ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4703670
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

後立山連峰縦走 無念の撤退😢

2022年09月21日(水) ~ 2022年09月22日(木)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
16:16
距離
31.3km
登り
3,558m
下り
3,293m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:01
休憩
2:15
合計
12:16
2:57
8
スタート地点
3:05
3:07
50
4:03
4:05
37
4:42
4:43
21
5:04
5:07
20
5:27
5:29
36
6:05
6:11
12
6:23
6:28
12
6:40
6:42
19
7:01
7:04
10
7:14
7:30
5
7:35
7:35
44
8:19
8:21
41
9:02
9:10
29
9:39
9:46
47
10:33
10:37
7
10:44
11:30
70
12:40
12:41
86
14:07
14:18
41
14:59
15:13
0
15:13
宿泊地
2日目
山行
3:36
休憩
0:25
合計
4:01
5:30
37
宿泊地
6:07
6:08
41
6:49
6:54
5
6:59
6:59
16
7:15
7:23
12
7:35
7:35
26
8:01
8:04
7
8:11
8:13
31
8:44
8:47
2
8:49
8:50
7
8:57
8:57
4
9:01
9:01
21
9:22
9:24
7
9:31
ゴール地点
天候 曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
八方より下山 JRで白馬駅より大町駅 バスで扇沢駅に戻る
アルピコ交通のバスは平日は運休
コース状況/
危険箇所等
特にありませんがキレットの岩は雨天時滑りやすい
霧雨スタート テンション↓↓
2022年09月21日 03:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/21 3:05
霧雨スタート テンション↓↓
稜線まで出るとテンション↑↑
種池山荘 奥は赤沢岳?針の木岳?
2022年09月21日 05:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/21 5:37
稜線まで出るとテンション↑↑
種池山荘 奥は赤沢岳?針の木岳?
爺が岳南峰。
2022年09月21日 06:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/21 6:05
爺が岳南峰。
槍も見える
2022年09月21日 06:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/21 6:07
槍も見える
中峰
この辺りから膝に違和感が・・・(・_・)
2022年09月21日 06:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/21 6:23
中峰
この辺りから膝に違和感が・・・(・_・)
黒部別山かな??
2022年09月21日 06:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/21 6:47
黒部別山かな??
かわいい。なんだろう??
2022年09月21日 06:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/21 6:54
かわいい。なんだろう??
タテヤマアザミかな
2022年09月21日 07:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/21 7:39
タテヤマアザミかな
順調です。
2022年09月21日 08:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/21 8:21
順調です。
鹿島槍ヶ岳!!!稜線歩きは楽しい(^^♪
この間すれ違い1パーティのみ。人が少ない・・・
2022年09月21日 09:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/21 9:04
鹿島槍ヶ岳!!!稜線歩きは楽しい(^^♪
この間すれ違い1パーティのみ。人が少ない・・・
鹿島槍ヶ岳南峰!!
この辺りから雨が降り始める(-.-)
2022年09月21日 09:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
9/21 9:41
鹿島槍ヶ岳南峰!!
この辺りから雨が降り始める(-.-)
富士山も北岳・間ノ岳も見える
2022年09月21日 09:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/21 9:45
富士山も北岳・間ノ岳も見える
キレット小屋が見えてきた。普段は難なく降りれるが膝がかなり痛くなってきた・・・
2022年09月21日 09:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/21 9:56
キレット小屋が見えてきた。普段は難なく降りれるが膝がかなり痛くなってきた・・・
最後の鎖場。びっこ引きながら登る鎖場は難度があがる・・
2022年09月21日 10:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/21 10:31
最後の鎖場。びっこ引きながら登る鎖場は難度があがる・・
雨も強くなりここまでかな・・・等
・・・弱気が出てくる(*_*;
2022年09月21日 10:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/21 10:41
雨も強くなりここまでかな・・・等
・・・弱気が出てくる(*_*;
昼食休憩を取り少し足も動くようになり再開
ロノ沢のコルからの登りで(*^^)v
癒されます。
2022年09月21日 12:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
9/21 12:15
昼食休憩を取り少し足も動くようになり再開
ロノ沢のコルからの登りで(*^^)v
癒されます。
少し小ぶり・・・
親離れした姉弟かな?
2022年09月21日 12:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
9/21 12:17
少し小ぶり・・・
親離れした姉弟かな?
アップダウンの繰り返しで
コースタイムでは残り3時間程か・・・
2022年09月21日 12:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/21 12:38
アップダウンの繰り返しで
コースタイムでは残り3時間程か・・・
五竜岳が見えてきた!!
G4〜G5辺りで後から来た遭対協の方にあっさり抜かれました・・・
2022年09月21日 12:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
9/21 12:47
五竜岳が見えてきた!!
G4〜G5辺りで後から来た遭対協の方にあっさり抜かれました・・・
五竜山頂の分岐点でブロッケン現象
2022年09月21日 14:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/21 14:06
五竜山頂の分岐点でブロッケン現象
びっこ引きながらの山頂!雨も上がりサイコ〜〜(^O^)/
2022年09月21日 14:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7
9/21 14:13
びっこ引きながらの山頂!雨も上がりサイコ〜〜(^O^)/
膝にサロンパス貼りまくり、腹いっぱい食って明日回復できるか??
2022年09月21日 17:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
9/21 17:41
膝にサロンパス貼りまくり、腹いっぱい食って明日回復できるか??
朝食です。お代わりもし、膝も今のところ良い!
ただ本日は午後から雨予報・・・
2022年09月22日 04:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/22 4:56
朝食です。お代わりもし、膝も今のところ良い!
ただ本日は午後から雨予報・・・
唐松岳が見えてきた。体力的には十分!
この時点で膝が痛い"(-""-)"
唐松からエスケープか・・・
2022年09月22日 05:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/22 5:45
唐松岳が見えてきた。体力的には十分!
この時点で膝が痛い"(-""-)"
唐松からエスケープか・・・
剣岳もはっきり見える
2022年09月22日 05:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/22 5:50
剣岳もはっきり見える
唐松方面からソロの方が降りてくる
2022年09月22日 06:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/22 6:46
唐松方面からソロの方が降りてくる
ここを登れば山荘が見えるはず・・
2022年09月22日 06:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/22 6:51
ここを登れば山荘が見えるはず・・
山荘が見えた。唐松岳。不帰の嶮・・天狗平・・鑓ヶ岳・・
この時点ではまだ迷ってる・・・
2022年09月22日 06:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/22 6:55
山荘が見えた。唐松岳。不帰の嶮・・天狗平・・鑓ヶ岳・・
この時点ではまだ迷ってる・・・
かわいい花。眼下には白馬村。
2022年09月22日 06:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/22 6:57
かわいい花。眼下には白馬村。
唐松岳!!
色々悩んだ末この時点でこの膝痛み。午後からの雨予報。
総合して無理と判断。無念ですがここで断念・・
2022年09月22日 07:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6
9/22 7:17
唐松岳!!
色々悩んだ末この時点でこの膝痛み。午後からの雨予報。
総合して無理と判断。無念ですがここで断念・・
剣岳も山頂はガスって来ました。雨予報は当たりそう・・・

又いつかリベンジを・・
2022年09月22日 07:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/22 7:18
剣岳も山頂はガスって来ました。雨予報は当たりそう・・・

又いつかリベンジを・・
今回の挑戦はここまで。
悔しいが八方尾根へエスケープ・・・
2022年09月22日 07:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/22 7:23
今回の挑戦はここまで。
悔しいが八方尾根へエスケープ・・・
ポールを杖代わりにびっこ引いて下ります
2022年09月22日 07:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/22 7:35
ポールを杖代わりにびっこ引いて下ります
不帰の嶮・・・
2022年09月22日 07:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/22 7:36
不帰の嶮・・・
未練たらたらです・・・
2022年09月22日 07:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/22 7:36
未練たらたらです・・・
オニアザミ??見頃は終わりかな
2022年09月22日 08:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/22 8:26
オニアザミ??見頃は終わりかな
八方池到着。
2022年09月22日 08:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/22 8:36
八方池到着。
八方池に映る白馬山系
2022年09月22日 08:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/22 8:43
八方池に映る白馬山系
カライトソウ??
2022年09月22日 08:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/22 8:44
カライトソウ??
オヤマリンドウ!!これはわかる(^<^)
2022年09月22日 08:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/22 8:51
オヤマリンドウ!!これはわかる(^<^)
八方ケルン
後は妙高山?浅間山?
2022年09月22日 08:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/22 8:56
八方ケルン
後は妙高山?浅間山?
今の私には木道はありがたい・・・
2022年09月22日 09:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/22 9:01
今の私には木道はありがたい・・・
この段差。左足を上げる度、膝が痛い
エスケープは良い判断だった・・・
2022年09月22日 09:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/22 9:09
この段差。左足を上げる度、膝が痛い
エスケープは良い判断だった・・・
昨日の鹿島槍ヶ岳。五竜岳。
ガスってる・・・
2022年09月22日 09:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/22 9:10
昨日の鹿島槍ヶ岳。五竜岳。
ガスってる・・・
八方池山荘。思えば3月ここで雪の絶景を見て今回の山行を決めここまでトレーニングにしたつもりでしたが結局トレーニング・力不足が失敗の要因となりました。
稜線歩きを楽しみながらも力不足や色々反省させられた山行でした・・・
2022年09月22日 09:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/22 9:23
八方池山荘。思えば3月ここで雪の絶景を見て今回の山行を決めここまでトレーニングにしたつもりでしたが結局トレーニング・力不足が失敗の要因となりました。
稜線歩きを楽しみながらも力不足や色々反省させられた山行でした・・・
いつかリベンジを・・・
2022年09月22日 09:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/22 9:24
いつかリベンジを・・・
冬は何度かスキーに来てますが、冬とは全く風景が違います。当たり前ですが( ^ω^)・・・
2022年09月22日 09:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/22 9:32
冬は何度かスキーに来てますが、冬とは全く風景が違います。当たり前ですが( ^ω^)・・・
電車の時間があるので膝を良くも見ました。
モンベル会員で800円が700円!ラッキー!!(せこい)
2022年09月22日 11:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/22 11:51
電車の時間があるので膝を良くも見ました。
モンベル会員で800円が700円!ラッキー!!(せこい)
ここから電車で大町駅に行きます。
2022年09月22日 12:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/22 12:13
ここから電車で大町駅に行きます。
12時22分発が15分遅れらしい・・・
2022年09月22日 12:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/22 12:16
12時22分発が15分遅れらしい・・・
暖かい物を食べたかったが、賞味期限が今日なので駅のベンチで流し込みます。
廻りは下校中の高校生で一杯。少し恥かしかった・・・
2022年09月22日 12:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/22 12:26
暖かい物を食べたかったが、賞味期限が今日なので駅のベンチで流し込みます。
廻りは下校中の高校生で一杯。少し恥かしかった・・・
バス料金(参考まで)
2022年09月22日 13:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/22 13:19
バス料金(参考まで)
バス時刻表(参考まで)
2022年09月22日 13:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/22 13:19
バス時刻表(参考まで)
扇沢駅から駐車場に歩いてると普通にさるの軍団とすれ違う・・・
挨拶しても無視(^<^)
2022年09月22日 14:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/22 14:03
扇沢駅から駐車場に歩いてると普通にさるの軍団とすれ違う・・・
挨拶しても無視(^<^)
何と結構な雨の中超満車!
2022年09月22日 14:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/22 14:05
何と結構な雨の中超満車!

