立山室堂→五色ヶ原→スゴ乗越→薬師岳→太郎平→折立縦走
- GPS
- 93:08
- 距離
- 37.0km
- 登り
- 3,147m
- 下り
- 4,218m
コースタイム
10:53室堂-11:35一ノ越-12:31雄山-13:04大汝山-13:45真砂岳-15:06雷鳥沢キャンプ場
2日目(9月20日:快晴)
5:54雷鳥沢キャンプ場-7:10一ノ越-8:00龍王岳付近-8:33鬼岳東面-9:22獅子岳-10:07ザラ峠-10:53五色ヶ原キャンプ場
3日目(9月21日:晴れ)
5:47五色ヶ原キャンプ場-6:00五色ヶ原山荘-6:30鳶山-7:55越中沢岳-9:21スゴノ頭-10:05スゴ乗越-10:52スゴ乗越小屋(テント場)
4日目(9月22日:くもり・雨)
5:40スゴ乗越小屋(テント場)-6:30間山-7:52北薬師岳-8:37薬師岳-9:25薬師岳山荘-10:20薬師峠キャンプ場
5日目(9月23日:雨・くもり)
5:44薬師峠キャンプ場-6:00太郎平小屋-7:09三角点-8:00折立
過去天気図(気象庁) | 2009年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
・7:45富山駅発室堂行きの直行バスを利用した。 ・帰りは折立より富山駅への直行バスを利用した。(要予約) ・立山駅からのバス等利用すれば交通費を少し節約できる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<全般的な記録> ・登山者は立山周辺と薬師岳山頂までは多いが、縦走路はやはり少ない。 ・残雪の上を歩くことはなかった。 ・花の時期は既に終了だが、チングルマの綿毛はそのかしこで見られた。 ・コースは明瞭で分かり難いところはないが、案内の標識で字が消えかかっているものが多く見られた。 ・小屋が適当な間隔(5〜6時間くらい)にあるが、健脚や荷物が軽い人ならいくつか飛ばしてより短期で縦走できると思う。 ・三季用のシュラフ+ゴアのシュラフカバーを利用したが、夜間寒さはほとんど感じなかった。また、テントのフライ・シートが凍り付くようなこともなかった。 |
写真
感想
1日目(9月19日:晴れ)
・室堂は一般の観光客が多く、登山口と言うより観光地の雰囲気。登山者が多く、自分のペースで歩くことがままならないこともあった。
・天気良く、稜線に上がっても風は強くなかった。
・予定では別山まで行って雷鳥沢に下りる予定だったが、長時間運転などのせいか、疲労していたため「大走り」コースを利用して真砂岳からキャンプ場に直行した。大走りコースは浮き石等多く少し歩きづらい。
・雷鳥沢キャンプ場は広く、整地良く快適。水場トイレ完備。トイレきれい。雨が数日降らなかったためか、少しほこりっぽく、砂が舞っていた。
2日目(9月20日:快晴)
・雲一つ無い快晴となったが、稜線に上がって以降ザラ峠付近までは強風に吹き付けられた。
・一ノ越より先は、登山者の数が一気に減っていた。
・コースタイムは6時間程度だが、アップ・ダウンが多く、歩いた時間以上にきつさを感じた。
・五色ヶ原のキャンプ場は、トイレ、水場は整備されているが、この時期は水は山荘までもらいに行く必要があった。片道10分程度。周りに樹木等ないので、風のある日は大変かもしれない。
3日目(9月21日:晴れ)
・多少の雲は出たものの、良い天気。風もなかったため、行動中は非常に暑かった。
・2日目のコースと同様、アップ・ダウンと斜面が急なところが多い。ハシゴやロープのかけてあるところ数カ所。
・スゴ乗越小屋のテント場は樹林の中、あまり広くはない。水場とトイレは小屋(片道3分程度)のものを利用する。
4日目(9月22日:くもり・雨)
・テント場出発から間山より先までは雨はなかったが、標高を上げるにしたがい風雨が強くなった。また、視界も効かなくなった。薬師岳山頂ではガスで何も見えず。
・登り一辺倒のため、体力的なきつさはあまり感じなかったが、上記のとおり、ガスが濃く視界が悪かったため、頂上がどこかも分からず、精神的にしんどかった。
・ゴアテックスのレインコートを着ていたが、やはり体の中が濡れた。
・薬師岳以遠は登山者の数が増えた。
・薬師峠キャンプ場はトイレ(きれい)・水場完備。整地はよくされているものの、斜めの箇所が多かった。小屋まで(片道20分程度)行かずに受け付けができた。ビールやジュース等の購入も可能。
5日目(9月23日:雨・くもり)
・キャンプ場出発から折立到着まで雨が降り続いた。
・太郎平小屋からしばらくは平坦なコースが続く。三角点を過ぎたあたりから本格的な下りの道になり、木の根が多く滑りやすかった。
・折立から富山駅へのバスは要予約となっていたが、なくても乗れていた模様。
・折立では休憩等のための建物はあるが、売店等はない。自販機で飲み物の購入ができる程度。水の補給は可。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する