ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4692686
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根♪ 好天に恵まれ・遊び尽くした一日☆

2022年09月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
13:12
距離
21.9km
登り
2,257m
下り
2,238m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:54
休憩
1:18
合計
13:12
4:04
4:04
22
4:26
4:26
70
5:36
5:37
21
5:58
5:58
35
6:33
6:38
19
6:57
6:57
8
7:05
7:06
81
8:27
8:47
36
9:23
9:23
50
10:13
10:15
20
10:35
10:37
11
10:48
10:48
4
10:52
10:53
6
10:59
10:59
17
11:16
11:26
10
11:36
11:37
5
11:42
11:43
4
11:47
11:47
5
11:52
11:52
40
12:32
12:32
25
12:57
12:59
43
13:42
14:13
32
14:45
14:45
13
14:58
14:58
16
15:14
15:14
31
15:45
15:46
12
15:58
15:58
51
16:49
16:49
17
17:06
17:06
5
天候 快晴☀️
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥日光湯元温泉の無料駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
湯本スキー場から外山鞍部までの登山道は急登です。
特に下りは浮石による転倒等に注意が必要。
おはようございます!夜のスキー場をスタートです!
4
おはようございます!夜のスキー場をスタートです!
森の中の無数に光る目が気になるが…
4
森の中の無数に光る目が気になるが…
お花を楽しみながら進みます。笑
5
お花を楽しみながら進みます。笑
さぁ、急登の始まり始まり〜♪
3
さぁ、急登の始まり始まり〜♪
明るくなると見えてくる、荒れた登山道…
2
明るくなると見えてくる、荒れた登山道…
ふと横を見ると、太郎山が美しいピンク色に包まれていた。
14
ふと横を見ると、太郎山が美しいピンク色に包まれていた。
お、これは温泉ヶ岳ですね。
6
お、これは温泉ヶ岳ですね。
急登が終わって、外山鞍部へ到着。毎度しびれる登りだ。
2
急登が終わって、外山鞍部へ到着。毎度しびれる登りだ。
ここからは気持ちの良い森の散歩道。
2
ここからは気持ちの良い森の散歩道。
木々の間から太陽が☆ おはようございます。
5
木々の間から太陽が☆ おはようございます。
濃い青空が迎えてくれた。良い天気になりそうだ。
4
濃い青空が迎えてくれた。良い天気になりそうだ。
シロヨメナのお花畑が広がっている。
3
シロヨメナのお花畑が広がっている。
綺麗だ!
黄色いお花畑も。
4
黄色いお花畑も。
ダケカンバの登山道を進む。
5
ダケカンバの登山道を進む。
展望地より、男体山!
21
展望地より、男体山!
日光連山。雲を従えてかっこいい!
20
日光連山。雲を従えてかっこいい!
山の連なりが水墨画のようで美しい。
15
山の連なりが水墨画のようで美しい。
そして、会いたかった…白根山!
14
そして、会いたかった…白根山!
白錫尾根♪ あとで行くからね〜。
9
白錫尾根♪ あとで行くからね〜。
おぉ〜富士山だ!久しぶりに見たので、テンションMAX。笑
10
おぉ〜富士山だ!久しぶりに見たので、テンションMAX。笑
よく見ると…蜃気楼が出てる!雲取山なんかの山塊が直線になってる。
19
よく見ると…蜃気楼が出てる!雲取山なんかの山塊が直線になってる。
前白根への登りも、シロヨメナのお花畑が続く。
3
前白根への登りも、シロヨメナのお花畑が続く。
柔らかい太陽光が当たって綺麗。
5
柔らかい太陽光が当たって綺麗。
お花畑越しの絶景。
3
お花畑越しの絶景。
前白根に到着〜
素晴らしい絶景だ。
19
素晴らしい絶景だ。
白根山が目の前にドン!かっこいいな。
9
白根山が目の前にドン!かっこいいな。
なんとコマクサの生き残りが!少し得した気分。
19
なんとコマクサの生き残りが!少し得した気分。
少し下った所から、水鏡の五色沼と。絶景だね。
9
少し下った所から、水鏡の五色沼と。絶景だね。
青空を反射して青い五色沼…こんなの初めてかも。
12
青空を反射して青い五色沼…こんなの初めてかも。
両手に花の状態で…ルンルン♪
2
両手に花の状態で…ルンルン♪
お花畑越しの白根山頂。
3
お花畑越しの白根山頂。
朽ち木がオブジェのように映える登山道。
6
朽ち木がオブジェのように映える登山道。
秋を感じるね。
横を見れば、男体山と中禅寺湖の絶景。
8
横を見れば、男体山と中禅寺湖の絶景。
中禅寺湖にシロヨメナを添える。
5
中禅寺湖にシロヨメナを添える。
五色沼避難小屋まで下りてきた。
2
五色沼避難小屋まで下りてきた。
美しいダケカンバの森を歩く。
3
美しいダケカンバの森を歩く。
風が吹くと落ち葉が落ちてくる。秋だなぁ。
2
風が吹くと落ち葉が落ちてくる。秋だなぁ。
エメラルドグリーンの五色沼を眺めながら標高を上げていく。
9
エメラルドグリーンの五色沼を眺めながら標高を上げていく。
森林限界を越えた!
3
森林限界を越えた!
お月様とかっこいい雲。
4
お月様とかっこいい雲。
ここから見る優しい山容が好きだ。
2
ここから見る優しい山容が好きだ。
ふぅ。登り切った。
3
ふぅ。登り切った。
素晴らし過ぎる絶景が迎えてくれた。
3
素晴らし過ぎる絶景が迎えてくれた。
富士山はまだ健在。手前の秩父の山々もはっきり見える。
7
富士山はまだ健在。手前の秩父の山々もはっきり見える。
カメラを少し右に振って…
3
カメラを少し右に振って…
せっかくなので、遠くの山を山座同定。
5
せっかくなので、遠くの山を山座同定。
画像 ‘逎▲襯廛垢了魁后
15
画像 ‘逎▲襯廛垢了魁后
画像◆\岾戞争科山までの八ヶ岳連峰。
13
画像◆\岾戞争科山までの八ヶ岳連峰。
さらにカメラを右に振って…
4
さらにカメラを右に振って…
なんと…
画像 〜筌岳が見えている!
19
画像 〜筌岳が見えている!
さらにさらに…右に振ると…
4
さらにさらに…右に振ると…
なんとなんと…
画像 [山や剱岳も見えている!
17
画像 [山や剱岳も見えている!
画像◆’鯒呂覆鵑も見えている。
13
画像◆’鯒呂覆鵑も見えている。
こんなに遠望がきくのはまれなので、最高の気分♪
4
こんなに遠望がきくのはまれなので、最高の気分♪
来てよかったと心から思う。近くに居た方と感動を共有しました。
5
来てよかったと心から思う。近くに居た方と感動を共有しました。
素晴らしい山行のお礼をします。
3
素晴らしい山行のお礼をします。
そして、無事に山頂へ。
10
そして、無事に山頂へ。
山頂から尾瀬方面を見る。燧ケ岳の存在感がすごい。
8
山頂から尾瀬方面を見る。燧ケ岳の存在感がすごい。
燧ケ岳の背後には憧れの荒沢岳。カッコいいな。
11
燧ケ岳の背後には憧れの荒沢岳。カッコいいな。
山頂から見下ろす五色沼は濃いグリーンだ。
9
山頂から見下ろす五色沼は濃いグリーンだ。
険しい山稜越しの男体山。
4
険しい山稜越しの男体山。
会津駒ヶ岳の手前には、鬼怒沼。そして、近々アタック予定の栃百ラスボス・黒岩山も見える。
9
会津駒ヶ岳の手前には、鬼怒沼。そして、近々アタック予定の栃百ラスボス・黒岩山も見える。
さて…絶景を見ながら下りましょう♪
4
さて…絶景を見ながら下りましょう♪
弥陀ヶ池への下りは急斜面なので、落石やスリップに注意しよう。
3
弥陀ヶ池への下りは急斜面なので、落石やスリップに注意しよう。
弥陀ヶ池に降り立つ。
4
弥陀ヶ池に降り立つ。
五色山へのトレイルを進む。ここまでの道中、s-tsukuiさんに出会う。女峰山で2回? 白根山では3回ぐらい会ってます。笑
4
五色山へのトレイルを進む。ここまでの道中、s-tsukuiさんに出会う。女峰山で2回? 白根山では3回ぐらい会ってます。笑
ん〜気持ち良いトレイルだ。
3
ん〜気持ち良いトレイルだ。
うっすらと色付く斜面が素敵だ。
3
うっすらと色付く斜面が素敵だ。
振り向くと白根山が。
9
振り向くと白根山が。
五色山に到着。ここで白根山頂で会った方と再会。またどこかの山で会えると良いな。
3
五色山に到着。ここで白根山頂で会った方と再会。またどこかの山で会えると良いな。
前白根への道中、スタート地点の湯本温泉が見える。
5
前白根への道中、スタート地点の湯本温泉が見える。
白根山と五色沼のコラボ。これが見たかった!
20
白根山と五色沼のコラボ。これが見たかった!
南国の海のような美しさ。見る場所、見る時間でこんなに変わるなんて…まさに「五色沼」だわ。
10
南国の海のような美しさ。見る場所、見る時間でこんなに変わるなんて…まさに「五色沼」だわ。
振り返る縦走路。素敵なコースだ。
2
振り返る縦走路。素敵なコースだ。
これから歩く白錫尾根をロックオン。
8
これから歩く白錫尾根をロックオン。
再びの前白根を通り過ぎて…
5
再びの前白根を通り過ぎて…
白錫尾根へ♪
穏やかな稜線歩きが気持ち良い〜♪
3
穏やかな稜線歩きが気持ち良い〜♪
朽ち木のアートをモノクロで♪
6
朽ち木のアートをモノクロで♪
目の前に迫る白根隠山。
4
目の前に迫る白根隠山。
無事に山頂へ。
見る角度で変わる山容が楽しい。こちらから見ると、森を従えて優しさを感じる。
6
見る角度で変わる山容が楽しい。こちらから見ると、森を従えて優しさを感じる。
白檜岳と錫ヶ岳。結局今年は行けなかった…涙
5
白檜岳と錫ヶ岳。結局今年は行けなかった…涙
ここからだとより中禅寺湖が大きく見える。
6
ここからだとより中禅寺湖が大きく見える。
さて、来た道を戻り…
5
さて、来た道を戻り…
再びの五色沼避難小屋へ。
3
再びの五色沼避難小屋へ。
五色沼への道中、鹿ちゃんに遭遇。
6
五色沼への道中、鹿ちゃんに遭遇。
可愛いお尻。笑
五色沼へ到着。
皆思い思いに休憩してる。楽園だな、ここは。
2
皆思い思いに休憩してる。楽園だな、ここは。
と、ここでs-tsukuiさんと二度目の遭遇。これから2回目の白根アタックだそう。自分も後を追います…。お互い…好きですねぇ。笑
5
と、ここでs-tsukuiさんと二度目の遭遇。これから2回目の白根アタックだそう。自分も後を追います…。お互い…好きですねぇ。笑
s-tsukuiさんに教えて頂いたとっておきの場所で休憩。白根山を眺めながら、至福の時♪
7
s-tsukuiさんに教えて頂いたとっておきの場所で休憩。白根山を眺めながら、至福の時♪
結構やばめの急登を越えて…
2
結構やばめの急登を越えて…
弥陀ヶ池へ到着。
2
弥陀ヶ池へ到着。
あれ、足がおかしい。攣ってる…。塩分不足か。慌てて塩タブレットを舐める。
6
あれ、足がおかしい。攣ってる…。塩分不足か。慌てて塩タブレットを舐める。
よっしゃ!二度目の白根に取り付いた。
3
よっしゃ!二度目の白根に取り付いた。
辛いけど…
二度も登れるなんてし・あ・わ・せ…笑
5
二度も登れるなんてし・あ・わ・せ…笑
二回目の山頂も…
3
二回目の山頂も…
こんなに天気が良いなんて!
7
こんなに天気が良いなんて!
山の神様…ありがとうございます。
4
山の神様…ありがとうございます。
二回目の山頂は、人が多いね。
6
二回目の山頂は、人が多いね。
山頂で友達が出来たので、少しの間一緒に歩いた。笑
3
山頂で友達が出来たので、少しの間一緒に歩いた。笑
名残惜しくも下山開始。
3
名残惜しくも下山開始。
下りも気持ちが良いんだよな、このトレイルは。
4
下りも気持ちが良いんだよな、このトレイルは。
再びの避難小屋へ。3回目か。笑
4
再びの避難小屋へ。3回目か。笑
足がやられて、登り返しが辛いのお。汗
2
足がやられて、登り返しが辛いのお。汗
前白根が壁のように見えるぜよ。泣
4
前白根が壁のように見えるぜよ。泣
でもお花に応援されて…
2
でもお花に応援されて…
なんとか前白根へ。
3
なんとか前白根へ。
山頂裏の祠に「無事下山」のお祈りを。
3
山頂裏の祠に「無事下山」のお祈りを。
ありがとう白錫尾根。
3
ありがとう白錫尾根。
集中して、黙々と下っていく。
2022年09月17日 15:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/17 15:53
集中して、黙々と下っていく。
浮石多数…
2022年09月17日 16:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/17 16:03
浮石多数…
一筋縄ではいかない、湯本への下り。
2022年09月17日 16:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/17 16:03
一筋縄ではいかない、湯本への下り。
ふぅ。なんとかスキー場へ。
2022年09月17日 16:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/17 16:54
ふぅ。なんとかスキー場へ。
遠くには20匹ぐらいの鹿の群れが…汗
2022年09月17日 16:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
9/17 16:54
遠くには20匹ぐらいの鹿の群れが…汗
車に戻って、ダッシュで自販機へ。人生で一番うまいネクターだ!
2022年09月17日 17:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11
9/17 17:25
車に戻って、ダッシュで自販機へ。人生で一番うまいネクターだ!
宇都宮に戻って、旨辛スタミナラーメンを。程よい辛さとにんにくで元気を取り戻しました。今日も楽しかったぁ!ありがとうございました。
2022年09月17日 18:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
16
9/17 18:49
宇都宮に戻って、旨辛スタミナラーメンを。程よい辛さとにんにくで元気を取り戻しました。今日も楽しかったぁ!ありがとうございました。

装備

MYアイテム
dera_san
重量:0.77kg

感想

朝イチ晴れ、その後雨を覚悟した山行でしたが、
白根山は快晴で迎えてくれました。

遠くに見える名立たる名峰、見る角度で変わる五色沼の美しさ…
そして山仲間との出会い…
二度白根山を登った後の下山の辛さ…
どれも忘れる事の出来ない素晴らしい山行となりました。

情けなくも、最後はバテバテでしたが累積2000、なんとかクリア出来ました。
転職のブランクも少しは埋まってきたかな…汗
栃木百名山ラストの黒岩山へ向けて良いトレーニングになりました。

シャリバテ、水分・塩分不足等…反省も多く、
とても有意義な山行となりました。

本気で遊び尽くした一日に大満足です。笑
楽しい一日に今日も感謝致します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人

コメント

本気で遊び尽くした←もしかして変態?

dera_sanさん こんばんは

那須レコの番宣に釣られてこっちにも来ちゃいました
ウザイJJIだけど勘弁して下さい<m(__)m>
dera_sanさん程じゃないけど何度も行ってる白根山!
しかし、いくら若いからって二回も登るかネェ〜〜!びっくりです

その上、凄い遠望だね!
富士山は見た事あるけど南アや八ヶ岳や北アルプスまでもとはね
dera_sanさん 余程普段から行いがいいのかな?
悔しいから同定されてる山は全部登ったよと自慢しちゃおうかなpunch
 ※ウソウソ蓼科山だけは未踏です
改めてこんなに展望の良い白根山に驚いてますが
これ程の条件なら二度の白根山頂も頷けるかな
 ※BOKUは絶対しない(出来ない)けど・・(●^o^●)
ロングハイクお疲れさまでした イヤァーオドロイタ
2022/9/18 20:04
BOKUTYANNさん、こんばんは
気付いちゃいましたか!?笑
自分は多分変態かもです

山に居る時間が何よりも幸せなので…
多少辛くても、嬉しいんですよね
あ、やっぱり変態ですね

しかし、自分の見ていた山々を歩いているBOKUTYANNさん、凄いです
遠くに見える名峰達、いつか自分も登ってみたいと妄想したのでした

飯豊山のレコ、拝見致しました!
素晴らしい山行でしたね
数あるピークを越えていくルート相当大変だったと思います。
だからこその素晴らしい絶景でしたね
本当にお疲れ様でした
2022/9/19 21:25
dera_sanさん こんばんは。
ずいぶん歩きましたね❗お疲れさまでした。
土曜日は天気が良さそうでしたが、人が多いんだろうなぁと思うと出かける気になれず😵
白根山いいなぁ。
去年は菅沼から白根山〜前白根〜五色山と歩き、今年も行くつもりでいましたが、車が不調で山道走れずになっちゃった😱
バスだと、男体山か半月山か、行けて赤薙。
女峰山はバスだと無理。
悲しみです😭
半導体不足で修理部品が欠品。
ついてないです❗
dera_sanさんのレコで楽しませていただきますね😁
美しい写真ばかりで、自分がそこに立っているかのような気分になりました。
白根の空気感が伝わりました✨
私も錫まで行けるかな?白錫尾根は憧れです。
いつかは自分も…途中まででもいいから行ってみたいです😆
2022/9/18 20:22
meinekoさん、こんばんは
いやぁ〜車の件は、レコでも拝見しておりましたが…大変でしたね。
修理も半導体不足で時間がかかるとは…

公共交通機関での登山は、計画も時間もかかるし大変ですよね。
山頂で会った東京から来た方は、自宅を5時に出て…
電車やバスを乗り継いで約5時間かかったと言っていました。
車で移動出来るって幸せな事ですね!
早く修理出来る事を祈っております。

白錫尾根、良いですよ〜
体力的にmeinekoさんなら全然問題無いと思いますよ!
後は藪漕ぎを耐えられるかと…ルーファイですかね!
藪漕ぎが無い、途中の白檜岳まででも楽しめるのでおすすめですよ
2022/9/19 21:38
お疲れ様でした。
天候にも恵まれたようで、素晴らしい景色をありがとうございます!
2022/9/19 1:55
masa87さん、こんばんは
コメントありがとうございます
本当に運が良い一日となりました。
白根山は、天気が良い日は最高の絶景を届けてくれます。
是非masaさんも遊びいらしてください
2022/9/19 21:40
dera_sanさん、こんにちは〜😄
天気にも恵まれ、絶景で…素敵な山行ですね!!

dera_sanさんの白根山レコを見ると、いつも行きたいな〜と思うのですが、なかなか天気に嫌われてばかりで羨ましく思います😆
下山後の栄養補給も大事ですよね(笑)
僕もそれは欠かせません🍜
2022/9/19 9:04
ratelさん、こんばんは
白根山は、天気の予測が少し難しいんですよね
男体山や女峰山の天気予報とも少し違うし…自分もまだ読めないです
それだけに、登るにつれて雲を抜けて雲海の上に出た時の喜びは言葉にならないですよ

今回は登山中の栄養補給も足りてませんでした。
軽量化を目的に、ゼリー類やナッツ類しか携行していなかったので…
完全に不足でした。笑
ratelさんのように、美味しい山飯食いながら歩きたいと思いました!

反動で、下山後は濃い目のらーめんに行きがちです。笑
登山後と、お酒の後のラーメンはなんであんなに美味しいのでしょうね
2022/9/19 21:46
奥白根をおかわり&外輪巡りとは、ホントに山を味わいつくしてますね〜
まだ9月なのに北アルプスから南アルプス、富士山まで見えるのもステキですね〜
あの辺りからだと鹿島槍より立山が左側に見えるんですね。
勉強になりました。
蜃気楼! すごい! 初めて見た!
見てみたい! ブロッケンよりレアですね‼
2022/9/20 10:12
number-shotさん、こんばんは😁
蜃気楼は、実は帰ってから気付いたのです。笑 写真を見てて、異変に気付きました。最初は遂にカメラが壊れたか?って思いましたがその写真だけでした。
調べたら山も蜃気楼になるという記事をネットで見つけました!
肉眼でじっくり観察したかったものです😅
2022/9/20 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら