槍ヶ岳・新穂高温泉(右俣)からピストン
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:16
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 2,162m
- 下り
- 2,159m
コースタイム
- 山行
- 9:32
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 10:33
天候 | 晴れ。登頂時のみガス… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。よく整備されてますが、そもそもガレ場が多いことに留意必要。 白出沢出合から滝谷出合は足場悪く、登山道も狭いので注意必要。槍平小屋の後、千丈沢乗越前からの飛騨乗越までは急登かつガレ気味なので、あわせて注意。 |
その他周辺情報 | 新穂高温泉ホテル、中崎山荘 奥飛騨の湯が登山口に近く日帰り入浴に便利 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
久々の槍ヶ岳!
穂先に登った時はガスでしたが、中秋の名月(1日ズレてますが)や朝日に照らされる穂先を間近に見れたのでホントに来て良かった。次回は表銀座か双六岳からの西鎌尾根にしたい、と意欲も出てきました。
今回は、槍への最短コースということで、新穂高温泉からの右俣ルート。ですが、まぁ、キツいですよね。最短=急登なわけで。初日後半はただ無心に一歩一歩ずつ足を出す感じでした。
▼登山口-白出沢出合
林道の緩やかな登りが6キロ弱。ウォームアップです。山頂まで14キロなので距離は稼いでますが、高さはまだまだ…
▼白出沢-滝谷出合
標高差のあまりない平坦なコースに見えますが、実は曲者。標高に出てこない小さなアップダウン、狭い足場と浮き石を進むので、まぁまぁ、アスレチック。しかも明け方に雨や霧が出ると、石がとても滑りやすくなっているので要注意。
これが普通の登山道なら楽しんでグイグイ進むのですが、ここは槍ヶ岳への道。ここで体力使うと後半とんでもないことになるので、心拍数あげず、足元注意して進みます。
▼滝谷出合-槍平山荘
コースタイムはここまでで半分。距離は2/3。高さはこのあと4.5キロで1200mほど上げます。この先が本番。
▼槍平山荘-千丈沢乗越分岐
だんだん傾斜がキツく、足元のガレ度も増していきます。分岐の少し手前から稜線が見えます。稜線に向かう人影も。見えるけどコースタイムは見えてから約3時間。かなりキツいですが、慌てず一歩ずつ淡々と進みます
▼飛騨乗越
稜線のコルにある槍と南岳方面の分岐。槍、常念、笠ヶ岳など見えるので、なかなか良い眺めです。ここから槍ヶ岳山荘まではもうすぐそこ。
▼穂先
予習をしておいたので楽しく登れました。もう少し体力あったら2〜3周したかも…まぁ、無理せずまた来ます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する