前日。
境港に寄り、海鮮丼(白いか入り)を食し景気づけ😋
0
9/9 11:45
前日。
境港に寄り、海鮮丼(白いか入り)を食し景気づけ😋
次いで米子に寄って、大神山神社本社へ参拝。
明日は行者ルートを通らない予定で、奥宮へ行かないので。
0
9/9 13:39
次いで米子に寄って、大神山神社本社へ参拝。
明日は行者ルートを通らない予定で、奥宮へ行かないので。
ホテルに到着。
モンベル大山店を冷やかします。
0
9/9 14:15
ホテルに到着。
モンベル大山店を冷やかします。
店の前にあったマンホールがかわいい。
1
9/9 14:40
店の前にあったマンホールがかわいい。
モンベル経営の大山参道市場でお茶。
カプチーノとアップルパイ。
0
9/9 14:57
モンベル経営の大山参道市場でお茶。
カプチーノとアップルパイ。
大山寺へお参りします。
雨なので、大神山神社の奥宮はあきらめました。
0
9/9 15:48
大山寺へお参りします。
雨なので、大神山神社の奥宮はあきらめました。
ホテル大山しろがねでの夕食。
0
9/9 18:30
ホテル大山しろがねでの夕食。
さあホテルを出て、いざ参らん!
0
9/10 7:45
さあホテルを出て、いざ参らん!
大山寺橋。背後がモンベル、橋の向こうが南光河原駐車場。
ここでトイレを済ませます。
0
9/10 7:54
大山寺橋。背後がモンベル、橋の向こうが南光河原駐車場。
ここでトイレを済ませます。
ほんのちょっと歩くと、夏山登山道の横手道。
正面の登山口まで行く必要はありません。
1
9/10 8:02
ほんのちょっと歩くと、夏山登山道の横手道。
正面の登山口まで行く必要はありません。
中国自然歩道の案内板。
0
9/10 8:02
中国自然歩道の案内板。
ツリフネソウ【釣舟草】
花言葉は、『安楽』『心を休める』『期待』『詩的な愛』『私に触らないで』
0
9/10 8:04
ツリフネソウ【釣舟草】
花言葉は、『安楽』『心を休める』『期待』『詩的な愛』『私に触らないで』
シシウド【猪独活】
「イノシシが食べるほど大きなウド」から。でも、シシウドはセリ科、ウドはウコギ科。
花言葉は、『健康美』
0
9/10 8:05
シシウド【猪独活】
「イノシシが食べるほど大きなウド」から。でも、シシウドはセリ科、ウドはウコギ科。
花言葉は、『健康美』
横手道から本道に合流。
0
9/10 8:06
横手道から本道に合流。
きのこ君。
0
9/10 8:07
きのこ君。
南光河原への分岐。
早速階段が始まりますよ。
0
9/10 8:09
南光河原への分岐。
早速階段が始まりますよ。
総合案内図。
0
9/10 8:10
総合案内図。
ちょっと阿弥陀堂に寄り道してお参り。
思っていたより立派で歴史もありそう。
0
9/10 8:18
ちょっと阿弥陀堂に寄り道してお参り。
思っていたより立派で歴史もありそう。
よぉーし、行っくぞー‼
0
9/10 8:21
よぉーし、行っくぞー‼
ヤマジノホトトギス【山路の杜鵑草】
花言葉は、『永遠にあなたのもの』『愛しい』『秘めた思い』
0
9/10 8:25
ヤマジノホトトギス【山路の杜鵑草】
花言葉は、『永遠にあなたのもの』『愛しい』『秘めた思い』
一合目!
まだ先は長し。
0
9/10 8:26
一合目!
まだ先は長し。
標高900m。
まだまだ先は長し。
0
9/10 8:30
標高900m。
まだまだ先は長し。
樹液。
何かの菌類かと思った。
0
9/10 8:42
樹液。
何かの菌類かと思った。
あっという間に二合目。
0
9/10 8:43
あっという間に二合目。
アキノキリンソウ【秋の麒麟草】
花言葉は、『用心』『警戒』『要注意』『安心』『幸せな人』
0
9/10 8:44
アキノキリンソウ【秋の麒麟草】
花言葉は、『用心』『警戒』『要注意』『安心』『幸せな人』
標高1,000ⅿ。
0
9/10 8:47
標高1,000ⅿ。
不思議なものがあると思ったら、登山者カウンターですって。
二つの赤外線センサーでカウントしてるんですね。
0
9/10 8:48
不思議なものがあると思ったら、登山者カウンターですって。
二つの赤外線センサーでカウントしてるんですね。
ちょっと一段が高すぎませんかい?
0
9/10 8:54
ちょっと一段が高すぎませんかい?
三合目。
二合目と三合目、意外と長く感じる。
0
9/10 9:03
三合目。
二合目と三合目、意外と長く感じる。
標高1,100m。
標識に荷物をかけるのは如何なものか?
0
9/10 9:06
標高1,100m。
標識に荷物をかけるのは如何なものか?
四合目。
ここはすんなり到着。
0
9/10 9:15
四合目。
ここはすんなり到着。
標高も1,200m。
0
9/10 9:25
標高も1,200m。
ノコンギク【野紺菊】
花言葉は、『忘れられない想い』『長寿と幸福』
0
9/10 9:33
ノコンギク【野紺菊】
花言葉は、『忘れられない想い』『長寿と幸福』
五合目。
ちょっとガスが出てきてます。
0
9/10 9:33
五合目。
ちょっとガスが出てきてます。
ここはちょっと広くなっていて、「山の神さん」も。
0
9/10 9:34
ここはちょっと広くなっていて、「山の神さん」も。
もちのろん、参拝して安全祈願を。
0
9/10 9:37
もちのろん、参拝して安全祈願を。
キセルアザミ【煙管薊】
花言葉は、『批評家』『触れないで』『反抗と無愛想』『厳格』
0
9/10 9:45
キセルアザミ【煙管薊】
花言葉は、『批評家』『触れないで』『反抗と無愛想』『厳格』
行者谷別れに到着。
すごい湿度のせいで、すでに帽子のつばから汗が滴り落ちる。
0
9/10 9:45
行者谷別れに到着。
すごい湿度のせいで、すでに帽子のつばから汗が滴り落ちる。
ミズヒキ【水引】
花言葉は、『慶事』『祭礼』『感謝の気持ち』『喜び』『祝い』『寿』
0
9/10 9:47
ミズヒキ【水引】
花言葉は、『慶事』『祭礼』『感謝の気持ち』『喜び』『祝い』『寿』
標高1,300m。
0
9/10 9:51
標高1,300m。
トモエシオガマ【巴塩竃】
手裏剣みたい。
花言葉は、『奇妙で絶妙な出会い』
1
9/10 9:53
トモエシオガマ【巴塩竃】
手裏剣みたい。
花言葉は、『奇妙で絶妙な出会い』
六合目に到着。
0
9/10 10:00
六合目に到着。
ここには避難小屋もあり、多くの方が休憩されます。
我々もここでアミノ酸やら飴やらスポーツ羊羹やらをいただきます。
1
9/10 10:03
ここには避難小屋もあり、多くの方が休憩されます。
我々もここでアミノ酸やら飴やらスポーツ羊羹やらをいただきます。
眺めだっていいんですよー!
0
9/10 10:03
眺めだっていいんですよー!
ほら、こんなに!w
1
9/10 10:03
ほら、こんなに!w
標高1,400m。
0
9/10 10:18
標高1,400m。
実ですが、
サワフタギ【沢蓋木】でしょうか?
1
9/10 10:19
実ですが、
サワフタギ【沢蓋木】でしょうか?
土質がやっぱり安芸国とは違いますねぇ。
でも、近くの蒜山ほど粘土質ではない。
0
9/10 10:20
土質がやっぱり安芸国とは違いますねぇ。
でも、近くの蒜山ほど粘土質ではない。
タンナトリカブト【耽羅鳥兜】
耽羅は済州島の古い呼び名だそう。もちろん猛毒。
トリカブトの花言葉は、『騎士道』『栄光』『復讐』『厭世家』『人間嫌い』
0
9/10 10:21
タンナトリカブト【耽羅鳥兜】
耽羅は済州島の古い呼び名だそう。もちろん猛毒。
トリカブトの花言葉は、『騎士道』『栄光』『復讐』『厭世家』『人間嫌い』
クサボタン【草牡丹】
花が終わり、実になりかけています。
花言葉は、『思慕』『感謝』
0
9/10 10:24
クサボタン【草牡丹】
花が終わり、実になりかけています。
花言葉は、『思慕』『感謝』
七合目!
0
9/10 10:26
七合目!
オオイタドリ【大虎杖】かな?
花言葉は、『回復』『見かけによらない』
0
9/10 10:27
オオイタドリ【大虎杖】かな?
花言葉は、『回復』『見かけによらない』
ちょっと野趣を感じさせる階段。
0
9/10 10:32
ちょっと野趣を感じさせる階段。
標高1,500m。
0
9/10 10:38
標高1,500m。
ちょっとだけ晴れ間と下界がのぞき見えまする。
0
9/10 10:40
ちょっとだけ晴れ間と下界がのぞき見えまする。
来た道を振り返りますが、ガスが渡っていきます。
0
9/10 10:43
来た道を振り返りますが、ガスが渡っていきます。
雲海の中に、本当の海がチラ見え。
0
9/10 10:43
雲海の中に、本当の海がチラ見え。
ヤマハハコ【山母子】
花言葉は、『親子愛』『純情』
0
9/10 10:47
ヤマハハコ【山母子】
花言葉は、『親子愛』『純情』
八合目!
七合目と八合目の間が、すっっごく!長かった ┐(´д`)┌
0
9/10 10:58
八合目!
七合目と八合目の間が、すっっごく!長かった ┐(´д`)┌
お、そろそろ木道かな?
0
9/10 11:03
お、そろそろ木道かな?
ビッチュウフウロ【備中風露】
大山に生えているものは、ダイセンフウロとも。
花言葉は、『変わらぬ信頼』
0
9/10 11:03
ビッチュウフウロ【備中風露】
大山に生えているものは、ダイセンフウロとも。
花言葉は、『変わらぬ信頼』
木道を進む。
山頂はガスに覆われて見えーず。
0
9/10 11:03
木道を進む。
山頂はガスに覆われて見えーず。
晴れていたら、さぞ景色もよかろうことは容易に想像がつく。
0
9/10 11:04
晴れていたら、さぞ景色もよかろうことは容易に想像がつく。
標高1,600m。
0
9/10 11:04
標高1,600m。
ダイセンキャラボク【大山伽羅木】がお目見え。
0
9/10 11:05
ダイセンキャラボク【大山伽羅木】がお目見え。
左は通行止め。右の木道は新しい。
0
9/10 11:05
左は通行止め。右の木道は新しい。
木道、意外と高さがあるのよねー。
0
9/10 11:06
木道、意外と高さがあるのよねー。
石室分岐に到着。
下りは石室に寄ってみましょーう。
0
9/10 11:07
石室分岐に到着。
下りは石室に寄ってみましょーう。
九合目。
所々、すれ違えるよう広くなってマス。
0
9/10 11:11
九合目。
所々、すれ違えるよう広くなってマス。
ガス晴れたー!
山頂見えたー!
気持ちいいー!
2
9/10 11:13
ガス晴れたー!
山頂見えたー!
気持ちいいー!
サラシナショウマ【晒菜升麻】
夏の花。終わりかけてますね。
花言葉は、『愛嬌』『無邪気』『雰囲気のよい人』
0
9/10 11:20
サラシナショウマ【晒菜升麻】
夏の花。終わりかけてますね。
花言葉は、『愛嬌』『無邪気』『雰囲気のよい人』
さあ、あと少し!
0
9/10 11:22
さあ、あと少し!
頂上小屋に到着!
0
9/10 11:24
頂上小屋に到着!
そして大山 弥山山頂に到着でーす!
1
9/10 11:27
そして大山 弥山山頂に到着でーす!
山頂から見た頂上小屋。
0
9/10 11:29
山頂から見た頂上小屋。
一木一石運動にも、全員で協力させていただきました。
0
9/10 11:35
一木一石運動にも、全員で協力させていただきました。
小屋広場からのパノラマ。
2
9/10 11:36
小屋広場からのパノラマ。
待望のお昼にします。
お味噌汁は贅沢バージョン。
1
9/10 11:39
待望のお昼にします。
お味噌汁は贅沢バージョン。
ホテル大山しろがね謹製の登山弁当(750円)。
1
9/10 11:40
ホテル大山しろがね謹製の登山弁当(750円)。
中身はこんな感じ。
見た写真と少し違うので、おかずは季節などで変わるようです。
1
9/10 11:42
中身はこんな感じ。
見た写真と少し違うので、おかずは季節などで変わるようです。
遠くは見通せないけど、雲海もまた良し。
2
9/10 11:56
遠くは見通せないけど、雲海もまた良し。
頂上避難小屋に入り、頂上限定Tシャツやバッジを購入。
入山協力金を払ったら、記念カードをもらえましたよ。
もちろんトイレも済ませておきます。
1
9/10 12:03
頂上避難小屋に入り、頂上限定Tシャツやバッジを購入。
入山協力金を払ったら、記念カードをもらえましたよ。
もちろんトイレも済ませておきます。
さあ、下山の途に・・・っておい!
真っ白やんけ!
流れるガスで目まぐるしく風景が変わります。
2
9/10 12:20
さあ、下山の途に・・・っておい!
真っ白やんけ!
流れるガスで目まぐるしく風景が変わります。
ダイセンキャラボク純林は特別天然記念物です。
0
9/10 12:28
ダイセンキャラボク純林は特別天然記念物です。
こんな感じで木道はダイセンキャラボクの中を貫いています。
ちょっとワクワク感。
0
9/10 12:28
こんな感じで木道はダイセンキャラボクの中を貫いています。
ちょっとワクワク感。
石室に着きました。
0
9/10 12:31
石室に着きました。
大正9年・・・石は人力で持って上がったんでしょうねぇ?
0
9/10 12:31
大正9年・・・石は人力で持って上がったんでしょうねぇ?
地蔵が池?
梵字が池?
0
9/10 12:33
地蔵が池?
梵字が池?
しかし見渡す限りダイセンキャラボク。
0
9/10 12:34
しかし見渡す限りダイセンキャラボク。
コアジサイ【小紫陽花】
花言葉は、『忍耐強い愛』
0
9/10 12:34
コアジサイ【小紫陽花】
花言葉は、『忍耐強い愛』
なんかカッコよくてパチリ。
2
9/10 12:35
なんかカッコよくてパチリ。
苔とダイセンキャラボクが、なんて素敵。
1
9/10 12:40
苔とダイセンキャラボクが、なんて素敵。
北壁が見えます。
晴れてたら綺麗なんでしょうけど、これはこれで荘厳な感じがして ( ・∀・)イイ!!
1
9/10 12:42
北壁が見えます。
晴れてたら綺麗なんでしょうけど、これはこれで荘厳な感じがして ( ・∀・)イイ!!
六合目の避難小屋まで降りてきました。
おやつタイム。
現地調達の、どじょう掬いまんじゅうと二十世紀梨ラングドシャ。
1
9/10 13:16
六合目の避難小屋まで降りてきました。
おやつタイム。
現地調達の、どじょう掬いまんじゅうと二十世紀梨ラングドシャ。
運搬用モノレールの終点。
0
9/10 13:40
運搬用モノレールの終点。
下りは、登山口正面に降りてみました。
0
9/10 14:43
下りは、登山口正面に降りてみました。
こんな感じ。
0
9/10 14:44
こんな感じ。
ミゾソバ【溝蕎麦】
花言葉は、『風変り』『純情』
0
9/10 14:47
ミゾソバ【溝蕎麦】
花言葉は、『風変り』『純情』
南光河原駐車場。
後から後から人が来るので、常に満車状態。
0
9/10 14:48
南光河原駐車場。
後から後から人が来るので、常に満車状態。
これが南光河原。
ゲザーン!
0
9/10 14:54
これが南光河原。
ゲザーン!
その晩は休暇村奥大山に宿泊、四季彩膳をいただく。
0
9/10 17:47
その晩は休暇村奥大山に宿泊、四季彩膳をいただく。
帰りに、蒜山の道の駅で野菜を爆買い。
0
9/11 9:32
帰りに、蒜山の道の駅で野菜を爆買い。
さらに海鮮を爆買いするべく、再度境港へ。
これは白いかの漬け丼。激ウマ!
0
9/11 11:46
さらに海鮮を爆買いするべく、再度境港へ。
これは白いかの漬け丼。激ウマ!
水木しげるロードにも。
さらに庄原の「道の駅たかの」にも寄っちゃいました。
1
9/11 13:09
水木しげるロードにも。
さらに庄原の「道の駅たかの」にも寄っちゃいました。
食べたー!
登ったー!
遊んだー!
1
食べたー!
登ったー!
遊んだー!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する