感想

3月に八方尾根スキー場に行き後立山連峰を見、今年の夏縦走しようと決めました。
入念にルートを選択し、近山で、猛暑の縦走・岩トレを繰り返し体調も・体力的にも大丈夫!
7月末から予定していたものの天気・仕事で全く予定が出来ず今回しかないと決行!
前日は台風の影響で駐車場もガラガラ。余裕で止められました。

2泊3日の小屋泊の縦走。行程約40km。1日目は約19kmの縦走で少しでも距離を稼ぐため久しぶりのへデンスタート。が、霧雨でテンション↓
爺が岳まで行って引き返そうかなんて考えていたら空が青くなり稜線が見えてきた少しテンション↑ 気持ち良く爺が岳に登っている頃少し左膝に違和感が・・・
すれ違う人も少なく順調良く鹿島槍まで来たところ北峰辺りから膝が・・・
八峰キレット辺りからは雨にも降り、レベル的には何の問題もない鎖場も足を引きずりながらの難所となってしましました(・_・;)
キレット小屋に宿泊地を変更しエスケープも考えながら雨が降るので無理をお願いしキレット小屋内で昼食を取らせてもらいました。
登山客が誰も居なかったので優しく受け入れてもらいましたm(__)m

五龍山荘から来たパトロール中の遭対協方と暫しお話。雨も間もなく上がるでしょう…どの事。今から五竜山荘に帰るとらしい。
昼食休憩も終わり膝の調子も少し良くなったので、私も予定通り五竜山荘に・・

暫く歩くも北尾根ノ頭辺りからの登りが足が上がらなく登りは手で左足を上げる状態・・・
体力的にはまだ余裕はありますが、足がこれでは・・
後から来た遭対協の方にはサクッと抜かれました
痛い足を引きずりながらも何とか五竜岳山頂。
その後五竜山荘へ到着!
ひと眠りし、持ってきたウィスキー一杯やりながらの夕食カレー
膝にに持ってきたサロンパスを貼りたくり就寝zzz

朝起きたら痛いが普通に歩ける。
これなら行けるかも・・・
5時半五竜山荘からいざ唐松岳に・・・誰も向ってない。途中五竜岳に行くソロの方とすれ違う

調子良いのは暫くで唐松山荘当たりではびっこ状態。かばっていた左膝にも違和感が・・・ 午後からは雨予報・・・   
ここで無念のエスケープ決断・・・

今回の山行予定を計画した時から縦走トレーニングを重ねてきたつもりでしたが力不足で無念の断念となりました。
特に今回の山行では元気なつもりでも、昨年できた事でも、今年は出来ない。今回の膝痛もですが、少しづつ体力の劣化を痛感しました。

これからは無理はせず特に年齢にあった山行を計画し、健康維持の為トレーニングに励もうと・・・自分に言い聞かせながら下山しました。(反省教訓)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:394人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら