記録ID: 4669606
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
紀見峠駅〜根古峰〜一本杉(十四経塚)〜南葛城山〜三角点〜林道野谷線〜滝畑ダムバス停留所
2022年09月11日(日) [日帰り]
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 961m
- 下り
- 903m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
南海電鉄 紀見峠駅 《復路》 日野・滝畑コミュニティバス (南海バス) 滝畑ダムバス停留所(14時19分)〜河内長野駅(終点) 540円/1人 バスの本数は少ないです。 土日は15時台のバスが無い。 その次は16時19分になる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
紀見峠駅から根古峰・五合目までは、 岩湧山への登山ルートで ダイヤモンドトレールです。 危険な箇所はありません。 整備されていて、 草むらや倒木などはありません。 道標もアチコチにあります。 岩湧山の三合目までは 急坂ですが、 それを過ぎると 緩やかになります。 南葛城山への分岐は いくつかあります。 今回は、根古峰と五合目を通り過ぎ、 『至山田地区』の方へ行くと、 南葛城山への道標が出てきます。 『自然林の中の小道』から行っても 良いです。 葛城山の六合目から行っても 良いと思います。 途中、 阿弥陀山への登山口がありますので、 時間があれば、 寄り道しても良いかもしれません。 阿弥陀山は木々に囲まれてるので、 残念ながら景色は全く見えません。 南葛城山までのルートは、 最初は舗装道路です。 アチコチ工事中です。 今回は日曜だったので、 お休みされてたと思います。 道が増設されていて 分岐がありますが、 GPSなどでルート確かめつつ行くと、 右手に南葛城山への 登山口があり、 キレイな道標があります。 アップダウンはありますが、 キレイな自然道です。 時々、ぬかるみがあります。 オフロードバイクのタイヤ痕が ありました。 南葛城山の山頂は円形に平らで、 木々に囲まれていて、 景色は見えません。 木のイスと、木のテーブルが あります。 売店やトイレなどはありません。 南葛城山の山頂っぽい目印は 字が消えかかっていました。 草むらや、 小川で濡れるのを避けたい場合は、 ピストンがおススメです。 復路の入り口に目印はありません。 最初は身長ほどの笹の草むらを ぬけていきます。 アチコチにビニール紐やビニールテープの 目印があります。 草むらでなければ、 しっかりした道だと思います。 途中、キレイな自然道になり、 歩きやすくなります。 今回、 一部ルートを間違えて、 突っ切った所がありますので、 お勧め出来ません。 最後は、小川を何回か横切るので 雨の日などは危険だと思います。 何回か小川を横切ってたら、 林道野谷線に合流します。 林道野谷線を道なりに行くと、 府道61号線に合流します。 府道61号線を道なりに行くと、 岩湧山の登山口や、 滝畑ダムに到着します。 今回のルートで、 途中にトイレや売店はありません。 紀見峠駅と、 滝畑ダムの岩湧山の登山口に トイレはあります。 |
その他周辺情報 | 紀見峠駅は、 紀伊見温泉の紀伊見荘があります。 滝畑ダムの周辺は、 売店があります。 バーベキューが出来ます。 |
写真
装備
個人装備 |
防虫ネット
防虫スプレー
レインコート
軍手
|
---|
感想
天気が晴れならば、
前回、地元の方に教えて頂いた
高野山へのルートに行きたかったのですが、
chie0000が寝坊してしまったので、
今日は南葛城山へ行ってきました。
往路は、
岩湧山への登山ルートで、
ダイヤモンドトレールなので
草むらの心配がなくて良かったです。
南葛城山からの往路のスタートが
1m以上の笹で、
道標らしきものも無く、
「え・・コレを行くの?」っていう
不安たっぷりスタートでした・・。
不安たっぷりだっだのですが
目印がアチコチにあり、
山友会さんの道標もありましたので、
草むらさえ気にならなければ
良いルートなのかなと・・。
中盤は草むらもなくなり、
林道を通り抜け、
目印もアチコチにありましたので
「悪路だけど、大丈夫そうだなぁ」と
余裕が出てきた所で、
小川に合流しました。
小川を何回か横切り、
苔むした岩がゴロゴロしてて、
増水してたら
ちょっと危ないので、
このルートはちょっとお勧めでは無いなぁと
思いました。
夏に水と戯れたい方には
お勧めルートです。
小さき滝がアチコチにあり、
マイナスイオンたっぷりのルートで、
とても涼しかったです。
下界は30℃超えしてた様ですが、
26℃前後で
とても爽やかな一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する