日光白根山[丸沼高原ロープウェイ〜五色沼]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:12
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 818m
- 下り
- 816m
コースタイム
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 5:58
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
日焼け止め
保険証
携帯(GPS/地図/ コンパス/カメラ/計画書)
時計
サングラス
タオル
ストック
モバイルバッテリー
マスク
|
---|
感想
いろは坂(上り)の途中で鹿に出会い、朝日に照らされ、雲を突き破る男体山と青空。いぃ〜天気だ。R120を軽快に走り到着したのは丸沼高原スキー場。6:30頃だったのでロープウェイ乗り場より1つ上の駐車場でトイレ。ここのトイレきれいで嬉しい。ロープウェイ乗り場近くの駐車場は、既に2〜3割埋まってる。早くない?でも登山だけじゃなく芝スキーの人もいるようです。駐車して少し仮眠…眠い。7:00頃には既に人が並んでいたので、とりあえず準備して7:10頃には列に並ぶことに。日陰寒っ。長袖シャツとウインドブレーカーなのに冷えます。日向は温かいんですけどね。7:15頃にはセンターの扉も開き、次はチケット売り場で行列。往復2,000円のロープウェイチケットをゲットし、次はロープウェイ乗り場に並ぶ。…並んでばっかですね。ロープウェイは7:30なので、少しです。ちなみにチケットはPayPayで購入。購入がスムーズでいいです!さぁ〜ロープウェイに乗って標高1990mへ。1人ロープウェイ貸切は少し寂しいですが…途中丸沼や山々が見渡せていぃ〜眺めです。さぁ出発しましょう。二荒山神社の鳥居を抜け、神社を参拝。柵を超え、入山です。広目の砂利道を少し進みますが、周りはジブリ「もののけ姫」の世界。それにしてもキノコ結構生えてます。砂利道から登山道(土)に代わり階段を登り…はぁはぁ息切れる。少しすると七色平と白根山の分岐。勿論白根山へ。まぁ〜キツいです。気づきました。私、登りキツくて苦手です。ちなみに下りは怖くて苦手です。平坦な山がいいです…どこ?まぁ休み休みマイペースに登り、視界が開けると雲海が!更に岩場を登ると白根山の頂が。思わずおぉ〜って思いますが1人なので心の中で叫んでみました。でもよかったのは景色ダケ。ここから砂利道。しかも小さい砂利…足取られる。つまり、歩き辛い。体力削られた後のこの仕打ち、わざとですか?意地悪ですか?何なんですかぁ〜。そして気付きました。登山靴の甲部分がザックリ切れている。まぁ幸い切れているのは外布地1枚のみ。中は平気なので問題はない。木や岩に何度も引っかけたからかなぁ?単に寿命だった?気に入ってたのに…シクシク(悲)。そんなこんなで砂利道を何度も何度も休憩しながら山頂(?)の社へ。いや、山頂は隣の頂だ。少し下ってまた登る。そうだ。白根山ってそぅいうヤツだった。まぁ行きますけどね。折角ここまで来たんだし。山頂の看板パシャリ。次々被写体とカメラマンが入れ替わって行く。撮影渋滞です。こんな渋滞、TDLでしか見たことない。そして少し離れた頂へ移動。こちらからは五色沼が見える。勿論360度絶景です。その絶景を見ながらごはんにしましょう。まだ10時ですけど…。おにぎり(鮭)ともっち歩き(チョコ[ファミマのチョコクリームとチョコチップを折り込んだもちもちとした食感が楽しめるパン])。何か頭痛かったけど食べたら治まった。水分じゃなく糖分だった?暫く絶景を堪能し、五色沼へ下りることに。まぁ登りが砂利道だったら、コースは違えど下りも砂利道ですよね。登るのも辛かったけど、下りはもっと辛い。コケそうです。いや、何人かコケてるの見ました。オ…オレだけは…。ストックも使って慎重に慎重に。えぇ〜えぇ〜長い長い緊張の下りでした。でも、何とかコケずに下り坂を下り切りました。ホッ。まぁ〜何回かズルって行ったけどコケてないからセーフです。肝は冷えましたが…。平坦な道になり、五色沼避難小屋を通過。ここトイレだったらどれだけ嬉しいか…。マジで。有料でいいので作って欲しいです。そんなことを思いながら歩いていると、ガサッ。えっ熊じゃないよね?飛び出してきたのは鹿です。思わずホッとするも、鹿さん逃げません。近距離で見詰め合います。折角ですのでハイチ〜ズ。こんな至近距離、遮蔽物ゼロで見たの初めてです。暫く眺めちゃいました。というか何か動けない…勿体なくて。とかいいつつ先に進み五色沼へ。ん〜上(山頂)から見た方がキレイです。まぁアレはアレ、コレはコレ?そして再び登り。いや、下りも嫌だけど登りも嫌ぁ〜。といいつつ弥陀ヶ池(みだがいけ)へ。ベンチがあったので本気で休憩です。もぅココで仮眠したいくらいです。マジ寝しそうなので寝ませんが…起きたら夜とか恐怖でしかない。また登って、七色平と六地蔵の分岐まで最短コース、急な下り坂。急だけど砂利より全然コケなそう。サクサク下りましょう。そして分岐へ。本来の予定は六地蔵でしたが靴壊れたし、何か疲れたし…という弱音のもと、七色平へ。楽ぅ〜。血ノ池地獄とかいらんいらん。極楽がいいのです。途中の避難小屋は封鎖されてました。だからトイレ〜。とりあえず先に進むと、朝通ったコースに合流。あともう少しです。下りはいいねぇ〜(但し砂利はダメ)。そして無事下山。はぁ〜疲れたぁ〜。足熱持ってる?ちょっと木陰でゆっくりしてから、ロープウェイで下山。ん〜見晴らしも最高!ちなみに帰り道、日光で渋滞にハマりました。右折渋滞何kmだったんだろ?疲れたけど天気に恵まれてよかったよかった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する