記録ID: 4671242
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
編笠山→権現岳(青年小屋テント泊)
2022年09月10日(土) ~
2022年09月11日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd930958c27ddb05.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 14:11
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,345m
- 下り
- 1,363m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 5:34
距離 4.7km
登り 844m
下り 38m
2日目
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 3:09
- 合計
- 9:40
距離 7.8km
登り 513m
下り 1,363m
天候 | 1日目/曇り 2日目/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
写真
観音平から出発、青年小屋にテント泊し編笠山・権現岳に登るツアーに行ってきました。テン泊装備は8.5kg(水1リットル)まで切り詰めましたが、途中でへばらないかドキドキです。
写真はサルオガセ(樹皮に付着して懸垂する糸状の地衣類)。これは小さいですが登山道から離れたところにはふわーっとたくさん下がってた
写真はサルオガセ(樹皮に付着して懸垂する糸状の地衣類)。これは小さいですが登山道から離れたところにはふわーっとたくさん下がってた
感想
初めて山中のテン場でテント泊をしてきました!
風もほぼなく初心者に優しい天気で良かったです。
しかし、いくつかハプニングがあり…
・ガスの残量を確認してなかったため、夕食を作ったらガス欠に、、朝食分はなくなってしまった。小さいガスは新品を持っていく方が良い!
・ガス欠?と思って、熱々のゴトクを手でつかんでしまい指をやけど😭水で冷やして、ガイドさんから塗り薬をもらえたので小さい水ぶくれ程度ですみましたが、落ち込む…
・下山休憩中にアブに刺される。こちらも薬を借りました。
まわりの方に助けて頂いて乗りきれましたが、薬関係はもう少ししっかり持たないとと反省。
いろいろ勉強になりました。
なにはともあれ無事下山に感謝です。
ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
体力的に、コロナ感染の影響をほぼない感じさせない復活具合に見受けられ、後遺症もない感じで、一安心しました。
南八ヶ岳ツアーは、天候に恵まれ、雲海に浮かぶ富士山がキレいに撮れてて、最高なテン泊になりましたね!あと、中秋の名月も…。
憎っくきアブ、まだこの時期に生き残ってましたか…(悲)
コメントありがとうございます〜
あたたかいお言葉ありがとうございます☺️
若干前より息があがりやすくなったような気もするのですが、、後遺症というほどでもなく大丈夫です💪
この夏あまり遠出できなかったので、青空・稜線・富士山をたくさん見れて満喫できました♪♪
ほんとに憎っくきアブです😆同じような所を4箇所噛まれました😱トンボも見かけたので、もういないと思っていたのにしぶとくいました。やはり八ヶ岳は多いんですね〜💦
ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する