記録ID: 4671421
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
将棊頭山〜濃ヶ池までピストン
2022年09月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:57
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,636m
- 下り
- 1,621m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 9:50
距離 18.1km
登り 1,636m
下り 1,636m
15:23
天候 | 快晴後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そのため、前日は、鳩吹公園駐車場で車中泊。トイレもきれいだし、静かななので熟睡できる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても良く整備されている。危険箇所はない。 特に、登山口から馬返しの間は、非常に歩きやすく、上り下りとも、コースタイムより早く歩ける。 |
写真
とてもきれいな西駒山荘。管理人さんが日干ししていた布団を取り込んでいる。
ここは展望絶佳なので是非宿泊してみたい。
天命水は、山荘から1分位下に、豊富に出ていた。冷たく美味しい。ペットボトルを満タンにする。
ここは展望絶佳なので是非宿泊してみたい。
天命水は、山荘から1分位下に、豊富に出ていた。冷たく美味しい。ペットボトルを満タンにする。
感想
雨が降らないという天気予報の下、まだ行ったことのない中央アルプスの将棊頭山に行ってきた。山頂からの展望は、360度。残念ながら、上空は快晴なのだが、遠くの山々には雲がかかり、山座同定ができなかった。まあ、天気がよかったので良しとしよう。
せっかくなので、濃ヶ池までの稜線漫歩も楽しんだ。高山植物は、ほぼ終わり。
桂小場ルートは、とても歩きやすい。
駒ヶ岳と比較すると、とても静かな山を堪能できる。水も、山頂近くにあるし、山小屋はきれいだし、お薦めだ。
これで中央アルプスは、北の将棊頭山から南の越百山まで赤線で繋がった。日本百高山87座目。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する