記録ID: 4657432
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳・常念岳 三股から周回・蝶ヒュッテ泊
1990年07月30日(月) ~
1990年07月31日(火)
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 2,060m
- 下り
- 2,044m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ない |
その他周辺情報 | 穂高温泉郷など |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
(当時の記録から写真は不明)
1990年(平成2年)7月30日(月)31日(火)
蝶ヶ岳・常念岳 三股から周回・蝶ヒュッテ泊
蝶ヒュッテに着く。蝶ヶ岳ヒュッテに初めて泊まる。
今日の宿泊者は14名ほどとのことだが、前日は300名を超えていたとのこと。
早く着いたので2畳に3人、遅い到着者は4人だそうだ。
12時には着いていたが、遅い組だったのか6畳に11名という部屋に。
ほとんど身動きができずにうとうとしただけの一晩となった。
寝ていても疲れるぐらいで、テント泊にすれば良かったかと思う。
今回は久しぶりの山行で体力的に自信が無かったので仕方ないか。
山小屋嫌いになったのは、ここかな。
5時ごろ東の空から朝日を浴びる。
穂高連峰、それに槍ヶ岳が正面に陽を受けて光り輝いた。
展望の素晴らしさはこの上ない。
ヒュッテで朝食をいただき出発。
常念岳への稜線も最高の展望、槍・穂高の景色を楽しみながらの歩き。
大パノラマ!最高の景色だろう。
常念岳に近づくにつれ雲が湧き始める。
常念岳に着く。
イワヒバリがさえずる。風は気持ちよく吹きさわやかだ。
曇る前に下山開始。
岩場を下り、前常念に差し掛かるとすっかり雲に覆われてしまった。
長い下り、沢の音が聞こえ三股に近づいたのが分かった。
ふるちゃん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する