ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4703831
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

帝釈山トレッキング(馬坂峠in/out)

2022年09月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
8.2km
登り
629m
下り
624m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
2:23
合計
5:54
4:39
27
5:06
5:59
53
6:52
6:55
36
7:31
7:39
16
7:55
9:10
52
10:02
10:05
27
10:32
10:33
0
10:33
馬坂峠駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬坂峠へのアクセスは栃木側(日光市)からは通行止め(google mapではその情報なし)。
福島側(檜枝岐村)からのみとなるが、アクセス道10kmは凸凹が多い砂利道で、ほぼ全工程に渡り、狭隘なため対向車とのすれ違いは困難。通過に40〜45分を要した。
コース状況/
危険箇所等
【馬坂峠〜帝釈山】
木道階段も多く、300m弱を一気に登りあげる急傾斜。木道が濡れていなければ、特段危険箇所はない。

【帝釈山〜田代山湿原】
樹林帯歩き。樹間越しに南側(日光連山・高原山)、北側(上越・飯豊)の眺望がちょいちょい見える。田代山湿原に出れば平坦な木道歩き。
その他周辺情報 檜枝岐村の駒の湯(内湯のみ、600円)で日帰り入浴
0時20分過ぎ。登山口となる馬坂峠まで、残り小一時間となる林道入口がまさかの通行止め。栃木側(日光市)からアクセスできないことを知り、福島側への壮大な迂回を強いられる…
2022年09月22日 00:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/22 0:22
0時20分過ぎ。登山口となる馬坂峠まで、残り小一時間となる林道入口がまさかの通行止め。栃木側(日光市)からアクセスできないことを知り、福島側への壮大な迂回を強いられる…
2時間以上追加ドライブして、やっと福島県檜枝岐村の山間部入口を通過!本当に「よく きらった」よ♪
2022年09月22日 02:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 2:43
2時間以上追加ドライブして、やっと福島県檜枝岐村の山間部入口を通過!本当に「よく きらった」よ♪
朝3時前、馬坂峠の入口まで到達!まさか、栃木側の入口から、山を迂回して、福島側の入口まで不眠ドライブを強いられるとは・・・。
2022年09月22日 02:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 2:47
朝3時前、馬坂峠の入口まで到達!まさか、栃木側の入口から、山を迂回して、福島側の入口まで不眠ドライブを強いられるとは・・・。
3時40分頃、やっと馬坂峠へ到達。灯りは公衆トイレ。このまま貫徹登山をすることを決意!
2022年09月22日 03:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 3:53
3時40分頃、やっと馬坂峠へ到達。灯りは公衆トイレ。このまま貫徹登山をすることを決意!
上空にはオリオン座!好天の予感♪
2022年09月22日 04:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 4:11
上空にはオリオン座!好天の予感♪
650mlペットボトル+フライパン等の調理器具一式込で4.85kg。ミドルカットシューズ(ノースフェース_Verto S3K供600g×2)でアタック!
2022年09月22日 04:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 4:29
650mlペットボトル+フライパン等の調理器具一式込で4.85kg。ミドルカットシューズ(ノースフェース_Verto S3K供600g×2)でアタック!
寝れませんでしたが、右手脱臼後5週間ぶりとなるリハビリ登山へ行ってきます!
2022年09月22日 04:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 4:38
寝れませんでしたが、右手脱臼後5週間ぶりとなるリハビリ登山へ行ってきます!
ヒメゴヨウイチゴでしょうか?おいしそう!
2022年09月22日 04:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/22 4:59
ヒメゴヨウイチゴでしょうか?おいしそう!
急登を一気登りし、30分足らずで帝釈山へ初登頂!とりあえずご来光を待ちます!
2022年09月22日 05:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/22 5:07
急登を一気登りし、30分足らずで帝釈山へ初登頂!とりあえずご来光を待ちます!
山頂から東側の光景!高原山や那須連山が雲上に突き出てます!
2022年09月22日 05:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 5:08
山頂から東側の光景!高原山や那須連山が雲上に突き出てます!
夜明け前の日光連山ファミリー!
2022年09月22日 05:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 5:09
夜明け前の日光連山ファミリー!
東の空が刻一刻と赤くなっていきます!
2022年09月22日 05:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/22 5:16
東の空が刻一刻と赤くなっていきます!
日光連山の最高峰・日光白根山!
2022年09月22日 05:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 5:18
日光連山の最高峰・日光白根山!
手前は今年6月に登った太郎山、奥は連山の盟主・男体山!
2022年09月22日 05:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 5:18
手前は今年6月に登った太郎山、奥は連山の盟主・男体山!
右が大真名子山、左が小真名子山!
2022年09月22日 05:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 5:18
右が大真名子山、左が小真名子山!
右はここと同名の帝釈山、左が女峰山!
2022年09月22日 05:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 5:18
右はここと同名の帝釈山、左が女峰山!
日の出目前に赤く染まる高原山!
2022年09月22日 05:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 5:18
日の出目前に赤く染まる高原山!
日の出目前に赤く染まる那須連山!(右奥が茶臼岳、その左の鋭鋒が朝日岳で、左奥が三本槍岳)
2022年09月22日 05:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 5:19
日の出目前に赤く染まる那須連山!(右奥が茶臼岳、その左の鋭鋒が朝日岳で、左奥が三本槍岳)
5時20分。まもなく日の出!
2022年09月22日 05:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 5:20
5時20分。まもなく日の出!
5時24分、太陽が地平線から出てきました!
2022年09月22日 05:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 5:24
5時24分、太陽が地平線から出てきました!
おはよーございます!最高のリハビリ登山です♪
2022年09月22日 05:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/22 5:26
おはよーございます!最高のリハビリ登山です♪
右に高原山!
2022年09月22日 05:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/22 5:27
右に高原山!
左に那須連山!
2022年09月22日 05:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 5:27
左に那須連山!
太陽と反対側、西側は尾瀬!左は燧ヶ岳、右奥は平ヶ岳!
2022年09月22日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 5:30
太陽と反対側、西側は尾瀬!左は燧ヶ岳、右奥は平ヶ岳!
越後三山方面!
2022年09月22日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 5:33
越後三山方面!
今日最高の被写体、左の最高点が会津駒ヶ岳!
2022年09月22日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 5:33
今日最高の被写体、左の最高点が会津駒ヶ岳!
朝焼けの飯豊連峰!
2022年09月22日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 5:33
朝焼けの飯豊連峰!
改めて1座ずつ。尾瀬の盟主にして、東北最高峰の燧ヶ岳!
2022年09月22日 05:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 5:33
改めて1座ずつ。尾瀬の盟主にして、東北最高峰の燧ヶ岳!
尾瀬のもう1つの盟主・至仏山!
2022年09月22日 05:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 5:34
尾瀬のもう1つの盟主・至仏山!
平らな平ヶ岳!
2022年09月22日 05:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 5:34
平らな平ヶ岳!
左奥は未踏の二百名山・中ノ岳、右は越後駒&荒沢岳!
2022年09月22日 05:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 5:34
左奥は未踏の二百名山・中ノ岳、右は越後駒&荒沢岳!
左奥が越後駒、右奥が7月に登った荒沢岳!荒沢岳からも帝釈山が見えてました〜♪
2022年09月22日 05:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 5:35
左奥が越後駒、右奥が7月に登った荒沢岳!荒沢岳からも帝釈山が見えてました〜♪
改めて日光白根山!
2022年09月22日 05:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 5:37
改めて日光白根山!
手前は太郎山、奥は男体山!
2022年09月22日 05:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 5:37
手前は太郎山、奥は男体山!
左が女峰山!
2022年09月22日 05:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 5:37
左が女峰山!
帝釈山で二百名山もついに2/3超えとなる67座目(+百名山100座)!遠方が多く残り、ここからは登頂ペースが落ちていきますね…。
2022年09月22日 05:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 5:43
帝釈山で二百名山もついに2/3超えとなる67座目(+百名山100座)!遠方が多く残り、ここからは登頂ペースが落ちていきますね…。
改めて日光連山をドーンと!
2022年09月22日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 5:57
改めて日光連山をドーンと!
那須連山もドーンと!
2022年09月22日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 5:57
那須連山もドーンと!
ガマズミの実、でしょうか?
2022年09月22日 06:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 6:00
ガマズミの実、でしょうか?
少し進むと今日初めて安達太良連峰と吾妻連峰が!
2022年09月22日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 6:06
少し進むと今日初めて安達太良連峰と吾妻連峰が!
奥の右から2番目のポチッが安達太良山の山頂(乳首)ですね。手前右の鋭鋒は未踏の三百名山・七ヶ岳!
2022年09月22日 06:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 6:06
奥の右から2番目のポチッが安達太良山の山頂(乳首)ですね。手前右の鋭鋒は未踏の三百名山・七ヶ岳!
奥は吾妻連峰!左奥の最高点が西吾妻山。目を凝らすと、右奥には鋭鋒・磐梯山のシルエットも♪
2022年09月22日 06:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 6:07
奥は吾妻連峰!左奥の最高点が西吾妻山。目を凝らすと、右奥には鋭鋒・磐梯山のシルエットも♪
標高2000m前後に群落するゴゼンタチバナは、完全な赤実になってました〜。
2022年09月22日 06:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 6:18
標高2000m前後に群落するゴゼンタチバナは、完全な赤実になってました〜。
ヤマハハコ!
2022年09月22日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 6:19
ヤマハハコ!
帝釈山〜田代山湿原間は、時折樹間から遠望がきく樹林帯!
2022年09月22日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 6:20
帝釈山〜田代山湿原間は、時折樹間から遠望がきく樹林帯!
木道や丸太が多数。右手は完治してないので、滑らないよう注意!
2022年09月22日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 6:30
木道や丸太が多数。右手は完治してないので、滑らないよう注意!
関東以北の最高峰・日光白根山が青空に突き出てます!
2022年09月22日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 6:46
関東以北の最高峰・日光白根山が青空に突き出てます!
帝釈山から50分ほどで田代山避難小屋へ到着!
2022年09月22日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 6:53
帝釈山から50分ほどで田代山避難小屋へ到着!
避難小屋内は畳敷きで、とっても清潔・神秘的でした!
2022年09月22日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 6:54
避難小屋内は畳敷きで、とっても清潔・神秘的でした!
小屋から徒歩1分で田代山湿原へ突入。田中陽希さんが3年前のほぼ同時期、ここで自家製ホットドック6本を食べてましたね♪。
https://www.greattraverse.com/blog/20190926
2022年09月22日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 6:57
小屋から徒歩1分で田代山湿原へ突入。田中陽希さんが3年前のほぼ同時期、ここで自家製ホットドック6本を食べてましたね♪。
https://www.greattraverse.com/blog/20190926
田代山湿原内は反時計回りの一方通行。木道に沿ってグルッと周回します!
2022年09月22日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 6:57
田代山湿原内は反時計回りの一方通行。木道に沿ってグルッと周回します!
右手方向に振り返ると女峰山!
2022年09月22日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 6:59
右手方向に振り返ると女峰山!
高山植物が咲き誇るシーズンは終わり、草紅葉シーズン到来です!
2022年09月22日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 7:01
高山植物が咲き誇るシーズンは終わり、草紅葉シーズン到来です!
那須連山、吾妻連峰を前方に見ながら木道を進む!
2022年09月22日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 7:03
那須連山、吾妻連峰を前方に見ながら木道を進む!
奥は吾妻連峰!左奥の最高点が西吾妻山!
2022年09月22日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 7:03
奥は吾妻連峰!左奥の最高点が西吾妻山!
奥は飯豊連峰!中央の最高点が大日岳で、その右が飯豊本山!
2022年09月22日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 7:03
奥は飯豊連峰!中央の最高点が大日岳で、その右が飯豊本山!
那須連山を見ながら、ひたすら木道を進む!
2022年09月22日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 7:07
那須連山を見ながら、ひたすら木道を進む!
草紅葉の先に、つながっているようにさえ見える会津駒!
2022年09月22日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 7:14
草紅葉の先に、つながっているようにさえ見える会津駒!
田代山湿原の東端に到着!右に高原山、左に那須連山!
2022年09月22日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 7:16
田代山湿原の東端に到着!右に高原山、左に那須連山!
この木道を東進すると、今日は行かない猿倉登山口!
2022年09月22日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 7:19
この木道を東進すると、今日は行かない猿倉登山口!
さぁ、引き返す形で、残り半周をリスタート!木道の先には会津駒!
2022年09月22日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 7:20
さぁ、引き返す形で、残り半周をリスタート!木道の先には会津駒!
木道&池塘越しに、テーブルマウンテン会津駒ヶ岳!
2022年09月22日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 7:23
木道&池塘越しに、テーブルマウンテン会津駒ヶ岳!
池塘(弘法沼)越しに会津駒!
2022年09月22日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 7:27
池塘(弘法沼)越しに会津駒!
イワショウブの実かな?
2022年09月22日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 7:29
イワショウブの実かな?
池塘(弘法沼)の奥に、7月に登りそびれた越後の名峰・中ノ岳!
2022年09月22日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 7:30
池塘(弘法沼)の奥に、7月に登りそびれた越後の名峰・中ノ岳!
中ノ岳ドーン!
2022年09月22日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/22 7:30
中ノ岳ドーン!
田代山湿原の最奥に田代山の山頂碑。地図上の山頂は、避難小屋のある辺りで、全く正反対側ですが…。
2022年09月22日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 7:31
田代山湿原の最奥に田代山の山頂碑。地図上の山頂は、避難小屋のある辺りで、全く正反対側ですが…。
後方に会津駒を入れて!
2022年09月22日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 7:35
後方に会津駒を入れて!
福島・新潟の県境方面の峰々!
2022年09月22日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 7:44
福島・新潟の県境方面の峰々!
左奥は未踏の三百名山・浅草岳。右は本当は翌日に行きたかった未踏の二百名山・会津朝日岳!(天候不良で断念)
2022年09月22日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 7:44
左奥は未踏の三百名山・浅草岳。右は本当は翌日に行きたかった未踏の二百名山・会津朝日岳!(天候不良で断念)
いかつい会津朝日岳!
2022年09月22日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 7:45
いかつい会津朝日岳!
未踏の三百名山・粟ヶ岳!
2022年09月22日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 7:45
未踏の三百名山・粟ヶ岳!
未踏の二百名山・御神楽岳!
2022年09月22日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/22 7:45
未踏の二百名山・御神楽岳!
未踏の二百名山・二王子岳!
2022年09月22日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 7:46
未踏の二百名山・二王子岳!
こちらは那須連山の一角、未踏の三百名山・二岐山!本当に二岐ですね。
2022年09月22日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 7:48
こちらは那須連山の一角、未踏の三百名山・二岐山!本当に二岐ですね。
那須連山の主役たち!右奥が主峰・茶臼岳!
2022年09月22日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 7:48
那須連山の主役たち!右奥が主峰・茶臼岳!
最終盤のキンコウカ!
2022年09月22日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 7:50
最終盤のキンコウカ!
さぁ、陽希さんと同じ場所で、リハビリを兼ねた山クッキング開始!
2022年09月22日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 8:02
さぁ、陽希さんと同じ場所で、リハビリを兼ねた山クッキング開始!
まずはインスタントコーヒー!ホットケーキ用のミルクを少々使います!
2022年09月22日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 8:06
まずはインスタントコーヒー!ホットケーキ用のミルクを少々使います!
那須連山を見ながら、コーヒーブレイク♪
2022年09月22日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 8:08
那須連山を見ながら、コーヒーブレイク♪
お次はホットケーキ作り!まずは卵とミルクを混ぜて、素を作ります!
2022年09月22日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 8:12
お次はホットケーキ作り!まずは卵とミルクを混ぜて、素を作ります!
手でコネコネして粘りっこくなってきたら、準備完了!
2022年09月22日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 8:13
手でコネコネして粘りっこくなってきたら、準備完了!
今回のポイントはブルーベリー!惜しみなく投下!
2022年09月22日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/22 8:21
今回のポイントはブルーベリー!惜しみなく投下!
ひっくり返すと、いい感じの焦げ目が!
2022年09月22日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 8:29
ひっくり返すと、いい感じの焦げ目が!
盛り付けして、完成!
2022年09月22日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 8:36
盛り付けして、完成!
えーい、ブルーベリーが余っているので、見た目二の次でありったけ投下!那須連山を眺めながら、おいしゅう頂きました♪。
2022年09月22日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/22 8:39
えーい、ブルーベリーが余っているので、見た目二の次でありったけ投下!那須連山を眺めながら、おいしゅう頂きました♪。
眼下にはオヤマリンドウ!ここらへんの秋はまもなく終了し、冬に向かいます!
2022年09月22日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 9:09
眼下にはオヤマリンドウ!ここらへんの秋はまもなく終了し、冬に向かいます!
さぁ、戻ります!避難小屋前のトイレは「土足厳禁」とあったので、利用してません。
2022年09月22日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 9:10
さぁ、戻ります!避難小屋前のトイレは「土足厳禁」とあったので、利用してません。
樹間より!鋭鋒は6月に登った太郎山!その奥が男体山です!
2022年09月22日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 9:17
樹間より!鋭鋒は6月に登った太郎山!その奥が男体山です!
恐竜の頭のように見えなくもない、コケ蒸した不思議な大木!
2022年09月22日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 9:30
恐竜の頭のように見えなくもない、コケ蒸した不思議な大木!
登り基調の静かな林道を黙々と戻ります!
2022年09月22日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 9:51
登り基調の静かな林道を黙々と戻ります!
ヤマハハコとアキノキリンソウのコラボ!
2022年09月22日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 9:53
ヤマハハコとアキノキリンソウのコラボ!
オオカメノキの実でしょうか!?
2022年09月22日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 9:59
オオカメノキの実でしょうか!?
そして、再び帝釈山まで戻ってきました!最後の山座同定ターイム!まずは日光連山ドーン!
2022年09月22日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 10:00
そして、再び帝釈山まで戻ってきました!最後の山座同定ターイム!まずは日光連山ドーン!
至仏山ドーン!
2022年09月22日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 10:02
至仏山ドーン!
燧ヶ岳ドーン!
2022年09月22日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 10:02
燧ヶ岳ドーン!
平ヶ岳ドーン!
2022年09月22日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 10:02
平ヶ岳ドーン!
中ノ岳ドーン!
2022年09月22日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 10:02
中ノ岳ドーン!
越後駒(左)&荒沢岳(右)ドーン!
2022年09月22日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/22 10:03
越後駒(左)&荒沢岳(右)ドーン!
会津駒ドーン!
2022年09月22日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 10:03
会津駒ドーン!
会津朝日岳(左)&粟ヶ岳(右)ドーン!
2022年09月22日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 10:03
会津朝日岳(左)&粟ヶ岳(右)ドーン!
御神楽岳(左)ドーン!
2022年09月22日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 10:04
御神楽岳(左)ドーン!
二王子岳(右)ドーン!
2022年09月22日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 10:04
二王子岳(右)ドーン!
飯豊連峰ドーン!
2022年09月22日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 10:04
飯豊連峰ドーン!
およそ5週間前に聖岳から下山中に脱臼した右手中指はサポーターを巻いてます!(完治には数ヶ月かかりそう…)
2022年09月22日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 10:05
およそ5週間前に聖岳から下山中に脱臼した右手中指はサポーターを巻いてます!(完治には数ヶ月かかりそう…)
朝は真っ暗な中ヘッドライトを頼りに登った急登を、正面に日光白根山を見ながら下山開始!
2022年09月22日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 10:06
朝は真っ暗な中ヘッドライトを頼りに登った急登を、正面に日光白根山を見ながら下山開始!
敬愛するインフルエンサーbotchi2999さんを真似て、リハビリ登山から「ゲザーン!」の画♪
2022年09月22日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 10:36
敬愛するインフルエンサーbotchi2999さんを真似て、リハビリ登山から「ゲザーン!」の画♪
標高1780m、馬坂峠の公衆トイレの奥をよーく見ると…
2022年09月22日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 10:41
標高1780m、馬坂峠の公衆トイレの奥をよーく見ると…
尾瀬の盟主・燧ヶ岳の山頂部が!
2022年09月22日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 10:42
尾瀬の盟主・燧ヶ岳の山頂部が!
そして、平ヶ岳の山頂部も!
2022年09月22日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 10:42
そして、平ヶ岳の山頂部も!
そして、10時間前(朝0時過ぎ)、私を絶望させた日光市側の林道に通じる降り口には、「全面通行止」のぶっ倒れた看板が…。
2022年09月22日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 10:44
そして、10時間前(朝0時過ぎ)、私を絶望させた日光市側の林道に通じる降り口には、「全面通行止」のぶっ倒れた看板が…。
福島側からのアクセス道は、そこそこに凸凹があるものの、低速運転すれば問題ないレベル。ただし、ほぼ全工程が狭隘区間のためすれ違い車が来たら絶望するしかない。(私は1台と幅広い区間ですれ違えてホッと…)
2022年09月22日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 11:03
福島側からのアクセス道は、そこそこに凸凹があるものの、低速運転すれば問題ないレベル。ただし、ほぼ全工程が狭隘区間のためすれ違い車が来たら絶望するしかない。(私は1台と幅広い区間ですれ違えてホッと…)
下山後に浸かる予定だった燧の湯(通算2回目)は、今日に限り清掃のため13時Openとのことで、風呂セット持ってドア前まで来たのに引き返し(涙)。
2022年09月22日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 11:43
下山後に浸かる予定だった燧の湯(通算2回目)は、今日に限り清掃のため13時Openとのことで、風呂セット持ってドア前まで来たのに引き返し(涙)。
代わりに、駒ヶ岳登山口にほど近い、露天風呂はないが、お初となる駒の湯へ。
2022年09月22日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 11:49
代わりに、駒ヶ岳登山口にほど近い、露天風呂はないが、お初となる駒の湯へ。
平日昼間、内湯は貸切状態でした〜。
2022年09月22日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 11:51
平日昼間、内湯は貸切状態でした〜。
「また きられ」と送り出してもらった檜枝岐村。来週、好天なら再来する計画あり!この後、道中1時間だけ仮眠して、西那須野塩原ICから浦和ICまで高速使って帰京しました〜。
2022年09月22日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 12:37
「また きられ」と送り出してもらった檜枝岐村。来週、好天なら再来する計画あり!この後、道中1時間だけ仮眠して、西那須野塩原ICから浦和ICまで高速使って帰京しました〜。
帰京後、行きつけのスープカレー屋で栄養補給!
2022年09月22日 18:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/22 18:42
帰京後、行きつけのスープカレー屋で栄養補給!
東京から帝釈山(馬坂峠)往復で、今回も581kmのロングドライブ。お疲れさまでした〜♪
2022年09月22日 19:42撮影 by  SO-41B, Sony
1
9/22 19:42
東京から帝釈山(馬坂峠)往復で、今回も581kmのロングドライブ。お疲れさまでした〜♪

感想

紅葉が始まりだすシルバーウィーク。平日3日を全休とし、今夏3回目の9連休以上となる山ウィークが始まります。

が、8/20の聖岳からの下山中に脱臼した右手中指は、まだまだ完治せず、指を使うガッツリ岩山は厳しいので、5週間ぶりのリハビリ登山は標高差の少ない未踏の二百名山・帝釈山をセレクト!帝釈山だけだと明らかに物足りないので、田代山湿原まで訪ねるプランとし、山クッキングも盛り込んだ、登山というよりは山遊び♪

前夜20時、地元で閉店間際のレンタカーを借り、下道5時間前提でロングドライブ開始!まずは国道4号を100km近く走って、一路宇都宮・日光方面へ。そして、24時過ぎ、登山道まで残り小一時間となる馬坂峠への林道入口(栃木側)に達すると…。土砂崩れ箇所があるようで、まさかの通行止め。google mapではこの事実をつかんでないようで、まんまとやられました。ここから睡眠時間を差し出す形で、2時間以上かけて、福島側の馬坂峠入口まで深夜のロングドライブ再開…。

ちょうど田代山・帝釈山を迂回する形で、3時前に福島県檜枝岐村へ達し、ガタガタ林道を50分ほど運転し、馬坂峠へ到着したのは3時40分頃。元々、4時起き、4時半登山開始で計画していたため、本日は貫徹登山を決意!駐車場上空にはオリオン座がくっきり見えるので、好天到来と信じて、4時半過ぎより登山開始!

右手中指にサポーターを巻き、右は万全な状態ではないため、標高差300m弱を登る帝釈山までの樹林帯は慎重に。特に濡れた木道。結果的に30分足らずで登頂を果たします。裏筑波(筑波高原キャンプ場)から登る筑波山(女体山)と同程度の時間で、あっけなかったですね(笑)。

山と高原地図では、眺望があるのは西側だけと記載されてましたが、太陽が登る東側もバッチリ眺望ありまーす♪。ちなみに、山頂碑から推定50mほど進んだ岩場からだと、東側がさらにキレイに望めます。高原山と那須連山の間から、キレイなご来光が上がってきました。ご来光は、8/17の斑尾山以来、5週間ぶりですが、何度見ても、どこで見ても、やっぱり神々しいですねー。

その後は樹林帯を下る形で、田代山湿原を目指しますが、樹林帯に突入する前に、安達太良連峰や吾妻連峰も見えました。どの山域も日の出直後は雲がなく、陰影がハッキリしてて、見ごたえありますねー。肉眼ではさすがに見えませんでしたが、帰宅後撮影した望遠写真を見ると、安達太良山のポチッ(乳首)まで、クッキリわかる好天でした〜♪。そうそう、吾妻連峰と重なり、色合い的に肉眼では絶対に見えない磐梯山の陰影も望遠写真だとクッキリわかるんですもの♪。

帝釈山〜田代山湿原間は、すでに高山植物もほぼ終わり、至る所に赤い実となったゴゼンタチバナが群落してます。その他にも、赤い実がたくさんあり、帰宅後google先生に尋ねる限り、ガマズミやムシカリ、オオカメノキの実かなぁ、と思うも、真相はわかりません。

帝釈山から50分ほどで、田代山湿原の入口となる避難小屋へ。そこから1分ほどで湿原の西端に到達します。そこにあるベンチは見た瞬間、「あ、田中陽希さんがグレトラ3でホットドックを食べた場所だ!」とわかり、帰宅後、陽希さんの日記を読み返しました〜。さておき、田代山湿原内は反時計回りの一方通行で、ここが湿原周回の発着点となります。1周後にここで山クッキングすることとし、まずは湿原周回へ。

太陽方向には高原山や那須連山が見えてて、左前方には吾妻連峰や飯豊連峰もクッキリ♪。今日の予報は朝9時過ぎまで晴れ、昼過ぎから小雨予報となっており、本当に朝の好天に感謝です。貫徹で7時間半ロングドライブした甲斐のある絶景が続きます。(なお、下山して正午前後に風呂へ浸かっている時間帯は本当に小雨でした!)

田代山湿原の東端に達すると、そこからは周回で折り返す形に。東端付近から望む草紅葉越しの会津駒は、どのアングルで撮っても絶景ですね〜。田代山の山頂碑は、湿原の東北端にありますが、地図上の田代山は正反対、南西端の避難小屋の辺りのようです。なぜに、ここ??

反時計回りに戻る道中も、福島・新潟県境方面にある未踏の二百名山・三百名山群(浅草岳〜会津朝日岳〜粟ヶ岳〜御神楽岳〜二王子岳)が、青空の下でドーンと見えてて、モチベーションあげあげ。特に、檜枝岐村から2時間ほどで行ける会津朝日岳へ行きたくて仕方ないのですが、シルバーウィークの残りは悪天予報のため、将来の楽しみに取っておきます。

そして、避難小屋付近のベンチまで戻り、リハビリを兼ねた山クッキング開始。私の中の定番、ホットケーキを焼きます。今日のポイントは(日光市のセブンイレブンで調達した袋入りの)ブルーベリー。惜しみなく投下し、いい感じの焦げ色に加え、紫色がにじむホットケーキは我ながら絶品でしたね〜。

復路の帝釈山までの樹林帯も、トレッキングポールを持った右手に強い衝撃を与えないよう留意しながら、特に濡れた木道に注意して戻ります。往路と同じ50分ほどで帝釈山まで戻り、改めて日の出直後とは違い、青空に輝く周辺の山々を山座同定して、下山します。

往路同様、30分もかからず、馬坂峠まで下山。一度やってみたかった、敬愛すべきインフルエンサーbotchi2999さんを真似た「ゲザーン!」ポーズを撮ってみました(笑)。登山口である馬坂峠の時点で、燧ヶ岳や平ヶ岳が見えるのも驚きでした〜。

ガタガタ林道を45分ほどで下り、駒の湯で日帰り入浴。その後、道中で1時間ほど仮眠して、復路は高速道路ですいすい帰京。やはり、高速を使うと、高いけど楽ですね〜、今更ながら。

帝釈山で、二百名山チャレンジは67座目(+百名山100座)となりました。ついに2/3を超えました。九州・中国・四国地方は完登しており、今夏中央アルプス4座も完登しました。北海道も残すところ3座(駒ヶ岳、夕張岳、ペテガリ岳)。地理的には、関西北陸、新潟、東北に未踏の山が多いですね。まもなく冬だし、ここからのペースダウンは必定。とりあえず、自分的には北海道ペテガリ岳と並び、二百名山最難関と思う笈ヶ岳へ、10月にチャレンジ予定です♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら