ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 466874
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳〜滑落の恐怖!大雪渓急峻部〜

2014年06月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.0km
登り
1,696m
下り
1,691m

コースタイム

猿倉荘0515−白馬尻小屋0615−村営頂上宿舎−白馬山荘−白馬岳頂上1030
白馬岳頂上1100−白馬山荘−村営頂上宿舎−白馬尻小屋1400−猿倉荘1445
天候 6/17 午前中 快晴
   午後  晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸自動車道糸魚川IC〜白馬村猿倉荘前駐車場
コース状況/
危険箇所等
林道〜登山道は、ニリンソウとサンカヨウ満開
白馬尻小屋の手前から大雪渓を歩くので、頂上宿舎下の夏道まで12本爪アイゼン着装
大雪渓急峻部は、アイゼン+ピッケル
0500頃、猿倉荘前駐車場に着きました。駐車スペースは6〜7台?先に3台駐車してました。前のスペースはバスの回頭スペースのため、駐車できません。
2014年06月17日 05:06撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/17 5:06
0500頃、猿倉荘前駐車場に着きました。駐車スペースは6〜7台?先に3台駐車してました。前のスペースはバスの回頭スペースのため、駐車できません。
05:14、猿倉荘出発です。
ここの正面に登山届ポストがあります。
左手に別棟でトイレと洗面所があります。
トイレは普通の洋式水洗トイレで、すごくきれい。
使用料100円払ってくださいね!
2014年06月17日 05:12撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/17 5:12
05:14、猿倉荘出発です。
ここの正面に登山届ポストがあります。
左手に別棟でトイレと洗面所があります。
トイレは普通の洋式水洗トイレで、すごくきれい。
使用料100円払ってくださいね!
2014年06月17日 05:13撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/17 5:13
2014年06月17日 05:17撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/17 5:17
猿倉荘裏手の道から林道と合流したところ。
2014年06月17日 05:20撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/17 5:20
猿倉荘裏手の道から林道と合流したところ。
ちょっと歩いた所に白馬鑓温泉登山口の案内板がありました。
2014年06月17日 05:25撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/17 5:25
ちょっと歩いた所に白馬鑓温泉登山口の案内板がありました。
あれが白馬岳なのかな?
2014年06月17日 05:29撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
6/17 5:29
あれが白馬岳なのかな?
2014年06月17日 05:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/17 5:30
早速、ニリンソウが出迎えてくれました。
今日はよろしく頼むよ!
2014年06月17日 05:31撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
6/17 5:31
早速、ニリンソウが出迎えてくれました。
今日はよろしく頼むよ!
2014年06月17日 05:31撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/17 5:31
登山指数Aの天気!
2014年06月17日 05:35撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
6/17 5:35
登山指数Aの天気!
皆さんのレコにあった登り難そうな橋。
2014年06月17日 05:36撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
6/17 5:36
皆さんのレコにあった登り難そうな橋。
下に沢が流れており、スノーブリッジ状態になってるので雪渓側に渡るには注意が必要です。
自分は上流側から渡り、中央上部に見える岩の所でアイゼン装着しました。
2014年06月17日 05:57撮影 by  DSC-HX30V, SONY
8
6/17 5:57
下に沢が流れており、スノーブリッジ状態になってるので雪渓側に渡るには注意が必要です。
自分は上流側から渡り、中央上部に見える岩の所でアイゼン装着しました。
2014年06月17日 05:57撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/17 5:57
靴はスポルティバトランゴアルプGTX。好日山荘で20足程試履して決めました。自分の足に合っててどっこも痛くならない。槍以降、愛用中!
2014年06月17日 06:05撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
6/17 6:05
靴はスポルティバトランゴアルプGTX。好日山荘で20足程試履して決めました。自分の足に合っててどっこも痛くならない。槍以降、愛用中!
いよいよ大雪渓だ〜!
2014年06月17日 06:05撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
6/17 6:05
いよいよ大雪渓だ〜!
白馬尻のテン場に泊まってたご夫婦。撤収中。
2014年06月17日 06:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/17 6:09
白馬尻のテン場に泊まってたご夫婦。撤収中。
白馬尻小屋が見えてきた。
2014年06月17日 06:10撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
6/17 6:10
白馬尻小屋が見えてきた。
おつかれさん!
2014年06月17日 06:11撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
6/17 6:11
おつかれさん!
06:13白馬尻小屋横通過
2014年06月17日 06:11撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/17 6:11
06:13白馬尻小屋横通過
2014年06月17日 06:15撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
6/17 6:15
シラネアオイ見っけ!
2014年06月17日 06:15撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
6/17 6:15
シラネアオイ見っけ!
ズームアップ、手振れ補正。
2014年06月17日 06:16撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10
6/17 6:16
ズームアップ、手振れ補正。
ここは落ち葉地帯。
2014年06月17日 06:16撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
6/17 6:16
ここは落ち葉地帯。
自分の前には人影認めず。はっきり分かるトレースやベンガラもなし。
2014年06月17日 06:32撮影 by  DSC-HX30V, SONY
8
6/17 6:32
自分の前には人影認めず。はっきり分かるトレースやベンガラもなし。
落石地帯で振り返るも追従者の姿なし。
2014年06月17日 06:32撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
6/17 6:32
落石地帯で振り返るも追従者の姿なし。
2014年06月17日 06:32撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
6/17 6:32
とにかくど真中を真っ直ぐ進んでみるのだ!
2014年06月17日 06:53撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10
6/17 6:53
とにかくど真中を真っ直ぐ進んでみるのだ!
2014年06月17日 06:53撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
6/17 6:53
落石部から急峻部に変わる付近。
2014年06月17日 06:59撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/17 6:59
落石部から急峻部に変わる付近。
08:14 急峻部、登攀中。
ここでトレッキングポールからピッケルに交換。
2014年06月17日 08:14撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
6/17 8:14
08:14 急峻部、登攀中。
ここでトレッキングポールからピッケルに交換。
急峻部の一番苦しいところ。あと少し!
2014年06月17日 08:28撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
6/17 8:28
急峻部の一番苦しいところ。あと少し!
2014年06月17日 08:28撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
6/17 8:28
やっと見つけたマーキング。道は合ってる。
2014年06月17日 08:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/17 8:40
やっと見つけたマーキング。道は合ってる。
08:54 緊急避難小屋横通過。
2014年06月17日 08:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
6/17 8:40
08:54 緊急避難小屋横通過。
村営頂上宿舎がやっと見えた。
2014年06月17日 08:54撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
6/17 8:54
村営頂上宿舎がやっと見えた。
夏道のマーキング。
2014年06月17日 09:01撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
6/17 9:01
夏道のマーキング。
09:25 頂上宿舎に伸びている夏道、見っけ!
やっとアイゼン外せた。
2014年06月17日 09:25撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
6/17 9:25
09:25 頂上宿舎に伸びている夏道、見っけ!
やっとアイゼン外せた。
あとは頂上までツボ足。
絹雲が張り出してきた。
2014年06月17日 09:25撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/17 9:25
あとは頂上までツボ足。
絹雲が張り出してきた。
2014年06月17日 09:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/17 9:50
09:50頂上宿舎横通過。
2014年06月17日 09:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/17 9:50
09:50頂上宿舎横通過。
稜線に出て左手、剱岳とご対面〜!
なつかしい!
自分を山に魅了させてくれた山!
2014年06月17日 09:58撮影 by  DSC-HX30V, SONY
17
6/17 9:58
稜線に出て左手、剱岳とご対面〜!
なつかしい!
自分を山に魅了させてくれた山!
右手は白馬山荘と白馬岳頂上!
2014年06月17日 09:59撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
6/17 9:59
右手は白馬山荘と白馬岳頂上!
もう1回、剱岳!
2014年06月17日 10:02撮影 by  DSC-HX30V, SONY
13
6/17 10:02
もう1回、剱岳!
かすかに見えるのは槍様?
2014年06月17日 10:02撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
6/17 10:02
かすかに見えるのは槍様?
これが有名なツクモグサ。
2014年06月17日 10:06撮影 by  DSC-HX30V, SONY
15
6/17 10:06
これが有名なツクモグサ。
白馬山荘正面、どなたもいらっしゃいません。
2014年06月17日 10:15撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
6/17 10:15
白馬山荘正面、どなたもいらっしゃいません。
県境標識。
2014年06月17日 10:15撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
6/17 10:15
県境標識。
2014年06月17日 10:25撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/17 10:25
頂上と松沢先生のレリーフ。
2014年06月17日 10:25撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/17 10:25
頂上と松沢先生のレリーフ。
ツクモグサ、一生懸命咲いているのら!
2014年06月17日 10:31撮影 by  DSC-HX30V, SONY
9
6/17 10:31
ツクモグサ、一生懸命咲いているのら!
10:30頂上にタッチ!
2014年06月17日 10:36撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
6/17 10:36
10:30頂上にタッチ!
三角点にもタッチ!
2014年06月17日 10:36撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/17 10:36
三角点にもタッチ!
2014年06月17日 10:37撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/17 10:37
三脚を持ってこなかったので石の上にデジカメをセットしてタイマー撮影による自分撮りその1。
2014年06月17日 10:42撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
6/17 10:42
三脚を持ってこなかったので石の上にデジカメをセットしてタイマー撮影による自分撮りその1。
三脚を持ってこなかったので石の上にデジカメをセットしてタイマー撮影による自分撮りその2。
2014年06月17日 10:42撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
6/17 10:42
三脚を持ってこなかったので石の上にデジカメをセットしてタイマー撮影による自分撮りその2。
待てど暮せども、誰もいない。完全貸切状態。
おにぎり、美味すぎ!
2014年06月17日 10:47撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
6/17 10:47
待てど暮せども、誰もいない。完全貸切状態。
おにぎり、美味すぎ!
11:08 そろそろ下ります。
2014年06月17日 11:07撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/17 11:07
11:08 そろそろ下ります。
2014年06月17日 11:17撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/17 11:17
2014年06月17日 11:17撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/17 11:17
2014年06月17日 12:58撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/17 12:58
2014年06月17日 12:58撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
6/17 12:58
12:59 急峻部では途中1回滑落するも、落石地帯までなんとか無事辿り着いた。
2014年06月17日 12:58撮影 by  DSC-HX30V, SONY
8
6/17 12:58
12:59 急峻部では途中1回滑落するも、落石地帯までなんとか無事辿り着いた。
落石地帯のクレバス
2014年06月17日 12:59撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
6/17 12:59
落石地帯のクレバス
2014年06月17日 12:59撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
6/17 12:59
13:30白馬尻小屋が見えてきた。
2014年06月17日 13:29撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
6/17 13:29
13:30白馬尻小屋が見えてきた。
2014年06月17日 13:37撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/17 13:37
シラネオイ。
2014年06月17日 13:37撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
6/17 13:37
シラネオイ。
2014年06月17日 13:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/17 13:40
突貫工事中、ご苦労様です。
2014年06月17日 13:43撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
6/17 13:43
突貫工事中、ご苦労様です。
13:53 無事白馬尻大雪渓取り付き部まで戻ってきました。
2014年06月17日 13:52撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
6/17 13:52
13:53 無事白馬尻大雪渓取り付き部まで戻ってきました。
2014年06月17日 14:05撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/17 14:05
サンカヨウ。
2014年06月17日 14:08撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
6/17 14:08
サンカヨウ。
見たことない橋かと思ったら、渡りやすくしてくれたんですね。
2014年06月17日 14:21撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
6/17 14:21
見たことない橋かと思ったら、渡りやすくしてくれたんですね。
2014年06月17日 14:22撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/17 14:22
ほよー!不気味なひき蛙のタマゴ?
2014年06月17日 14:24撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/17 14:24
ほよー!不気味なひき蛙のタマゴ?
2014年06月17日 14:35撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/17 14:35
撮影機器:

感想

☆感想
5月中旬の涸沢テント泊&北穂高・奥穂高w登頂、最後の晩に涸沢ヒュッテテラスでの大盛上がりの大宴会というおまけまで付いた夢のような4日間から早くも1ヶ月。
7月は1泊2日で富士山、8月は初旬頃に4〜5日程度北アルプスを縦走しようと密かに計画しており、有給休暇も貯めておかなければならないので、6月は行けても近場の低山でお茶を濁すしかないなと漠然と思いながら、ヤマレコを拝読していたら、日帰りで白馬岳ピークアントのレポートを発見!エ〜白馬岳って、日帰りで登れるの〜?
更に昨年一昨年のこの時期登った方のレポートを調べていくと、この時期シラネアオイ、ウルップソウ、ツクモグサという珍しい花にお目にかかれるとのこと。それに天気が良ければ自分を山に魅了してくれた剱岳も大きく見られるとか?これは狙わにゃなるまい!
皆さんのレポート読んでて分からなかったのが、葱平?と小雪渓?でも行けば何とかなるだろう…。
この時期、アイゼンも簡易アイゼンで十分とか、ピッケルなしでトレッキングポールで登ったとか、白馬岳は女子に人気の山(=女子供でも登れる山)とか書かれたレポートやブログもあって、段々気楽に考えるようになってしまったのですが、念のために12本爪アイゼンと50僖團奪吋1本を装備して行きましたけど、結論から言うと念のために装備するもんじゃなくて、12本爪アイゼンもピッケルもこの時期の必需品です!
☆行動の記録
0513 猿倉荘出発。
0615 大雪渓とご対面!
平日の早朝だったせいか、快晴なのにハイカーは自分一人。誰も自分の前を歩いておらず、前日までのトレースやベンガラなども全くない。
さあ、困った。どこをどう歩けばいいんだ?と自分に問いかける。まずは落石がどっから来ても逃げ易いように真ん中を歩く。段々登って行くうちに谷の形が複雑になり、あっちの谷からもこっちの谷からも雪渓が伸びているので、益々不安になり、トレースやマーキング等があれば見落とさないよう周囲に目を配りながら歩いた。仕舞には結構試行錯誤しながらジグザグに歩いたりした。結局シリセードの跡くらいしか見つからず。
大雪渓は大きく分けて、落ち葉地帯、落石地帯、急峻部の3つ。
落石地帯は高射砲やVP弾の弾幕の中に突っ込んでいく神風特攻隊か、カンボジアの地雷地帯を進む民兵になったみたいなもんで安全なルートなんてどこにもない。
急峻部は落石があっても留まれないくらい急だけど、傾斜角が微妙でトレッキングポールでは長すぎて、50僖團奪吋襪任話擦垢て、どっちも中途半端。1本なら65僉70僂らいのピッケルがいいんだろうな。
問題は下りだ!
奥穂高の核心部並みの壁なら素直に後ろ向きになって下るが、それ程でもない、というか距離が長すぎ!じゃあ前向きで下りられるかというと午後になっても雪が戯れず固く締っていて、正直下りでは通りたくないとの印象を強く抱いた。時間も日没までギリギリあるし、杓子岳〜白馬鑓ケ岳〜白馬鑓温泉ルートで帰ろうか真剣に考えながら、延々続いた急峻部をようやく越えて、ダブルストックに持ち替えて暫く登っていくとようやく右稜線上に村営頂上宿舎が見えてホッとした。
後は頂上宿舎を目指して登っていくと付近の岩に初めて黄色いペンキのマーキングを見つけることが出来た。
08:54 雪に埋もれた避難小屋の横通過。
09:25 岩場に木の階段のある夏道を見つけ、アイゼンを外す。
後はツボ足で頂上宿舎横からショートカットして稜線に出ると左手にどーんと剱岳!そして白馬鑓ヶ岳の右に小さく槍ケ岳?
右手に大きな白馬山荘、その上に白馬岳頂上を望むことが出来た。
頂上に向かう道でウルップソウを探すもどこにも咲いていない。
でもなにやら小さくて黄色っぽい花が一面に咲きまくり。これが噂のツクモグサ?うん、間違いない。
でも自分的にはウルップソウが一番見たかった!
ちょうど白馬山荘からご夫婦が下りてこられ、ウルップソウのことを聞くもまだ咲いていないとのこと。
序でにどちらから下りるか尋ねたら大雪渓から下りるというので、登ってくるの大変じゃなかったか尋ねたら、
小矢部から登って来たって!富山県小矢部って津幡の隣じゃん、金沢から近いじゃん!
そんなとこから白馬岳の登山ルートあるんや?知らんかった〜。
そのご夫婦、大雪渓から下りますって平然と答えるんですよ。しかもトレッキングポールで十分みたいな口調。
う〜ん、やっぱもっと楽なルートあるんかいな〜?
あと10分弱で頂上というところで、頂上に人影発見!
自分が登るまで待っててくれ〜、一緒に写真撮り合いましょう!と心の中で叫ぶも願いは届かず、その方はさっさと下り始めてしまい、がっかり。その方とすれ違ったのはただの道端。今にして思えば、ツクモグサをバックに記念撮影お願いすればよかったと後悔。
10:30 誰もいない頂上に到着!
タイマー撮影で自分撮りを試みるも三脚を持ってこなかったので適当な石の上に乗せての撮影だったのと、太陽が眩しすぎて液晶モニターが見えにくかったため、真面な写真が撮れない。
諦めて剱岳眺めながら、麦茶とオニギリでまったり過ごす。
11:10 下山開始、大雪渓では自分のはるか下に3人程登ってきていたはずなのに、誰も頂上まで登って来ないとは、山小屋の関係者だったのか?
少なくとも自分と入れ違いに3人は大雪渓に下りて行ったから、今ならトレースあるはずと考え、大雪渓から下りることに決定!来る時、アイゼンを外した夏道末端でアイゼン装着。暫くはトレースがはっきり残っていて追従できたけど、急峻部近くになると雪質も固くなって不鮮明になり見失う。
結局、大雪渓のど真中を降りることに。大雪渓の急峻部に至るも横着こいてダブルストックのまま、横向きになって降りようと途中まで頑張ってみたけど、やっぱトレッキングポールで滑落したらお仕舞だし、怖くなって急斜面でなんとかザックからピッケルを抜き出し、トレッキングポールを脇差にする。そこから10歩も下りない内に山足側のアイゼンの角度が悪かったのか、滑落!
5〜10m空走し仰向けで頭が下向きになりそうになるのを何とか立て直し、思いっきりピッケルを突き立てて5m程で何とか止まってくれました。ピッケルに持ち替えていて大正解!トレッキングポールだったら止まれず何百mも滑落して、ヘリか担架のお世話になっているところでした。
それと先月、北穂から涸沢への下りでシリセードしながら滑落停止訓練を20回程やっておいたのが功を奏したのかも?!
14:45 猿倉荘に無事怪我もなく到着。
ごきげんよう、さようなら。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5644人

コメント

滑落
今日、白馬岳に登り、下山時急峻部で滑落しました。50mくらい滑落して勾配が緩くなり止まりました。この時デジカメを無くしてしまいましたが、命は無くしませんでした。急峻部はベンガラや緑ロープに従って夏道を降りた方が安全でした。
2014/6/22 20:16
Re: 滑落
TheBatさん、はじめまして!
自分が登ってる時、急峻部の杓子岳側に木の階段のある短い岩場(夏道)があるのに気付いたんですが、いちいちアイゼンを外すのが面倒なのでアイゼンのまま歩いてみようとしたけど、ガタガタの岩の上はアイゼンじゃ歩けたもんじゃなくて、これなら急でも雪渓を登った方が楽だと思い、直ぐに雪渓に引き返しました。でも下山時は面倒でもアイゼンを外してこのルートを使うべきでした。お互い怪我がなくて良かったですね。
2014/6/22 23:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら