ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4684624
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

麦草岳〜木曽前岳〜木曽駒ヶ岳(上松B〜A)

2022年09月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
13:31
距離
23.9km
登り
2,471m
下り
2,470m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:13
休憩
1:18
合計
13:31
3:53
4:01
117
5:58
6:13
129
8:22
8:24
7
8:51
8:55
70
10:05
10:07
5
10:12
10:18
38
10:56
11:00
9
11:09
11:12
19
11:31
11:41
6
11:47
12:00
4
12:04
12:05
16
12:21
12:21
148
14:49
14:53
71
16:04
16:04
20
16:24
16:25
0
16:25
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アルプス山荘の先の登山者用駐車場を利用(SG地点)

カーナビは、アルプス山荘(0264-52-2547)でOK
コース状況/
危険箇所等
上松Bコースは全般に難路で、greenriverさんのレコに写真付で詳細が記されていて参考になります
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4563903.html

本日、自分が気づいた点
Bコース登山口からは未舗装林道歩きですが、3度ある渡渉のうち最初のが水量多く靴脱ぎ渡渉(写真2)・・2つ目は浅くてミドルカットの靴でギリギリセーフ、3つ目は飛び石でOK

林道から廃道化しつつある登山道(クラシックルート)が分岐する地点でショートカットらしき踏み跡を追いましたが、林道に出る辺りが密ヤブになっていて却って時間がかかりました・・素直に林道を進めば良かった

奇美世滝の前後は実線道とは思えない難路(写真6・12)で、慎重にピンテを探しながら進みました(滝自体は素晴らしいです)

麦草岳直下のハイマツ帯は(本日の朝方は)露が多くてカッパ下必須

麦草岳〜木曽前岳は、崩壊が進む危険個所ですが、予想以上にピンテ・巻道・鎖・梯子が整備されていて、慎重通過でOK・・「通行禁止」の行政指導は意味不明で、深南部の鎌崩なんかはここの10倍は怖くて危険だと思います

上松Aコースは、よく整備された定番コース・・木曽前岳のトラバースには、“トラロープと心中”というガレ沢越えはありましたが(写真44)

駐車場から舗装路を4劼曚品發い討てBコース登山口・・ここからは未舗装林道
2022年09月15日 03:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 3:56
駐車場から舗装路を4劼曚品發い討てBコース登山口・・ここからは未舗装林道
最初の渡渉点は水量多く、安全性と快適さを優先して靴脱ぎ渡渉
2022年09月15日 04:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 4:23
最初の渡渉点は水量多く、安全性と快適さを優先して靴脱ぎ渡渉
2つ目は最下流の落ち口付近が浅く見えたのでそのまま・・ミドルカットの靴でギリギリセ〜フ
2022年09月15日 04:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 4:50
2つ目は最下流の落ち口付近が浅く見えたのでそのまま・・ミドルカットの靴でギリギリセ〜フ
倒木や落石跡多し
2022年09月15日 05:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 5:22
倒木や落石跡多し
3つ目の渡渉は飛び石OK
2022年09月15日 05:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 5:30
3つ目の渡渉は飛び石OK
奇美世滝手前では沢に登山道が崩されたのかピンテが沢の上に・・沢に下りるのかとも思いましたが、少し高巻いてクリア
2022年09月15日 05:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 5:48
奇美世滝手前では沢に登山道が崩されたのかピンテが沢の上に・・沢に下りるのかとも思いましたが、少し高巻いてクリア
大岩壁を流れ落ちる奇美世滝は迫力あり
2022年09月15日 06:06撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
9/15 6:06
大岩壁を流れ落ちる奇美世滝は迫力あり
上段
2022年09月15日 06:09撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
9/15 6:09
上段
下段
2022年09月15日 06:08撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
9/15 6:08
下段
合流点
2022年09月15日 06:08撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
9/15 6:08
合流点
落ち口をズームアップ
2022年09月15日 06:10撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
9/15 6:10
落ち口をズームアップ
その先はピンテをキョロキョロ探しつつ進みます
2022年09月15日 06:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 6:29
その先はピンテをキョロキョロ探しつつ進みます
尾根に乗ると実線道らしくなりました
2022年09月15日 06:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 6:51
尾根に乗ると実線道らしくなりました
森林限界を越えました
2022年09月15日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 8:23
森林限界を越えました
麦草岳へのハイマツ帯は、露対策をしつつルーファイも慎重に
2022年09月15日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 8:45
麦草岳へのハイマツ帯は、露対策をしつつルーファイも慎重に
麦草岳に到着
2022年09月15日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/15 9:01
麦草岳に到着
木曽駒〜木曽前の眺めが素晴らしい
2022年09月15日 09:02撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
9/15 9:02
木曽駒〜木曽前の眺めが素晴らしい
逆光が残念ですが、ここからのアングルはカッコイイ
2022年09月15日 09:02撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
9/15 9:02
逆光が残念ですが、ここからのアングルはカッコイイ
越えて行く本日の核心部
2022年09月15日 09:02撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
9/15 9:02
越えて行く本日の核心部
雲を纏う三ノ沢岳
2022年09月15日 09:03撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
9/15 9:03
雲を纏う三ノ沢岳
背後には御嶽山
2022年09月15日 09:03撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
9/15 9:03
背後には御嶽山
登ってきた稜線と奥に北アルプス
2022年09月15日 09:03撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
9/15 9:03
登ってきた稜線と奥に北アルプス
乗鞍岳
2022年09月15日 09:03撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
9/15 9:03
乗鞍岳
穂高岳〜槍ヶ岳
2022年09月15日 09:04撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
9/15 9:04
穂高岳〜槍ヶ岳
崩壊が進む牙岩付近
2022年09月15日 09:06撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
9/15 9:06
崩壊が進む牙岩付近
一歩一歩慎重に進みますが予想以上に整備されています
2022年09月15日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 9:31
一歩一歩慎重に進みますが予想以上に整備されています
足場もシッカリしていて怖さは余り感じません
2022年09月15日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 10:04
足場もシッカリしていて怖さは余り感じません
見上げる木曽駒が凛々しい
2022年09月15日 10:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
9/15 10:16
見上げる木曽駒が凛々しい
麦草岳〜牙岩
2022年09月15日 10:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
9/15 10:21
麦草岳〜牙岩
木曽前岳山頂に到着・・ここへの登りで特に消耗した感じ
2022年09月15日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 10:57
木曽前岳山頂に到着・・ここへの登りで特に消耗した感じ
木曽駒〜宝剣の眺めは素晴らしい
2022年09月15日 10:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
9/15 10:59
木曽駒〜宝剣の眺めは素晴らしい
宝剣岳
2022年09月15日 10:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
9/15 10:59
宝剣岳
三ノ沢岳
2022年09月15日 10:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
9/15 10:59
三ノ沢岳
木曽前〜麦草を振り返る
2022年09月15日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 11:21
木曽前〜麦草を振り返る
”どこにいても下山開始limit12時”のギリギリで何とか登頂;
2022年09月15日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/15 11:49
”どこにいても下山開始limit12時”のギリギリで何とか登頂;
南アが雲の中だったのだけが残念
2022年09月15日 11:50撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
9/15 11:50
南アが雲の中だったのだけが残念
鋸〜甲斐駒だけ見えました
2022年09月15日 11:51撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
9/15 11:51
鋸〜甲斐駒だけ見えました
伊那前岳
2022年09月15日 11:51撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
9/15 11:51
伊那前岳
宝剣岳
2022年09月15日 11:56撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
9/15 11:56
宝剣岳
頂上木曽小屋を見下ろしつつ下山
2022年09月15日 12:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
9/15 12:02
頂上木曽小屋を見下ろしつつ下山
本日の核心部・木曽前〜麦草の稜線
2022年09月15日 12:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
9/15 12:07
本日の核心部・木曽前〜麦草の稜線
宝剣〜三ノ沢
2022年09月15日 12:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
9/15 12:13
宝剣〜三ノ沢
順光になった岩の峰々が迫力十分
2022年09月15日 12:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
9/15 12:30
順光になった岩の峰々が迫力十分
木曽前岳の巻道で、ここだけは瞬間的にもトラロープに体重をかけざるを得ず
2022年09月15日 12:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 12:46
木曽前岳の巻道で、ここだけは瞬間的にもトラロープに体重をかけざるを得ず
木曽前岳を振り返る
2022年09月15日 13:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
9/15 13:05
木曽前岳を振り返る
五合目の水場は細いものの何とか取れました
2022年09月15日 14:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 14:45
五合目の水場は細いものの何とか取れました
金懸小屋で小休止
2022年09月15日 14:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 14:46
金懸小屋で小休止
敬神ノ滝小屋に下山
2022年09月15日 16:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 16:06
敬神ノ滝小屋に下山
前回は崩壊していた橋は復旧していてもう普通に歩けます
2022年09月15日 16:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 16:22
前回は崩壊していた橋は復旧していてもう普通に歩けます
駐車場に帰着
2022年09月15日 16:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 16:25
駐車場に帰着

感想

今週末からのシルバーウィークに台風14号が襲来しそうで暗雲漂う中、この日は(自分の休日に)久しぶりの好天予報。そこでガッツリ歩こうと木曽駒ヶ岳に向いました。

コースは木曽側で未だ歩いていない福島Aか上松Bか迷いましたが、より面白そうな上松B〜A周回に決定。“Bが廃道化しつつある”とのレコを目にしたのにも後押しされました。

実際、「地元の方々に愛されている山だなぁ〜」と感じるよく整備されたルートが多い木曽駒ヶ岳(伊奈側の桂木場・権現づるね・北御所や木曽側の上松A・福島Bなど)ですが、今回のコースは実線道とは思えない難路。所々で迷いつつの慎重通過で、「12時過ぎたらどこにいても下山開始」に木曽駒登頂がギリギリ間に合った感じでした;

下からの木曽駒の例に漏れずロングコースで、期待したガッツリ歩きの手ごたえは自分にとって十分。天気にも恵まれ、久しぶりにアルプスらしい展望と涼風も感じられて満足の木曽駒ヶ岳でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:509人

コメント

shtさん、こんにちは!
上松B、行かれたんですね。
おっしゃる通り、整備率の高い木曽駒までのルートが多い中、このルートは少しワイルドで、奇美世滝もあり、結構好きなルートです。牙岩の稜線も美しいですよね。
レコを拝見する限り、楽しまれたようで、自分ごとのように嬉しく思います。また、私のレコを、参考にしていただき、ありがとうございましたm(_ _)m。
中小川のコースは、さらにルーファイ楽しめるワイルドなルートでおすすめです。一度、ビバーク装備持参で行かれてみて下さい。
2022/9/16 13:36
greenriverさん こんばんは!

詳細なレコ情報ありがとうございました。おかげでワイルドなBコース〜定番のAコース周回を楽しめ、お勧めの奇美世滝も迫力十分でした。

それにしてもgreenriverさん、この難コース往復のCTが9時間程とは、相変わらずの健脚と突破力の高さはサスガですね

中小川コースは廃道かと思っていましたが、リサーチしていずれチャレンジしてみますね。ありがとうございました
2022/9/16 19:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら