ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 46930
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

南蔵王【屏風岳】

2009年09月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:42
距離
10.4km
登り
635m
下り
635m

コースタイム

08:18 刈田峠登山口
08:31 刈田峠避難小屋
09:00 前山(1684m)
09:31 杉ヶ峰(1745.3m)
  休憩
10:05 芝草平
  休憩
10:51 後烏帽子岳分岐
11:13 屏風岳(1817.1m)
  休憩
12:02 後烏帽子岳分岐
12:50 芝草平
  昼食、休憩
13:52 出発
14:08 杉ヶ峰
14:24 前山
  休憩
15:00 刈田峠登山口
天候 薄曇り〜14時過ぎ頃からガス
過去天気図(気象庁) 2009年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありませんので入山前に然るべき対応をしてください

駐車場は登山口から200mほど宮城側に離れたところにあり15台位停められます
少し遅くなると駐車スペースが無くなってる事が考えられますので
朝は早めの行動が必要かもしれません

登山口付近にトイレがありませんので、途中で済ませてくるようにしてください

登山道は一部木道などで程よく整備されており、各分岐点には道標がありますので
特に道に迷うとか危険な箇所はありません
刈田峠登山口入り口の案内板
ここで写真を撮っている間に3名のグループが登っていきました
2009年09月22日 08:18撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
9/22 8:18
刈田峠登山口入り口の案内板
ここで写真を撮っている間に3名のグループが登っていきました
登山道は、この様に一部木道が整備されていました
それにしても見事に紅葉が進んでいて
終始ウットリしながら歩いていました
2009年09月22日 08:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 8:26
登山道は、この様に一部木道が整備されていました
それにしても見事に紅葉が進んでいて
終始ウットリしながら歩いていました
第一分岐点の刈田峠避難小屋への分岐点です
下に立て掛けているのが・・・次の画像のコメント参照(笑)
2009年09月22日 08:30撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 8:30
第一分岐点の刈田峠避難小屋への分岐点です
下に立て掛けているのが・・・次の画像のコメント参照(笑)
刈田峠避難小屋です
コースから東へ100mほど外れますが、すぐ近くまで行かないと確認できないため最初は本当にあるのか心配になりました(笑)
帰りに気付いたのですが、案内柱の下に『避難小屋まで0.1km』の案内板が・・・・・落ちてました
2009年09月22日 08:31撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
9/22 8:31
刈田峠避難小屋です
コースから東へ100mほど外れますが、すぐ近くまで行かないと確認できないため最初は本当にあるのか心配になりました(笑)
帰りに気付いたのですが、案内柱の下に『避難小屋まで0.1km』の案内板が・・・・・落ちてました
イイ感じの紅葉ですよね!
最初はもみじの赤に目が行ってたんですが
徐々に黄色の存在のありがたさに気付きます
2009年09月22日 09:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 9:25
イイ感じの紅葉ですよね!
最初はもみじの赤に目が行ってたんですが
徐々に黄色の存在のありがたさに気付きます
杉ヶ峰の北斜面の登り
いい感じに紅葉が進んできてますね
2009年09月22日 09:23撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
9/22 9:23
杉ヶ峰の北斜面の登り
いい感じに紅葉が進んできてますね
杉ヶ峰から蔵王刈田岳と熊野岳を望みます
この時間で有料道路の蔵王ハイラインには長蛇の列ができていました
2009年09月22日 09:32撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
9/22 9:32
杉ヶ峰から蔵王刈田岳と熊野岳を望みます
この時間で有料道路の蔵王ハイラインには長蛇の列ができていました
紅葉が・・・・・・・
・・・・肉眼ではもっと綺麗に見えたんですけど(笑)
2009年09月22日 09:56撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
9/22 9:56
紅葉が・・・・・・・
・・・・肉眼ではもっと綺麗に見えたんですけど(笑)
なんだっけ?^^)ゞ
とにかく秋!って感じマンマンですよね
2009年09月22日 09:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 9:54
なんだっけ?^^)ゞ
とにかく秋!って感じマンマンですよね
芝草平に到着
この湿原は花の季節に再訪したいですね
来年にはまた来ようと思います
2009年09月22日 10:00撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
9/22 10:00
芝草平に到着
この湿原は花の季節に再訪したいですね
来年にはまた来ようと思います
芝草平の分岐点
画像の右の奥から進んで来たんですが
左の方に行くと湿原の中に行く事ができます
湿原の中に行くだけで、再度戻って来る事になりますが
絶対行ってみる事を、強くお薦めします!
2009年09月24日 09:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/24 9:19
芝草平の分岐点
画像の右の奥から進んで来たんですが
左の方に行くと湿原の中に行く事ができます
湿原の中に行くだけで、再度戻って来る事になりますが
絶対行ってみる事を、強くお薦めします!
コースから湿原の中へ続く木道を進みます

その先は行き止まりになっていますが、ゆっくりと湿原の景色を楽しめるような休み場になっていました
ここでゆっくりしていたら・・・・・先に進まずにこの場で時間を過ごすのもいいかなぁ・・・・なんて思ってしまいました
2009年09月22日 10:18撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
9/22 10:18
コースから湿原の中へ続く木道を進みます

その先は行き止まりになっていますが、ゆっくりと湿原の景色を楽しめるような休み場になっていました
ここでゆっくりしていたら・・・・・先に進まずにこの場で時間を過ごすのもいいかなぁ・・・・なんて思ってしまいました
前の画像で私が必死になってシャッターを押したのがコレ
黄・赤・緑・茶・水それぞれ見事にひきたてあってますよね
2009年09月22日 10:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 10:17
前の画像で私が必死になってシャッターを押したのがコレ
黄・赤・緑・茶・水それぞれ見事にひきたてあってますよね
隊長もご満悦の様子です!
2009年09月22日 10:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 10:19
隊長もご満悦の様子です!
秋の湿原もなかなかの景色です
花の季節・・・この湿原がどんな花の色に染まるのかは来年のお楽しみにとっておきましょう(^^♪
2009年09月22日 10:19撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
9/22 10:19
秋の湿原もなかなかの景色です
花の季節・・・この湿原がどんな花の色に染まるのかは来年のお楽しみにとっておきましょう(^^♪
少し奥の斜面の湿原の様子です
いい雰囲気ですよね〜
2009年09月22日 10:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 10:18
少し奥の斜面の湿原の様子です
いい雰囲気ですよね〜
屏風岳山頂での記念撮影
山頂の標識が3本立っていて、どの標識で写真を撮るか迷ってしまいました(笑)
2009年09月22日 11:17撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
9/22 11:17
屏風岳山頂での記念撮影
山頂の標識が3本立っていて、どの標識で写真を撮るか迷ってしまいました(笑)
屏風岳の東側は、まさに屏風のような絶壁斜面です
そこの斜面上部も見事な紅葉でした
絶壁の中腹は上に立ってるので見えません(笑)
2009年09月22日 11:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 11:22
屏風岳の東側は、まさに屏風のような絶壁斜面です
そこの斜面上部も見事な紅葉でした
絶壁の中腹は上に立ってるので見えません(笑)
葉の形も花の形もチングルマのような気がするんですけど・・・・
我々の前にこの花の写真を撮影していたご夫婦は・・・狂い咲きかな?って言ってましたがどうなんでしょう
2009年09月22日 12:13撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
9/22 12:13
葉の形も花の形もチングルマのような気がするんですけど・・・・
我々の前にこの花の写真を撮影していたご夫婦は・・・狂い咲きかな?って言ってましたがどうなんでしょう
私も家に帰ってから調べましたが
やっぱりチングルマだと思うんですがね・・・
狂い咲きなんでしょうねぇ
とにかくキレイです
2009年09月24日 09:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/24 9:23
私も家に帰ってから調べましたが
やっぱりチングルマだと思うんですがね・・・
狂い咲きなんでしょうねぇ
とにかくキレイです
芝草平に戻って昼食にします
本当は湿原の中にある休み場でゆっくりしようと思っていたのですが、我々が戻った頃には1団体と2組のペアがいて満員でした(ノ_-)
結局コース上の休み場での昼食になりました
2009年09月22日 12:53撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
9/22 12:53
芝草平に戻って昼食にします
本当は湿原の中にある休み場でゆっくりしようと思っていたのですが、我々が戻った頃には1団体と2組のペアがいて満員でした(ノ_-)
結局コース上の休み場での昼食になりました
エゾオヤマリンドウかな?
2009年09月22日 13:55撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
9/22 13:55
エゾオヤマリンドウかな?
前日に安達太良山に登ったんですが
安達太良山のリンドウより花の青が濃いんですよね
青紫って感じでした
2009年09月22日 13:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 13:56
前日に安達太良山に登ったんですが
安達太良山のリンドウより花の青が濃いんですよね
青紫って感じでした
杉ヶ峰を通る頃にはガスと風が出てきてました
この後、登山口手前から小雨がパラついてきましたが濡れることなく無事下山となりました
2009年09月22日 14:08撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
9/22 14:08
杉ヶ峰を通る頃にはガスと風が出てきてました
この後、登山口手前から小雨がパラついてきましたが濡れることなく無事下山となりました
枯れ木と紅葉
一人で勝手に納得した画像です(笑)
2009年09月22日 11:53撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 11:53
枯れ木と紅葉
一人で勝手に納得した画像です(笑)
前山山頂です
東側の展望はありませんが
西側は完全に開けていますので
ガスがかかっていなければ最高です!
2009年09月22日 14:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 14:24
前山山頂です
東側の展望はありませんが
西側は完全に開けていますので
ガスがかかっていなければ最高です!
これが西側!(大笑い)
朝は最高だったんですけど
残念な事に帰りはガスって
この状態でした^^)ゞ
2009年09月22日 14:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 14:24
これが西側!(大笑い)
朝は最高だったんですけど
残念な事に帰りはガスって
この状態でした^^)ゞ
ヤマハハコだと思うんだけど・・・
2009年09月22日 15:01撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
9/22 15:01
ヤマハハコだと思うんだけど・・・
ガスがだんだんと濃くなってきて
この画像だけを見るとトンデモナイ雰囲気ですよね
2009年09月22日 14:45撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 14:45
ガスがだんだんと濃くなってきて
この画像だけを見るとトンデモナイ雰囲気ですよね
駐車場へのエコーライン
通る車もライトを点灯しなきゃならないほどのガスとなっておりました(;^。^A
2009年09月22日 15:02撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
9/22 15:02
駐車場へのエコーライン
通る車もライトを点灯しなきゃならないほどのガスとなっておりました(;^。^A

感想

個人の記録です
46登目
2009年15登目
南蔵王1登目

今回で3回目の蔵王!
最初は山形側からお釜までのピストン、前回はお釜から山形側へ
そして・・・とうとう3度目でエコーラインを渡ってしまいました(笑)
御釜付近はしっかりと観光地化されていて、フル装備で行くにはちょっと気が引けますが(笑)南蔵王はガッツリと登山を楽しむことの出来るコースですね
花の季節の芝草平にも再訪してみたいし、屏風岳を越えて不忘山までの縦走も・・・
もっともっと知り尽くしたい山域のひとつになりました

『山遊部』にとってのホームはこの蔵王連峰なのではなかろうか(^^)v

個人の記録です
11登目
2009年11登目
屏風岳1登目(蔵王2登目)

まともな登山初体験の時に気になった山に登る事が出来、非常に嬉しかった!

蔵王の熊野岳から見ていた時は、山が木で覆われていて展望が悪そうだと思ってしまったが
実際に登ってみるとマッタク予想と違い、展望の良さに感動した

まさかこの時期に紅葉があれほど進んでいるとは思わなかったし
紅葉の黄色が素晴らしく、赤や緑とのコントラストが最高だった

登山経験が浅いため、本格的な花の季節の湿原をまだ見たことが無いが
この季節の湿原もナカナカいい!
mino-iskwさんも画像のコメントに書いてあるが
単独だったら湿原の真ん中で終わっていて、昼寝してたと思う(笑)

登山道も程よく整備されていて、非常に歩きやすかったし
登山者のレベルも高く、マイナーな山と思っていた自分が恥ずかしい^^)ゞ
熊野岳方面はあれほど登山者が多いのに、何故すぐ隣はこんなに人気が無いのだろう?
個人的にはコチラ側が好きなんだが、あまり誉めると人気が出てしまいそうで複雑です(笑)

しか〜し刈田岳登山口ルートも非常に気になる!

とにかく蔵王は私が登山を始めたキッカケの山なので、付近一帯何回でも行ってみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1503人

コメント

業務連絡
画像は15枚ずつでお願いします(^_^)v
2009/9/24 13:10
了解(その2)
その1と同じ(笑)
2009/9/24 15:33
こんにちは mino-iskw さん
 同じ日、同じ時間頃、私kajtykiはちょうど刈田の蔵王エコーラインを境として、北側のほうをウロウロしていました。ことらの方もそうでしたが、ガスが濃くなる前に歩いて、下山できてよかったですよね。

 また、やはり同じ日に私と同じようなところを歩いたsetiseti01さんは、相当ガスっていた時間帯にはまってしまったようですが。。。。
2009/9/26 13:35
kajyukiさん いらっしゃいませ
kajyukiさんの記録は私もshunさんも足跡つけまくって確認してましたよ
エコーラインを挟んで北側にkajyukiさんやsetiseti01さんがいらっしゃった事実を当日の夜に泉ヶ岳の駐車場で知ってびっくりしてました

当クラブにとって蔵王は思い出深い場所ですのでこれからも何度となく登ることになるでしょう
いつの日か同じ時間に同じ場所でお会いできるような気がしております
2009/9/26 20:23
kajyukiさん始めまして!
モクモクと足跡を付けてましたshun-sと申します
今後とも宜しく御願い致しますm(_ _)m

kajyukiさんの記録は非常に参考になってました
私は今年の7月から登山を始めたため、どの山でも興味津々状態です

ひょっとしたら何処かでお会い出来ると私も思っていますので、その時は宜しく御願いします!
2009/9/28 0:29
おっ!なかなか良い場所ですね♪
kajyukiさん初めまして。
何度か足跡を付けさせてもらってます品川です。
今後とも良いお付き合いが出来ればと思っておりますので宜しくお願いします。

隊長、しゅんさん
ここ湿原がありなかなかの場所じゃないですか〜!
あ〜行けなかったのが悔しいです。
2009/9/28 9:08
いいでしょ(^^♪
品川ちゃん
来年の花の季節にはまた計画しますので
その時までのお楽しみにとっておいてください(笑)
蔵王連峰は新隊員歓迎やアレコレといろんなプランで登りましょうね♪
2009/9/28 21:32
いいよ〜♪
品川ちゃん、最高だったよ!・・・品川ちゃんには悪いけど^^)ゞ

この辺はルートも沢山あるから
隊長が書いてあるように、色々な気分で楽しめそうだね!
宿泊場所、朝のトイレ、ひょっとしたら風呂もあるし(爆)
ただ、他の人の記録を見てるとクマさんもいるみたいだけどね(**;)

さてと、私の分の画像をアップしようかな〜・・・「S」になるかな?(笑)
2009/9/29 10:00
S
ランクアップしちゃったね(笑)
2009/9/29 21:01
ちょろっと
画像をアップしてコメント付けた時点でアップしてました

コース状況/その他周辺情報は、隊長がホボ書いちゃってたので
かる〜く追加で終わりましたよ
2009/9/29 22:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら