ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4674439
全員に公開
ハイキング
奥秩父

甲武信ヶ岳〜破風山〜雁坂峠〜雁峠 奥秩父主脈赤線繋ぎ

2022年09月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
12:34
距離
31.2km
登り
2,877m
下り
2,875m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:11
休憩
1:24
合計
12:35
4:20
6
4:26
4:27
14
4:45
4:45
6
4:51
4:51
108
6:39
6:44
89
8:13
8:18
7
8:25
8:25
11
8:36
8:51
13
9:04
9:13
10
9:23
9:29
10
9:39
9:39
35
10:14
10:21
33
10:54
10:55
22
11:17
11:20
37
11:57
11:59
23
12:22
12:24
9
12:33
12:51
31
13:22
13:22
19
13:41
13:42
36
14:18
14:19
23
14:42
14:42
9
14:51
14:56
6
15:02
15:05
87
16:32
16:32
10
16:42
16:42
13
16:55
16:55
0
16:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス 前夜、道の駅みとみに車中泊で仮眠をして、そのまま駐車してスタートしました。
コース状況/
危険箇所等
●徳ちゃん新道登山口 〜 主稜線(戸渡尾根分岐)
傾斜の緩い所もあるが全体として尾根道の急登。草があまりなく広い尾根ではどこでも歩けるような感じで逆にトレースを見失うような所もある。ランダムに大きな段差が現れ体力が削られる。

●主稜線(破風山避難小屋 〜 東破風山周辺)
巨岩を繋ぐような岩ゴロの道。バランスを崩さないように注意

●主稜線(雁坂嶺周辺)
枯木と倒木の道。

●主稜線(雁坂峠 〜 雁峠)
岩や根っこの大きな段差もなくとても歩きやすい。水晶山周辺は癒しの苔の森道。その先は針葉樹の疎林の笹原を歩く。とても素敵な雰囲気で個人的には今回山行のハイライト区間。この区間はぜひ再訪したいと思った。💛💛

●雁峠 〜 広瀬
上部は広川沿いに左岸⇔右岸と渡渉を繰り返しながら進む。上部は流れが細く問題ないが、下るにつれて水量が増えてどう渡るか考えてしまうような所もある。降雨語に水量が増したときなどはかなりの注意が必要かも。また踏み跡が不明瞭でピンク布を探しながらルートを辿る箇所もある。下部は長い林道歩き。
その他周辺情報 下山後の温泉は みとみ笛吹の湯
山梨市観光協会公式サイトのクーポン画面をプリントするか画面の提示で市外大人510円 → 410円になります。
https://www.yamanashishi-kankou.com/stay-hotspring/
夜明け前に道の駅みとみをスタートしてしばらくは暗闇のヘッデン歩き
2022年09月11日 04:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 4:25
夜明け前に道の駅みとみをスタートしてしばらくは暗闇のヘッデン歩き
道の駅から夜道を30分ほど歩いて今回の登山ルートである徳ちゃん新道の入口に。ここから登山スタート
2022年09月11日 04:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 4:50
道の駅から夜道を30分ほど歩いて今回の登山ルートである徳ちゃん新道の入口に。ここから登山スタート
明るくなってきて徳ちゃん新道の様子。序盤はどこでも歩けそうな感じでルートを外しそうになることもあった。
2022年09月11日 05:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 5:21
明るくなってきて徳ちゃん新道の様子。序盤はどこでも歩けそうな感じでルートを外しそうになることもあった。
徳ちゃん新道は尾根道。どこでも歩けそうな所は尾根上の真ん中を進めば問題ない
2022年09月11日 05:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 5:40
徳ちゃん新道は尾根道。どこでも歩けそうな所は尾根上の真ん中を進めば問題ない
標高1620m辺り。6時近くになってようやく登山道にも陽があたり始めた。
2022年09月11日 05:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 5:59
標高1620m辺り。6時近くになってようやく登山道にも陽があたり始めた。
徳ちゃん新道は名前はかわいいがけっこうな急登です。
2022年09月11日 06:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 6:32
徳ちゃん新道は名前はかわいいがけっこうな急登です。
急登な上にランダムに大きな段差が現れ体力が削られる(汗)
2022年09月11日 07:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 7:11
急登な上にランダムに大きな段差が現れ体力が削られる(汗)
標高2200m辺り。この辺が徳ちゃん新道の踏ん張りどころ
2022年09月11日 07:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 7:37
標高2200m辺り。この辺が徳ちゃん新道の踏ん張りどころ
標高2360mの稜線直下の開けた所から富士山くっきり!
いい天気になりました。
2022年09月11日 07:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/11 7:59
標高2360mの稜線直下の開けた所から富士山くっきり!
いい天気になりました。
さぁ稜線までもうひと踏ん張り
2022年09月11日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 8:00
さぁ稜線までもうひと踏ん張り
稜線に出た。樹林帯で眺望無し。この辺が奥秩父って感じ
2022年09月11日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 8:12
稜線に出た。樹林帯で眺望無し。この辺が奥秩父って感じ
今回山行のメインは稜線分岐から東側(雲取山方面)だが甲武信小屋〜木賊山は未踏。小屋まで行くならせっかくなので甲武信ヶ岳まで行こうと一旦分岐から西側へ向かう
2022年09月11日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 8:21
今回山行のメインは稜線分岐から東側(雲取山方面)だが甲武信小屋〜木賊山は未踏。小屋まで行くならせっかくなので甲武信ヶ岳まで行こうと一旦分岐から西側へ向かう
分岐から程なく木賊山。眺望無し
2022年09月11日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/11 8:24
分岐から程なく木賊山。眺望無し
木賊山から鞍部の小屋へ下る途中の開けた所から甲武信ヶ岳〜三宝山。よく見る絵ですね。
2022年09月11日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/11 8:29
木賊山から鞍部の小屋へ下る途中の開けた所から甲武信ヶ岳〜三宝山。よく見る絵ですね。
甲武信小屋とうちゃく
2022年09月11日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/11 8:36
甲武信小屋とうちゃく
この先の行程も長いので気合注入の1本!
2022年09月11日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/11 8:40
この先の行程も長いので気合注入の1本!
小屋で一服後、いざ甲武信ヶ岳へ
2022年09月11日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 8:51
小屋で一服後、いざ甲武信ヶ岳へ
とうちゃく!
2022年09月11日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/11 9:04
とうちゃく!
霊峰・富士
2022年09月11日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/11 9:04
霊峰・富士
去年歩いた甲武信ヶ岳から西に伸びる〜国師〜金峰・・と連なる奥秩父主脈縦走路。
2022年09月11日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/11 9:05
去年歩いた甲武信ヶ岳から西に伸びる〜国師〜金峰・・と連なる奥秩父主脈縦走路。
八ヶ岳。ほとんど全部見えた。
この稜線を繋ぐのも急務だが今年は無理かな・・
2022年09月11日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 9:05
八ヶ岳。ほとんど全部見えた。
この稜線を繋ぐのも急務だが今年は無理かな・・
お隣の三宝山は埼玉県の最高峰。ここまでは繋いでおきたい。
前回の甲武信ヶ岳は長野県(信)からで今回が山梨県(甲)からだったので次は埼玉県(武)から行こうかな
奥にうっすら見えるのは浅間山。
2022年09月11日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 9:06
お隣の三宝山は埼玉県の最高峰。ここまでは繋いでおきたい。
前回の甲武信ヶ岳は長野県(信)からで今回が山梨県(甲)からだったので次は埼玉県(武)から行こうかな
奥にうっすら見えるのは浅間山。
遠くに南アルプスの峰々も拝めました。
2022年09月11日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 9:08
遠くに南アルプスの峰々も拝めました。
金峰山の奥に見えるのは甲斐駒〜鋸岳ですね
2022年09月11日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 9:08
金峰山の奥に見えるのは甲斐駒〜鋸岳ですね
これから向かう甲武信ヶ岳から東方へ伸びる奥秩父主脈
2022年09月11日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 9:14
これから向かう甲武信ヶ岳から東方へ伸びる奥秩父主脈
甲武信小屋まで戻り木賊山のまき道を使って未踏の奥秩父主脈縦走スタート
2022年09月11日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 9:29
甲武信小屋まで戻り木賊山のまき道を使って未踏の奥秩父主脈縦走スタート
まき道は歩きやすい
2022年09月11日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 9:33
まき道は歩きやすい
ほどなく稜線道と合流
2022年09月11日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 9:40
ほどなく稜線道と合流
破風山へ。奥秩父らしい稜線道
2022年09月11日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 9:42
破風山へ。奥秩父らしい稜線道
開けた所から次にめざす破風山。まずは鞍部まで一旦下る
2022年09月11日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 9:55
開けた所から次にめざす破風山。まずは鞍部まで一旦下る
稜線上から広瀬ダムがよく見えた
2022年09月11日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/11 10:04
稜線上から広瀬ダムがよく見えた
笹原がいい感じだけど枯木が多い・・
2022年09月11日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 10:06
笹原がいい感じだけど枯木が多い・・
下りきって破風山避難小屋と次のピーク破風山
2022年09月11日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/11 10:13
下りきって破風山避難小屋と次のピーク破風山
小屋前で一服して振り返る。木賊山が大きい。
2022年09月11日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 10:21
小屋前で一服して振り返る。木賊山が大きい。
いざ破風山へ
2022年09月11日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 10:27
いざ破風山へ
破風山への道はゴツゴツした岩ゴロの道に
2022年09月11日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 10:35
破風山への道はゴツゴツした岩ゴロの道に
岩ゴロ道は歩きにくい・・
2022年09月11日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 10:45
岩ゴロ道は歩きにくい・・
破風山直下で来た道を振り返ると木賊〜甲武信〜三宝の甲武信三山。
同程度の背丈の山が三座連なる風景は奥秩父のランドマーク。
2022年09月11日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/11 10:47
破風山直下で来た道を振り返ると木賊〜甲武信〜三宝の甲武信三山。
同程度の背丈の山が三座連なる風景は奥秩父のランドマーク。
破風山(2318m)とうちゃく。
西があるということは東もあるのね。
2022年09月11日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 10:50
破風山(2318m)とうちゃく。
西があるということは東もあるのね。
破風山から先も岩ゴロ道が続く
2022年09月11日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 11:02
破風山から先も岩ゴロ道が続く
東破風山まで岩ゴロ道が続きました。
2022年09月11日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 11:04
東破風山まで岩ゴロ道が続きました。
東破風山はこの写真だけ撮ってスルー
2022年09月11日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 11:16
東破風山はこの写真だけ撮ってスルー
次のピークを目指して一旦下る
2022年09月11日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 11:24
次のピークを目指して一旦下る
次のピークは雁坂嶺
2022年09月11日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 11:29
次のピークは雁坂嶺
コルから登り返しに入るがまぁまぁ歩きやすい道
2022年09月11日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 11:31
コルから登り返しに入るがまぁまぁ歩きやすい道
振り返って東破風山
2022年09月11日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 11:32
振り返って東破風山
この辺も雰囲気いいけど枯木が多い
2022年09月11日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/11 11:35
この辺も雰囲気いいけど枯木が多い
朽ちた倒木も
2022年09月11日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 11:39
朽ちた倒木も
雁坂嶺直下で振り返ると東西破風山の向こうに甲武信〜三宝と続く稜線
2022年09月11日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 11:44
雁坂嶺直下で振り返ると東西破風山の向こうに甲武信〜三宝と続く稜線
雁坂嶺までひと踏ん張り
2022年09月11日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 11:49
雁坂嶺までひと踏ん張り
とうちゃく!
2022年09月11日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 11:56
とうちゃく!
雲をまといはじめたけど富士山見えます
2022年09月11日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/11 11:59
雲をまといはじめたけど富士山見えます
先に進むも枯木に倒木・・。
なんでこんな風になったのかな・・・
2022年09月11日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 12:03
先に進むも枯木に倒木・・。
なんでこんな風になったのかな・・・
でも明るくていい気もする・・
2022年09月11日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 12:07
でも明るくていい気もする・・
雁坂峠への下り。歩きやすい道です。
2022年09月11日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 12:10
雁坂峠への下り。歩きやすい道です。
見えた!
2022年09月11日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/11 12:20
見えた!
日本三大峠・雁坂峠にとうちゃく
2022年09月11日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/11 12:21
日本三大峠・雁坂峠にとうちゃく
少し雲が出てきて眺望はこんな感じでした
2022年09月11日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 12:22
少し雲が出てきて眺望はこんな感じでした
雁坂峠から主脈稜線を一旦外れて埼玉県側に少し下った所にある雁坂小屋へ行きます。
2022年09月11日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 12:22
雁坂峠から主脈稜線を一旦外れて埼玉県側に少し下った所にある雁坂小屋へ行きます。
雁坂峠から埼玉県側への下り
2022年09月11日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 12:24
雁坂峠から埼玉県側への下り
峠から10分ほど標高差で130m下って雁坂小屋
2022年09月11日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 12:32
峠から10分ほど標高差で130m下って雁坂小屋
雁坂小屋でバッジとコーラを購入。
水も1リットル補給し縦走終盤に備える。
2022年09月11日 12:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/11 12:44
雁坂小屋でバッジとコーラを購入。
水も1リットル補給し縦走終盤に備える。
片づけをしていた小屋番さんとしばし談笑。
この先の水晶山〜雁峠は歩きやすくてお薦めと伺った。
2022年09月11日 12:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 12:52
片づけをしていた小屋番さんとしばし談笑。
この先の水晶山〜雁峠は歩きやすくてお薦めと伺った。
雁坂小屋から雁峠方面へ稜線へ登り返す。
といってもフラット基調で歩きやすい♪
2022年09月11日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 12:53
雁坂小屋から雁峠方面へ稜線へ登り返す。
といってもフラット基調で歩きやすい♪
ホントに緩くて歩きやすいです。
2022年09月11日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 13:04
ホントに緩くて歩きやすいです。
小屋から15分弱で主脈稜線に合流
2022年09月11日 13:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 13:06
小屋から15分弱で主脈稜線に合流
なんか天国のような道だ・・
2022年09月11日 13:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 13:06
なんか天国のような道だ・・
いつしか周囲は癒しの苔の森になる・・
2022年09月11日 13:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 13:14
いつしか周囲は癒しの苔の森になる・・
なんか癒される〜
個人的に今回山行のハイライトは水晶山への苔の森の稜線でした♪
2022年09月11日 13:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/11 13:14
なんか癒される〜
個人的に今回山行のハイライトは水晶山への苔の森の稜線でした♪
すごくいい雰囲気です💛
2022年09月11日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 13:16
すごくいい雰囲気です💛
そんな癒しの道を歩いて水晶山にとうちゃく
2022年09月11日 13:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 13:21
そんな癒しの道を歩いて水晶山にとうちゃく
次のピーク・古礼山へ向けて一旦下るがまた枯木と倒木・・
ただコース上の倒木はきれいに排除されていて歩行に支障はありません。
2022年09月11日 13:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 13:24
次のピーク・古礼山へ向けて一旦下るがまた枯木と倒木・・
ただコース上の倒木はきれいに排除されていて歩行に支障はありません。
サクっと下って登り返す
2022年09月11日 13:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 13:35
サクっと下って登り返す
あそこがピークかな?
2022年09月11日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 13:40
あそこがピークかな?
古礼山とうちゃく
2022年09月11日 13:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 13:41
古礼山とうちゃく
古礼山からの眺望はこんな感じでした。
うっすら甲府盆地の街並みが見えた。
2022年09月11日 13:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 13:42
古礼山からの眺望はこんな感じでした。
うっすら甲府盆地の街並みが見えた。
先を急ぐ。周囲は笹原の疎林に
2022年09月11日 13:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 13:47
先を急ぐ。周囲は笹原の疎林に
この辺の笹原の雰囲気も良い感じです♪
2022年09月11日 13:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 13:50
この辺の笹原の雰囲気も良い感じです♪
下り始めると今回最後のピーク燕山をロックオン
2022年09月11日 13:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 13:50
下り始めると今回最後のピーク燕山をロックオン
なんか稜線上って雰囲気でイイ感じです♪
2022年09月11日 14:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 14:04
なんか稜線上って雰囲気でイイ感じです♪
稜線南側には大菩薩嶺に繋がる稜線。
ここもいつか繋ぎたい
2022年09月11日 14:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/11 14:05
稜線南側には大菩薩嶺に繋がる稜線。
ここもいつか繋ぎたい
緩く登り返して燕(つばくら)山とうちゃく!
2022年09月11日 14:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 14:18
緩く登り返して燕(つばくら)山とうちゃく!
今回の奥秩父主脈縦走は雁峠まで。
歩きやすい道を下る。
2022年09月11日 14:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 14:18
今回の奥秩父主脈縦走は雁峠まで。
歩きやすい道を下る。
終盤が歩きやすい道でよかった
2022年09月11日 14:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 14:32
終盤が歩きやすい道でよかった
雁峠見えた!
2022年09月11日 14:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 14:39
雁峠見えた!
笠取山と雁峠。
2022年09月11日 14:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 14:40
笠取山と雁峠。
雁峠とうちゃく!
2022年09月11日 14:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/11 14:43
雁峠とうちゃく!
雁峠から道の駅みとみの広瀬に下るのだがその前に雁峠から次回の笠取山からの奥秩父主脈縦走に備えて次回コースの雁峠分岐まで赤線を伸ばしておこう。
2022年09月11日 14:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 14:43
雁峠から道の駅みとみの広瀬に下るのだがその前に雁峠から次回の笠取山からの奥秩父主脈縦走に備えて次回コースの雁峠分岐まで赤線を伸ばしておこう。
笠取山方面へ足をのばす。笹原が若干濃いい箇所もありましたが問題ない。
2022年09月11日 14:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 14:49
笠取山方面へ足をのばす。笹原が若干濃いい箇所もありましたが問題ない。
雁峠から10分ほど歩いて笠取山への分岐
2022年09月11日 14:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 14:52
雁峠から10分ほど歩いて笠取山への分岐
これで次回は雁峠まで繋がなくてOKだ。
丹波山の作場平方面からの道は遊歩道のように整備された道でした。次回はここを歩くんだな
2022年09月11日 14:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 14:54
これで次回は雁峠まで繋がなくてOKだ。
丹波山の作場平方面からの道は遊歩道のように整備された道でした。次回はここを歩くんだな
笠取山を見ながら雁峠へ戻ります。
2022年09月11日 14:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 14:56
笠取山を見ながら雁峠へ戻ります。
雁峠に戻ってきた
2022年09月11日 15:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 15:02
雁峠に戻ってきた
さぁ下山しよう
2022年09月11日 15:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 15:06
さぁ下山しよう
雁峠と笠取山を振り返る
2022年09月11日 15:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 15:06
雁峠と笠取山を振り返る
麓から雁峠への道は歩く人が少ないのかやや笹が濃い
2022年09月11日 15:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 15:08
麓から雁峠への道は歩く人が少ないのかやや笹が濃い
小沢にあたりこの後はずっと沢沿いを進む。
広瀬ダムにそそぐ広川の源流部
2022年09月11日 15:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 15:16
小沢にあたりこの後はずっと沢沿いを進む。
広瀬ダムにそそぐ広川の源流部
広川源流部の渡渉。この後渡渉を何度も繰り返しながら下ります。
2022年09月11日 15:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 15:18
広川源流部の渡渉。この後渡渉を何度も繰り返しながら下ります。
道はやや不明瞭な所もありピンク布を目印に進む
2022年09月11日 15:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 15:26
道はやや不明瞭な所もありピンク布を目印に進む
下るにつれて沢も太く水量も増してきた
2022年09月11日 15:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 15:28
下るにつれて沢も太く水量も増してきた
だんだん渡渉がやっかいになってくる・・
2022年09月11日 15:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 15:30
だんだん渡渉がやっかいになってくる・・
でっかい倒木。ここは乗り越えるしかない
2022年09月11日 15:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 15:33
でっかい倒木。ここは乗り越えるしかない
もう大丈夫かな・・と思ったらこの先にも渡渉がありました。
2022年09月11日 15:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 15:38
もう大丈夫かな・・と思ったらこの先にも渡渉がありました。
渡渉を繰り返しながら下り道はいつのまにか林道に
2022年09月11日 15:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 15:55
渡渉を繰り返しながら下り道はいつのまにか林道に
もう大丈夫だろう・・
2022年09月11日 15:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 15:58
もう大丈夫だろう・・
長〜い林道歩きの後に車止めゲートまで来た
2022年09月11日 16:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 16:32
長〜い林道歩きの後に車止めゲートまで来た
普通にハイキングなら入っていいんだよね?
2022年09月11日 16:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 16:33
普通にハイキングなら入っていいんだよね?
ゲートを過ぎると舗装路になり・・
2022年09月11日 16:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 16:33
ゲートを過ぎると舗装路になり・・
10分ほどで国道に出た
2022年09月11日 16:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 16:41
10分ほどで国道に出た
後はロードを1kmほど歩く。日没前に下山できてよかった
2022年09月11日 16:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 16:43
後はロードを1kmほど歩く。日没前に下山できてよかった
道の駅みとみに着いて終了
2022年09月11日 16:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 16:54
道の駅みとみに着いて終了
今回はたくさん歩いたな〜
お疲れちゃん!
2022年09月11日 16:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 16:54
今回はたくさん歩いたな〜
お疲れちゃん!

感想

赤線繋ぎで奥秩父へ。奥秩父は一昨年に雲取山〜飛龍山の縦走から足を踏み入れ去年は長野県側(毛木平)から甲武信ヶ岳〜国師ヶ岳〜金峰山の主脈縦走と奥多摩から石尾根を歩いて雲取山への赤線繋ぎをした。今年は雲取山から甲武信ヶ岳をどう繋ぐか・・。いろいろ思案中だがまずは甲武信ヶ岳から雲取山方面へ赤線を伸ばそうと山梨県側から甲武信ヶ岳へ登りそこから奥秩父主脈を破風山〜雁坂峠〜雁峠へ歩こうと今回のプランを立てた。

奥秩父の稜線はアルプスの稜線とは異なり森林限界がないので樹林帯歩きが多く高山植物や稜線からの眺望はあまりないが、しっとりとした感じの苔むす静かな原生林の中を歩くイメージ。今回はその奥秩父主脈の雰囲気を存分に堪能できた。甲武信小屋から雁峠までの主脈稜線でスライドしたのは雁坂小屋の小屋番さんを含めて3人。晴天の日曜日なのにホントに静かな山歩きを満喫できた。また随所にある開けたところからは富士山や周辺の峰々の眺望を拝めてよかった。これも稜線漫歩ですね。

天気にも恵まれ行程全体を通して楽しめたのだが、特によかったのは雁坂峠〜水晶山〜古礼山〜燕山〜雁峠の部分。通過するピークは地味なものばかりだが雁坂峠〜水晶山の歩きやすい苔の森で癒され、古礼山〜雁峠の枯木で明るい笹原の草原を歩くところは稜線歩きの醍醐味を満喫できた。この部分は麓から直接雁坂峠へ上るルートがあるのでまたいつか再訪してリピートしたいと思ってます。雁坂小屋の小屋番さんもお薦めの素敵なルートでした。

奥秩父主脈の未踏路である雁峠〜雲取山はなんとか今季中に繋ぎたい。雁峠から足を伸ばして笠取山の登山道の分岐点まで繋いだが笠取山の登山道はすごく整備されている感じだったので、そこはちゃんまとゆるキャン△からめたハイキングで来ようかな・・などといろいろプランを思案するのが楽しい今日この頃です。(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら