記録ID: 4701847
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
横道岳 東天井岳 常念は無よ
2022年09月20日(火) ~
2022年09月21日(水)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:58
- 距離
- 30.6km
- 登り
- 3,217m
- 下り
- 3,238m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 4:37
距離 11.0km
登り 1,993m
下り 802m
天候 | 二日とも 雲のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第一駐車場に、3台のみ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
台風後だけど、沢の水量問題無し。 横道岳は、バリっぽい。 |
写真
感想
常念小屋にお世話になりましたが、常念には登らず、横道岳と東大天井へ。
台風でもうあきらめていましたが、意外と晴れそうで登ってきました。
流石スパコンちゃん。信じて正解。雨は降りませんでした。
夜は、北穂小屋、ヒュッテ西岳の明かりを興味深く見ていました。
ただ、夜、風が強くなかなか寝付かれませんでした。稜線上のテンバって感じです。
天気が微妙で平日だけあり、とても登山者が少なかったのですが、今度の三連休は、天気が良ければ、猛烈な人手になりそうですね。
今回は、駐車場には3台だけ。土日休みの方には、申し訳ない位に空いてました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人
今回の“おやり様”レコもなかなかマニアックで興味深く拝見しました。
台風直後を狙っただけあって、雲間のおやり様やブロッケン、雷鳥家族等々ご褒美がたくさんあったようですね。ただ驚いたのは、あんな高山にもサルが出没しているとは!
秋の連休もお天気が続かないので、なかなか信州方面をお訪ねできません(泣)。それでは。 godohan
コメントありがとうございます。
本当に、サル、困ったものです。雷鳥を食べることもあるそうで。
持論では、鹿の被害も含め、あとはオオカミに頼むしかないと。
ニホンオオカミが絶滅していないで、どこかに生き残りがいたらいいな、なんて真剣に思っています。
それから、そろそろ、長野、登りに来てくださいね。godohanさんが信州のどの山を選ぶかとても興味がありますし、御付き添いさんの写真もとても楽しみにしております。
ぜひぜひ、お待ちしております。
お疲れさまでした♪
お久しぶりです、いつもレコ楽しみに見させて頂いております。
特に、先日お登りになった、小菅神社。私も登りましたが、山奥に突然現れる大きな神社、ブナ林、とても記憶に残っています。なんか、霊山って、そういうものなんですかね。
そんな小菅神社に登ったことを、以前、義父に何とはなしに話したことがあります。
すると、
「そーか、あの神社の屋根、オラが葺いたぞ、あははは」
との返答。若いころ、親方に付いて行って、あの山奥で泊まり込んで工事をしたそうです。
今は亡くなってしまいましたが、大きな手をした、いつも豪快に笑っていた義父を思い出しながら読まさせていただきました。
それにしても、
「自然界の神の領域をぜーたくに独占」
なんて、風情のある言い回し、なかなか言えたものではありません。
もう、かなわんわー。
パクらせていただき、どこかで使わせていただきます。
それでは
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する