記録ID: 471170
全員に公開
ハイキング
奥秩父
雨上がり梅雨の合間にやっと行けました 大弛峠→北奥千丈岳→国師ケ岳→甲武信岳→西沢渓谷まで
2014年06月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:38
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 905m
- 下り
- 2,162m
コースタイム
大弛峠1000→夢の庭園→1025北奥千丈岳→1035国師ケ岳→1320甲武信ケ岳1330→甲武信小屋→徳ちゃん新道→1537西沢渓谷
天候 | 雨あがり晴れ間の見える曇り空 西沢渓谷に着いたら快晴でした 残念ながら富士山は行きのバスからのみ見えただけでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
→0955大弛峠 帰り 西沢渓谷1540→1640塩山1705→ホリデー快速ビュー山梨→1839三鷹→新宿方面 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備された道です トイレ 柳平、大弛峠、西沢渓谷にあります。 今回は温泉に寄りませんでしたが、帰りのバスで市営笛吹の湯(前回は行ったのですが)とか塩山温泉があります 大弛峠→国師ケ岳 木道、階段などよく整備された道です。迷うこともないかと思われます。 国師ケ岳→甲武信ケ岳 尾根道です。倒木が結構ありますが、大回りをして回避するようなところはありませんでした。 甲武信ヶ岳→徳ちゃん新道→西沢渓谷 よく整備されています。土がむき出しの坂道が結構あます。ここを雨が降って水が流れてるとなると 滑りやすいかと思われます。(今回それを恐れて下り雨の前に早歩き) |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
山と高原地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
テーピングテープ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
レインウェア
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
熊鈴
着替え
傘
|
---|---|
共同装備 |
アルミシート
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
|
感想
皆さんのレコ(自分の車などある人)からいつか行ってみたいコースでした。
今年の 6月から塩山→大弛峠のバスが運行されることを知り、計画してましたが、野暮用とか雨(私 雨風雪に弱いので)のためなかなか 行くことができす、今回天気予報とにらめっこで 何とか日中晴れそうな感じでしたので、挑戦しました。
もう一本前(7:30塩山)に乗れればよかったのですが、自宅からは無理でしたので、8:30のバスに乗りました。(次回は 別の方法を考えます)
自宅から大月くらいまでは ずっと雨の中の列車でしたが 塩山に着いたら 雨ががりました。バスで大弛峠に着くころには青空も、、運転士さんからは 今日のお客さんはついてるねと、、
天気が良かったこともあり、今回は予定時間よりも速いペースで 西沢渓谷まで到着しました。
途中 ごろごろと空がいってましたので 早足しましたが
西沢渓谷入ってからも調子よく歩き、気が付いたら想定よりも一本前のバスに乗れそうだったので最後は小走りでした。。
富士山は見えなかったけど、前から行ってみたかった尾根道を歩くことができ いい山歩きでした。
次回は残り半分 大弛峠→金峰山→瑞牆山→山荘を歩きたいですね-
今回の反省
やはりもう一時間前のバスで行けたらいいです(方法見つけました)
やっぱり甲武信ヶ岳の上から富士山とか八ヶ岳とか見たかったな〜
帰りに市営笛吹の湯による時間が欲しかったな〜(いったん下車して次のバスに乗ることを考えましたが、40分しか時間なくゆっくりできそうにないので止めました)帰りのバスの中、汗で気持ち悪かったな。駅で着替えましたが。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1468人
tsuiさん、こんばんは
塩山から大弛峠へのバス、登山の幅が広がりそうです
車を利用してもなかなか周回ルートが難しいエリアですが、
今回tsuiさんが歩いた大弛峠→西沢渓谷や、
既に構想を練っていらっしゃる大弛峠→瑞牆山荘など、
奥秩父の赤線繋ぎなど、楽しみが増えそうです
それにしても西沢渓谷まで5時間半ですか
相変わらずスピードが速いですね。
雨が降るとテンションガタ落ちなので、良かったですね
hirok さん こんばんは〜
前から やってみたいコースだったのですが 足がなくなかなかいけませんでした。
今回 バスができて 2000円弱で 大弛峠まで行くことができたのは ラッキーでした。
2500M近くまでバスでいっちゃうのは、ちょっとズルかも
今回は、尾根歩きコースが多かったため スピードに乗って歩きました。ランナーズハイならぬ ハイカーズハイ状態だったかも、、
甲武信岳から見てたら 怪しい黒っぽい雲がだんだん来たので 何とか降る前にと思い 、速足で降りました。
西沢渓谷におりてみると結構いい天気
次回は富士山見えるといいなー
こんにちは
梅雨の合間の晴れ間でラッキーでしたね
それにしてもやっぱり早いですね
徳ちゃん新道では鹿の亡骸無くなったのでしょうか?
日にちが経過してますので処理されたのかもしれませんが・・・
バスが出来て、この山域にちょくちょく行きたくなりますね〜
tsuiさんとなら同じペースで歩けそうですから・・・
そのうち大菩薩か雲取まで行きませんか
niiniさん こんにちは〜。やっと 梅雨の合間を見つけていくことができました。ここんとこ休みの度に雨で
私の場合、源流を調査することもなく、
そういえば 徳ちゃん新道の鹿さんは見当たりませんでした。どなたかが供養なさったのでしょうか。
今度は、大弛峠から 金峰山経由で 瑞牆山で2回に分けたこのコースを完成させたいと持ってます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する