記録ID: 4674262
全員に公開
アルパインクライミング
剱・立山
龍王岳 東尾根
2022年09月10日(土) ~
2022年09月11日(日)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp7328487206dcd76.jpeg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:36
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,682m
- 下り
- 1,674m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:29
距離 8.9km
登り 673m
下り 831m
天候 | 1日目曇りのち晴れ 2日目晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
龍王岳東尾根の取付までは、一般登山ルート (龍王岳山頂から一ノ越も一般登山ルート) 龍王岳東尾根は、アルパインクライミングルート (一般登山者はおすすめできません) |
写真
撮影機器:
感想
パートナーの本ちゃんへ向けてのマルチピッチクライミングの練習として、龍王岳東尾根を登攀してきました。
1日目は、幕営と現地取付きの下見(偵察)
2日目は、早朝から登攀し幕営撤収し下山
という行程です。
グレードは供銑卦蕕△燭蝓サイマルクライミング(コンティニュアス)となるピッチが多いルートでした。
全般的に優しいクライミングルートです。喫下部がルートの最大核心部で、持ってきた重たいカム達が使えて歩荷にならずよかったです(笑)
途中のガレ場で道迷いしやすい所はありましたが、お天気良く、快適なクライミングで楽しく登攀できました。
ルートファインディングで、より簡単なルートを選べば、ロープ無しでも行けそうに思います。但し、一定以上のクライミングスキルあってのもので、一般登山者向けではないのでお間違いなく。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1903人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する