ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4664151
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

国見岳(日本三大秘境の三百名山-九州遠征)

2022年09月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
11.6km
登り
1,248m
下り
1,252m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
1:15
合計
5:26
6:41
19
スタート地点
7:00
7:00
14
7:14
7:18
37
7:55
7:57
74
9:11
10:05
60
11:05
11:06
29
11:35
11:38
5
11:43
11:54
13
12:07
ゴール地点
登山道は明瞭。一部不明瞭箇所もあるが基本尾根道をピンクテープを目印に。
・林道ゲート〜国見岳新登山口:林道を進むが長年放置されているのか落石も多い。途中林道崩落箇所があり通行注意
・新登山口〜標高1200m:樹林帯の急登をひたすら登る
・〜標高1500m:緩斜度と急斜度を繰り返し標高を上げる。
・標高1500m〜:樹林帯を抜け開けてきて気持ちい登山道。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
新登山口までの林道は途中通行止めゲートあり。
ゲート手前の駐車スペースに停める。
数台しか停めるスペースなし。

秘境と言われるだけあって登山口までのアクセスが大変。
・宇城氷川から一般道65km 2時間30分
・熊本から一般道75km 2時間50分
カーナビ任せだがほとんど峠道を走る。
二車線道路は少しの区間のみで対向車もほとんどない。
まさに
”おら国見岳さ行くだ”
の世界
♬トイレも無ぇ♪コンビニ無ぇ♪車もそれほど走って無ぇ♪

という事で市街地でガソリン、食料、水は確保、トイレは済ましておく必要あり
コース状況/
危険箇所等
ゲートから登山口までの林道で道路崩壊場所があり。
人が一人通れるスペースがある。一部片足しかおけない箇所もあり慎重に。
その他周辺情報 ♨温泉♨
熊本までの道中に道の駅佐保内に「佐保の湯」あり。
550円/JAF割引あり
九州遠征2日目は日本三大秘境と言われる椎葉村に跨る国見岳。林道ゲート前のスペースに停めます。先客2台。なんせここまでのアクセスが大変。ほぼ峠道で二車線区間は少しだけ。♪はぁ〜トイレも無ぇ♪コンビニ無ぇ♪車もそれほど走って無ぇ♪ということでトイレ、飲食料確保してこないと大変です。
2022年09月10日 06:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
19
9/10 6:47
九州遠征2日目は日本三大秘境と言われる椎葉村に跨る国見岳。林道ゲート前のスペースに停めます。先客2台。なんせここまでのアクセスが大変。ほぼ峠道で二車線区間は少しだけ。♪はぁ〜トイレも無ぇ♪コンビニ無ぇ♪車もそれほど走って無ぇ♪ということでトイレ、飲食料確保してこないと大変です。
ゲートから登山口まで林道を歩きますが、途中の林道崩落現場。人一人がやっと通れるスペースしかない。
2022年09月10日 06:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
9/10 6:52
ゲートから登山口まで林道を歩きますが、途中の林道崩落現場。人一人がやっと通れるスペースしかない。
国見岳登山口があるが危険(ここも崩壊か?)のため更に奥の新登山口へ
2022年09月10日 07:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/10 7:09
国見岳登山口があるが危険(ここも崩壊か?)のため更に奥の新登山口へ
ここから登りますがいきなりの急登。
ひたすら樹林帯の急登を登っていく。
2022年09月10日 07:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
9/10 7:15
ここから登りますがいきなりの急登。
ひたすら樹林帯の急登を登っていく。
特に見どころもなく黙々と登る。1500mを超えて少し開けてきたら声は聞こえていた野鳥を視程距離に捉える。ヤマガラに
2022年09月10日 08:35撮影 by  SLT-A65V, SONY
39
9/10 8:35
特に見どころもなく黙々と登る。1500mを超えて少し開けてきたら声は聞こえていた野鳥を視程距離に捉える。ヤマガラに
コサメビタキ、
2022年09月10日 08:37撮影 by  SLT-A65V, SONY
38
9/10 8:37
コサメビタキ、
そしてゴジュウカラ。どれも距離があり証拠写真のみ。
2022年09月10日 08:46撮影 by  SLT-A65V, SONY
27
9/10 8:46
そしてゴジュウカラ。どれも距離があり証拠写真のみ。
やっとヤマガラを比較的近くで捉える。ちょうど1500〜1600mくらいでは実りの秋か?これから人里に降りてくるんでしょう🎵楽しみです😃
2022年09月10日 08:46撮影 by  SLT-A65V, SONY
49
9/10 8:46
やっとヤマガラを比較的近くで捉える。ちょうど1500〜1600mくらいでは実りの秋か?これから人里に降りてくるんでしょう🎵楽しみです😃
今日はいい天気になりました。気持ちよく登っていく。
2022年09月10日 08:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
9/10 8:59
今日はいい天気になりました。気持ちよく登っていく。
大きな岩が斜面に収まってる。
2022年09月10日 09:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
9/10 9:00
大きな岩が斜面に収まってる。
振り返るとナイス眺望❤
2022年09月10日 09:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
32
9/10 9:04
振り返るとナイス眺望❤
頂上直下で再びコサメビタキ。今度は比較的近い距離で捉えますが残念ながら枝被り。頂上周辺で飛び回ってました。
2022年09月10日 09:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
33
9/10 9:07
頂上直下で再びコサメビタキ。今度は比較的近い距離で捉えますが残念ながら枝被り。頂上周辺で飛び回ってました。
そして前日に引き続き貸切登頂。三百名山の国見岳1739m。熊本県最高峰です。ちなみに前日登った市房山1721mは熊本県2位です。
2022年09月10日 09:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
45
9/10 9:22
そして前日に引き続き貸切登頂。三百名山の国見岳1739m。熊本県最高峰です。ちなみに前日登った市房山1721mは熊本県2位です。
サーモボトルにコンビニコーヒー入れてくるつもりが 🎵コンビニ無ぇ🎵 なのでお湯を沸かして今日はドリップパック。
2022年09月10日 09:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
28
9/10 9:26
サーモボトルにコンビニコーヒー入れてくるつもりが 🎵コンビニ無ぇ🎵 なのでお湯を沸かして今日はドリップパック。
360度眺望を楽しみます。北東方面
2022年09月10日 09:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
26
9/10 9:27
360度眺望を楽しみます。北東方面
南東方面
2022年09月10日 09:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
25
9/10 9:27
南東方面
東には太平洋も見えます。
2022年09月10日 09:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
24
9/10 9:27
東には太平洋も見えます。
南方面。さすが秘境と言われるだけあって山深いですね〜♪
2022年09月10日 09:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
28
9/10 9:28
南方面。さすが秘境と言われるだけあって山深いですね〜♪
満足したので下山します。頂上からの開けた登山道を気持ちよく下っていく。
2022年09月10日 10:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
18
9/10 10:08
満足したので下山します。頂上からの開けた登山道を気持ちよく下っていく。
下山時もゴジュウカラの群生に出会う。今度は近距離から撮影させてくれましたが少しピンズレか。
2022年09月10日 10:22撮影 by  SLT-A65V, SONY
29
9/10 10:22
下山時もゴジュウカラの群生に出会う。今度は近距離から撮影させてくれましたが少しピンズレか。
登山口まで下り、林道に架かる橋からきれいな沢
2022年09月10日 11:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
25
9/10 11:45
登山口まで下り、林道に架かる橋からきれいな沢
林道はこんな感じで土砂崩れ放置で整備されていない。
2022年09月10日 11:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
9/10 11:56
林道はこんな感じで土砂崩れ放置で整備されていない。
崩壊現場。見事に車道が崩れ落ちている。さすがにこれでは土砂崩れ整備どころじゃないな。
かろうじて足が置けるスペースがあり慎重に渡る。今回唯一の危険箇所!
2022年09月10日 12:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
9/10 12:00
崩壊現場。見事に車道が崩れ落ちている。さすがにこれでは土砂崩れ整備どころじゃないな。
かろうじて足が置けるスペースがあり慎重に渡る。今回唯一の危険箇所!
下山後は熊本までの通り道にあった「梅の木轟公園の吊り橋」を撮影。
2022年09月10日 12:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
9/10 12:51
下山後は熊本までの通り道にあった「梅の木轟公園の吊り橋」を撮影。
国道445号が途中から通行止めになっており迂回路で更に10km峠道を走らされました。途中見つけた「佐保の湯」道の駅佐保にあります。ここもヌルヌルでいい湯でした。
2022年09月10日 14:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
9/10 14:00
国道445号が途中から通行止めになっており迂回路で更に10km峠道を走らされました。途中見つけた「佐保の湯」道の駅佐保にあります。ここもヌルヌルでいい湯でした。
熊本駅で電車まであまり時間がなく、とりあえず目についたものを購入してお疲れ様🍺。夏山も終わりこれから秋山に突入ですね♪
2022年09月10日 16:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
32
9/10 16:32
熊本駅で電車まであまり時間がなく、とりあえず目についたものを購入してお疲れ様🍺。夏山も終わりこれから秋山に突入ですね♪

感想

九州遠征2日目は平家落人伝説が残る「熊本県五家荘(ごかのしょう)」と、日本三大秘境と言われている「宮崎県椎葉村(しいばそん)」にまたがる三百名山の「国見岳」。
九州山地のど真ん中に位置し、どこからアクセスしても険しく遠い場所にあり公共交通機関は無く、登山口までは長時間狭い林道を車でアクセスすることが必至。登山よりも“登山口にたどり着くことのほうが大変”とまで言われるほどの秘境の山。

今回は宿泊地の宇城氷川からレンタカーでアクセスしたが、ナビに入れるとなんと2時間40分70kmの表示。スマホのナビと併用しながら時短ルートで向かい、2時間程度で到着。しかしナビ通りに進むと到着直前のアクセス道路で草がぼうぼうの狭い道を走らされて、思い直し何とか引き返し遠回りで到着。
70km中ところどころ2車線の道路もあったが6〜7割が1車線のクネクネ峠道だった。
対向車にもほとんど出会わず、もちろんガソリンスタンド、コンビニ、トイレ等全くない。前日におにぎりを買っておいたので事なきを得たが朝食は抜きで登山開始した。
※ちなみに下山後の熊本までもナビでは3時間/75kmの表示。しかも途中の国道445号が一部通行止めで迂回を余儀なくされることに+12〜13km/30分余分にかかった。

前日は550mからのアクセスで1200m弱登ったが、ここは林道のゲートで約940mくらいなので標高差が800mほど。
しかし登山口から1200m地点までは樹林帯の急登。連登なのもありかなりきつかった。
そこから斜度は少しだけ下がるものの1740mまで500m登る。
1500mを過ぎてからは開けてきて気持ちい登山道。声はすれど姿が見えなかった野鳥も視程距離に入ってくる。
結局予定より1時間以上早い9:00過ぎに頂上到着。
前日は10:30頃頂上で雲が多かったが、比較的雲も少なく360度の眺望を楽しむことができた。
特に見どころという見どころもなかったが、晴天の中山深い奥地の秘境の山へ気持ちいい山行だった。
頂上にはたくさんのシャクナゲの葉が見られたので5月見頃には見事な花を咲かせるのでは?

土曜日にも関わらず、人も少なく頂上までは誰にも会わず頂上で後から2組4人が登ってきたのと、下りで3組くらいとすれ違ったのみで静かな山である。
8月中旬に30代の男性が遭難(無事救出)していたが、しっかり準備しないと人が少ないので危ない山でもある。

九州の山の初見はガスのことが多いが前日の「市房山」と今回の「国見岳」は天気がいい時に登れた。どちらもアクセスが大変なのでリベンジしなくても良かったのが何より。

腰痛も良くなりいよいよ秋の山シーズンになるのでいいトレーニングにもなった。
これから秋山シーズンを楽しんでいきたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1243人

コメント

おはようございます!
私も10年ぐらい前に登ってきました
何もない所でしたが山頂からの景色は最高でした

とにかく登山口までが遠いですね
林道もボロボロで落石どけながら登山口まで走ったのを覚えてます

家からはあまりにも遠いので、登山口近くの民宿で一泊して帰りました
このレコ見てもう一度登ってみたくなりました
2022/9/12 7:53
yosi339さん
こんばんは。
コメントありがとうございます。

10年前も林道はボロボロだったんですね。
先日も草がボーボーでとてもじゃないけど車が通れる感じではなかったです。

ゲートまでの道も峠道の距離が長く疲れますが、対向車がほぼないのでストレスはなく走れました。
九州の山といえば九重、祖母、阿蘇のトライアングルをイメージしますが山深い雰囲気が新鮮でした。
訪れる人も少ない秘境を満喫できました。
2022/9/12 21:16
Gen-chansan、初めまして。私は6月にこのルートの林道途中を倒木で撤退したクチですが、今はまたゲートまで行けるようですね。九州遠征で最も落としたくない所を落としたのが悔やまれます(笑)。ほんとアクセスが大変なので。秋口再訪を狙っております。最新情報参考になります。
2022/9/13 12:46
h2odtmさん
こんばんは😃
はじめまして。コメントありがとうございます。
そうだったんですね。
無事ゲートまでたどり着けてラッキーでした。
登山よりアクセスの方が疲れる山ですね。
レコ見てると広河原登山口の方も落石はあるみたいですがアクセス可能な様ですね。

ゲート手前2台くらい、数十m手前に4-5台くらいは止めれそうです。
ゲートの奥にも2台停まってました。ゲートをどかしたのかも?
人も少ないので朝早いアクセスなら
停めれるかと思いますが秋口は紅葉の時期なら少し増えてるかもしれません。
300名山巡礼達成応援します。
2022/9/14 0:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら