近寄らず
2022年09月04日 08:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/4 8:02
カエンタケの黄色?
君子危うきに近寄らず
ハナイカリ
2022年09月04日 08:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/4 8:04
ハナイカリ
一旦 廃林道に出る
2022年09月04日 08:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/4 8:22
一旦 廃林道に出る
ミヤマウズラ
2022年09月04日 09:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/4 9:00
ミヤマウズラ
ゆで卵みたいな
2022年09月04日 09:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/4 9:25
ゆで卵みたいな
天津甘栗みたいな
2022年09月04日 09:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/4 9:51
天津甘栗みたいな
白樺尾根を横切る
2022年09月04日 10:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/4 10:23
白樺尾根を横切る
ニュー中山って
区切って無いと
安いホテルみたい
2022年09月04日 10:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/4 10:50
ニュー中山って
区切って無いと
安いホテルみたい
苔むす倒木
2022年09月04日 10:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/4 10:58
苔むす倒木
ぬかるみ有り
2022年09月04日 11:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/4 11:12
ぬかるみ有り
白駒池畔の青苔荘
2022年09月04日 11:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/4 11:42
白駒池畔の青苔荘
白駒池のグルリは
木道が有る
曇ってます
2022年09月04日 11:54撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/4 11:54
白駒池のグルリは
木道が有る
曇ってます
白駒荘
2022年09月04日 11:54撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/4 11:54
白駒荘
白駒池周回は
反時計の一方通行らしい
この看板 一ヶ所見ただけで
不十分だと思う
2022年09月04日 11:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/4 11:56
白駒池周回は
反時計の一方通行らしい
この看板 一ヶ所見ただけで
不十分だと思う
高見石小屋名物 揚げパン
ボリューム有り
2022年09月04日 12:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/4 12:57
高見石小屋名物 揚げパン
ボリューム有り
高見石から
白駒池を見下ろす
2022年09月04日 13:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/4 13:11
高見石から
白駒池を見下ろす
中山に向かう
ゴロタの連続で
太ももの内側がつりそうです
2022年09月04日 13:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/4 13:29
中山に向かう
ゴロタの連続で
太ももの内側がつりそうです
木道で一息
2022年09月04日 14:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/4 14:44
木道で一息
樹高が低くなって
庭園ポイ
2022年09月04日 14:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/4 14:50
樹高が低くなって
庭園ポイ
中山展望台
展望無し
2022年09月04日 14:54撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/4 14:54
中山展望台
展望無し
中山峠から
黒百合平に向かう
2022年09月04日 15:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/4 15:18
中山峠から
黒百合平に向かう
中山峠から
ガスの東天狗方向
2022年09月04日 15:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/4 15:35
中山峠から
ガスの東天狗方向
黒百合平
防獣ネットの内側に
高山植物が咲くそうです
2022年09月04日 15:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/4 15:41
黒百合平
防獣ネットの内側に
高山植物が咲くそうです
ウメバチソウ
2022年09月04日 16:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/4 16:38
ウメバチソウ
シラタマノキだったか?
2022年09月04日 16:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/4 16:39
シラタマノキだったか?
翌朝 テントは三張り
ダブルウォールだと油断したら
結露でビショビショに
フライと本体が張り付いてました
二時間干しても乾かず
2022年09月05日 06:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/5 6:12
翌朝 テントは三張り
ダブルウォールだと油断したら
結露でビショビショに
フライと本体が張り付いてました
二時間干しても乾かず
重くなったザックで歩く
中山峠から東天狗に向かう
左 東天狗
右 西天狗
2022年09月05日 08:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/5 8:26
重くなったザックで歩く
中山峠から東天狗に向かう
左 東天狗
右 西天狗
コケモモ
2022年09月05日 09:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/5 9:08
コケモモ
誰が名付けた?
モンローリップ💋
2022年09月05日 09:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/5 9:17
誰が名付けた?
モンローリップ💋
タカネツメクサ
残り花
2022年09月05日 09:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/5 9:23
タカネツメクサ
残り花
コゴメグサ
残り花
2022年09月05日 09:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/5 9:41
コゴメグサ
残り花
ヤリホ
この後 雲に隠れる
2022年09月05日 09:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
9/5 9:46
ヤリホ
この後 雲に隠れる
東天狗
2022年09月05日 10:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/5 10:00
東天狗
西天狗は見るだけ
早くテン場に行って
荷を乾かしたい
2022年09月05日 10:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/5 10:00
西天狗は見るだけ
早くテン場に行って
荷を乾かしたい
根石岳に向かう
振り返って
左が西天狗 右が東天狗
2022年09月05日 10:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/5 10:08
根石岳に向かう
振り返って
左が西天狗 右が東天狗
イブキジャコウソウ
残り花
2022年09月05日 10:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/5 10:12
イブキジャコウソウ
残り花
右が根石岳
コルから本沢温泉に続く道も有る
2022年09月05日 10:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/5 10:25
右が根石岳
コルから本沢温泉に続く道も有る
根石岳を越える
2022年09月05日 10:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/5 10:38
根石岳を越える
風通しの良いコルに 根石山荘
ザレ場にコマクサの葉がたくさん
2022年09月05日 10:40撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/5 10:40
風通しの良いコルに 根石山荘
ザレ場にコマクサの葉がたくさん
夏沢峠
硫黄岳に向かう
上はガスの中
2022年09月05日 11:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/5 11:31
夏沢峠
硫黄岳に向かう
上はガスの中
徐々にガスが取れて
迫力の火口壁を左に見ながら登る
2022年09月05日 12:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/5 12:51
徐々にガスが取れて
迫力の火口壁を左に見ながら登る
硫黄岳
今シーズン最高地点
2022年09月05日 12:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/5 12:55
硫黄岳
今シーズン最高地点
火口壁を覗く
2022年09月05日 12:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/5 12:57
火口壁を覗く
奥に本沢温泉 手前に野天風呂
深田久弥の同行者がショートカットを試み
墜死したとか
崖のどこを降りたのか?
2022年09月05日 12:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/5 12:59
奥に本沢温泉 手前に野天風呂
深田久弥の同行者がショートカットを試み
墜死したとか
崖のどこを降りたのか?
雲をまとう赤岳と横岳
2022年09月05日 13:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/5 13:03
雲をまとう赤岳と横岳
天狗岳方向
積乱雲ができそう
幸い 降らなかった
2022年09月05日 13:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/5 13:05
天狗岳方向
積乱雲ができそう
幸い 降らなかった
夏沢峠まて戻って
本沢温泉を目指す
2022年09月05日 14:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/5 14:04
夏沢峠まて戻って
本沢温泉を目指す
硫黄臭地帯を過ぎると
2022年09月05日 15:09撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/5 15:09
硫黄臭地帯を過ぎると
本沢温泉
テン泊者は内風呂が使えない!
野天入浴料1000円を納める
2022年09月05日 15:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/5 15:20
本沢温泉
テン泊者は内風呂が使えない!
野天入浴料1000円を納める
テントを張って
シュラフ等干す
この日の四張りは
全部緑系でした
2022年09月05日 17:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/5 17:06
テントを張って
シュラフ等干す
この日の四張りは
全部緑系でした
野天を目指す
テン場から600m
2022年09月05日 17:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/5 17:17
野天を目指す
テン場から600m
火口壁を見上げ
沢を見下ろす
極上泉は熱かった
2022年09月05日 17:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/5 17:26
火口壁を見上げ
沢を見下ろす
極上泉は熱かった
曇っていたので
翌朝 火口壁を撮りました
1000円の絶景です
2022年09月06日 07:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/6 7:50
曇っていたので
翌朝 火口壁を撮りました
1000円の絶景です
みどり池経由で下山する
2022年09月06日 09:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/6 9:21
みどり池経由で下山する
トロッコ跡のレールが残る
歩きやすい
2022年09月06日 09:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/6 9:25
トロッコ跡のレールが残る
歩きやすい
みどり池の向こうに
ニューから稲子岳付近の
岩壁を見上げる
2022年09月06日 09:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/6 9:30
みどり池の向こうに
ニューから稲子岳付近の
岩壁を見上げる
駐車地に戻った
稲子湯が待ってるはずが
2022年09月06日 10:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/6 10:55
駐車地に戻った
稲子湯が待ってるはずが
機械故障のため日帰りは休止だって
2022年09月06日 11:30撮影 by  SHV48, SHARP
9/6 11:30
機械故障のため日帰りは休止だって
八峰の湯を利用
2022年09月06日 12:01撮影 by  SHV48, SHARP
9/6 12:01
八峰の湯を利用
八峰の湯付近から
右のトンガリがニュー
中左が東天狗
硫黄岳は雲の中
2022年09月06日 11:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/6 11:49
八峰の湯付近から
右のトンガリがニュー
中左が東天狗
硫黄岳は雲の中

感想

八ヶ岳付近に三日間程 好天予報が出た。
おまけに雷注意報が付いている。
それならば 北八ツの樹林歩きと 稲子湯・本沢温泉の湯巡りに行こう。
北八ツは遊歩道歩きという思い込みが有って、年取ってから歩くつもりで取って有ったのだ。
初見参の北八ツは ゴロタかぬかるみ 一部が木道歩きという印象で、バランスの悪くなった身には辛い。
オットット・・・使い慣れない筋肉が悲鳴を上げ、両足 太ももの内側がつりそうで ソロリソロリと歩いて来た。
一言で言えば、年を取ったって事です。
それでも 苔むす樹林に点在する池・湿地・せせらぎなど北八ツらしさを堪能した。

本命の温泉は?
本沢温泉は コロナ防止のためテン泊客は野天のみだとか!それで入浴料1000円とは!街中のスーパー銭湯ならUターンだが、野天風呂が主目的だからやむを得ない。
野天と内風呂 二種の源泉にゆっくり浸かりたかったが、 十人程度の来客の内 テン泊の四人を除外してコロナ防止効果が有ろうものか?
気を取り直して その野天風呂は、硫黄岳の火口壁を見上げる最高のロケーションで 白濁硫黄臭の極上泉だったが、少々熱い。
浸かる内に慣れるか? 3分程で 真っ赤になって飛び出した。
3分1000円は高いなあー 景色が良かったからいいかー
(1000円の景色は写真を御覧ください)
下山後の楽しみだった稲子湯に行くと 「機械故障の為 日帰り休止」という張り紙が・・日帰りだけ出来ない故障ってなんだ?
貧乏人のひがみのような湯巡りでした。

トータルすると 二週間ぶりにたくさん歩けて その疲れに満足している。
北八ツには まだたくさんのルートが有るので
今後の楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら