ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4692927
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

(村山)葉山 (山の内口から)

2022年09月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:19
距離
11.2km
登り
1,095m
下り
1,093m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
0:28
合計
5:10
9:15
4
9:19
9:19
22
9:41
9:41
41
10:22
10:23
31
10:54
10:54
10
11:04
11:04
16
11:20
11:20
28
11:48
11:49
11
12:00
12:14
26
12:40
12:40
16
12:56
12:56
8
13:04
13:15
16
13:31
13:31
27
13:58
13:58
20
14:18
14:18
3
14:21
14:22
3
14:25
ゴール地点
手動補正なし
天候 はれ〜くもり〜はれ
下山中には風はおさまった
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口までの砂利道は雨で結構掘れてるところ数か所あり。
本日は普通車非推奨だった。
コース状況/
危険箇所等
片側ガケの道多し。
烏帽子岩の下の急登と岩場は要注意。
刈払いばっちり。
途中水場があるが沢水のようだった。
その他周辺情報 クアハウス碁点(日帰り入浴400円)
山の内登山口。
「やまがた山」では普通車でも行ける的な記載だったけど雨でかなり掘れてる所あって底も擦るし運転で疲れた。
あまり更新する気ないなら更新日時を書いとくとかするべきだ。
2022年09月17日 09:13撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 9:13
山の内登山口。
「やまがた山」では普通車でも行ける的な記載だったけど雨でかなり掘れてる所あって底も擦るし運転で疲れた。
あまり更新する気ないなら更新日時を書いとくとかするべきだ。
スタートしてまもなくの渡渉部。
「乙女の渓流」という標識がある。
2022年09月17日 09:19撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 9:19
スタートしてまもなくの渡渉部。
「乙女の渓流」という標識がある。
あとは尾根に取り付いてひたすら登る感じ。わかりやすい。
ダイグラで学んだ息の上がらないペースを今回も登りで実行。
2022年09月17日 09:28撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/17 9:28
あとは尾根に取り付いてひたすら登る感じ。わかりやすい。
ダイグラで学んだ息の上がらないペースを今回も登りで実行。
少し登ると北側の視界が開け、左端がぴょんと出てる岩壁を見ながら進む。あれが鳥帽子岩かな。
紅葉時期は綺麗そう。
滝もあるらしく、あのへんかな〜と思って見てたけど肉眼では流れてるのかそうでないのかわからなかった。水の音はしてた。
2022年09月17日 09:40撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 9:40
少し登ると北側の視界が開け、左端がぴょんと出てる岩壁を見ながら進む。あれが鳥帽子岩かな。
紅葉時期は綺麗そう。
滝もあるらしく、あのへんかな〜と思って見てたけど肉眼では流れてるのかそうでないのかわからなかった。水の音はしてた。
「清水」とだけ表記されてる板がある。左に降りる分岐がある。
2022年09月17日 10:01撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/17 10:01
「清水」とだけ表記されてる板がある。左に降りる分岐がある。
すぐ着くけど沢水っぽい。
2022年09月17日 10:02撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 10:02
すぐ着くけど沢水っぽい。
崖から離れてそれて少し樹林帯。鳥帽子岩近づくと急になる。
2022年09月17日 10:21撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 10:21
崖から離れてそれて少し樹林帯。鳥帽子岩近づくと急になる。
烏帽子岩を下から見上げる。登る人もいるのかしら。
2022年09月17日 10:47撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 10:47
烏帽子岩を下から見上げる。登る人もいるのかしら。
鳥帽子岩の下の岩場トラバースはごく短いが要注意。ロープもあるのだが手が届かない位置にある。濡れてたら通りたくない。
2022年09月17日 10:49撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/17 10:49
鳥帽子岩の下の岩場トラバースはごく短いが要注意。ロープもあるのだが手が届かない位置にある。濡れてたら通りたくない。
ロープのある急登を登りきると山頂までの稜線に出た。
あとは奥の院近くまでずっと平坦で開けた道なのかと思っていたが、そうでもないらしい。
2022年09月17日 10:54撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/17 10:54
ロープのある急登を登りきると山頂までの稜線に出た。
あとは奥の院近くまでずっと平坦で開けた道なのかと思っていたが、そうでもないらしい。
草原が少しあり。
「お花畑」の標識はあるが今は花は無し。
いや、リンドウは少しあったかな。ここ以外でも。
2022年09月17日 11:04撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/17 11:04
草原が少しあり。
「お花畑」の標識はあるが今は花は無し。
いや、リンドウは少しあったかな。ここ以外でも。
左手側が崖の道。なんか曇ってきてる。
ダイグラがこんな感じだったら腹痛もあったし引返したかも。
2022年09月17日 11:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/17 11:18
左手側が崖の道。なんか曇ってきてる。
ダイグラがこんな感じだったら腹痛もあったし引返したかも。
刈払はバッチリでありがたいこってす。
ヤブヤブだったらしいし、落ちてるこの量、かなり大変だったのでは。
刈られた笹で登山道が見えない・滑りやすいところあり。
苔むした涸れ沢の坂が、石が滑りやすいのに見えなくて厄介かな。
2022年09月17日 11:30撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/17 11:30
刈払はバッチリでありがたいこってす。
ヤブヤブだったらしいし、落ちてるこの量、かなり大変だったのでは。
刈られた笹で登山道が見えない・滑りやすいところあり。
苔むした涸れ沢の坂が、石が滑りやすいのに見えなくて厄介かな。
奥の院すぐ近くの草原。
稜線に出てからは数組とスライドした。
駐車場に他に3台車があったのでその人たちかな。
皆さんあの厄介な岩場を通過してるんだよな…
2022年09月17日 11:37撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/17 11:37
奥の院すぐ近くの草原。
稜線に出てからは数組とスライドした。
駐車場に他に3台車があったのでその人たちかな。
皆さんあの厄介な岩場を通過してるんだよな…
畑コースと合流。
天気も怪しいので奥の院行って引き返したい気もあったが、いちおー葉山山頂まで行くことにする。
2022年09月17日 11:38撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/17 11:38
畑コースと合流。
天気も怪しいので奥の院行って引き返したい気もあったが、いちおー葉山山頂まで行くことにする。
葉山山頂。
もう誰もいないのかと思ってたが、合流地点からここに来るまでに二組ぐらいとスライドして、他にもまだ人がいることで少しやる気が出る。
2022年09月17日 11:49撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/17 11:49
葉山山頂。
もう誰もいないのかと思ってたが、合流地点からここに来るまでに二組ぐらいとスライドして、他にもまだ人がいることで少しやる気が出る。
戻ってきて、奥の院は人がいたのでトンボ沼へ。曇ってて風が強くて寒い。
2022年09月17日 12:03撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/17 12:03
戻ってきて、奥の院は人がいたのでトンボ沼へ。曇ってて風が強くて寒い。
本日は見えないけど月山の見えるとこまで来て座ってパン食った。
2022年09月17日 12:07撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 12:07
本日は見えないけど月山の見えるとこまで来て座ってパン食った。
戻ってきたら人のいなくなってた奥の院。
2022年09月17日 12:15撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 12:15
戻ってきたら人のいなくなってた奥の院。
その裏から、本日通ってきた道。
木や笹薮で視界の広いところは思ってたより無かった。
2022年09月17日 12:15撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/17 12:15
その裏から、本日通ってきた道。
木や笹薮で視界の広いところは思ってたより無かった。
熊にやられたのか、文字が欠けてる標識。
座禅岩?
ここも刈払いされてるようなので奥に進んでみたが、ちょっと先で刈払いが終わってて行き止まりだった。
2022年09月17日 12:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 12:34
熊にやられたのか、文字が欠けてる標識。
座禅岩?
ここも刈払いされてるようなので奥に進んでみたが、ちょっと先で刈払いが終わってて行き止まりだった。
鳥帽子岩脇の展望スポットの岩。風がおさまってきた。
2022年09月17日 13:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 13:05
鳥帽子岩脇の展望スポットの岩。風がおさまってきた。
そこから酒田の方かな。
2022年09月17日 13:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/17 13:05
そこから酒田の方かな。
鳥帽子岩。
藪こぎすりゃ登れるのかな。
2022年09月17日 13:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/17 13:05
鳥帽子岩。
藪こぎすりゃ登れるのかな。
鳥帽子岩の下の結構な段差のとこ。
2022年09月17日 13:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/17 13:18
鳥帽子岩の下の結構な段差のとこ。
晴れてきた。
紅く色づいてますな〜。
2022年09月17日 13:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/17 13:50
晴れてきた。
紅く色づいてますな〜。
登山口への林道入り口にあるブナ清水。
少しぬるかったが、標高800mから導水管でひっぱってきてるそうなので、それなら温くなるのも仕方がない。
ポリタンクに汲んでる人がいた。
2022年09月17日 14:53撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/17 14:53
登山口への林道入り口にあるブナ清水。
少しぬるかったが、標高800mから導水管でひっぱってきてるそうなので、それなら温くなるのも仕方がない。
ポリタンクに汲んでる人がいた。

装備

備考 ザック計8kgぐらいか(うち水分4L)

感想

天気はあまり良くなさそう。前回の飯豊の2日間ちゃんと寝てない影響をまだ引きずってる(歳のせいか回復が遅い)し、キツイのはしたくない。
ってことで葉山のまだ通ったことない山ノ内コースを登ってみることにした。
崖沿いの所が多いのと鳥帽子岩の下の岩場&急登で、他のコースより気が抜けない感じだった。
あとアプローチの砂利道も凹凸激しく普通車ではなかなか神経をすり減らされたが、治す予定あるのかしら。

◆クアハウス碁点
今回で2回目かな。
建物大きく絨毯も敷かれてて高級感ある。
脱衣場も浴室も内風呂も広く洗い場多くサウナもあり。眺めの良い露天風呂は狭いが3段クルーンみたいになっている。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら