ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 471264
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

カモメらんらんら〜〜ん♪ 御坂で花探し!

2014年06月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
10.6km
登り
808m
下り
801m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11:10駐車場〜16:50駐車場
天候 晴れのち曇りのち雨〜
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西川新倉林道脇駐車場近くの路肩に駐車
(登山口にトイレあり・開運山頂直下にもあり・山荘内トイレもチップで借りられたような記憶)
コース状況/
危険箇所等
時々、水たまりあり
富士さん、久しぶり!(n)
16
富士さん、久しぶり!(n)
いいねー夏休みぽい空!!(n)
24
いいねー夏休みぽい空!!(n)
富士山はこれが最後の
見納めでした 笑(n)
27
富士山はこれが最後の
見納めでした 笑(n)
え〜と
駐車場が満杯だったので
林道脇に駐車します(n)
2
え〜と
駐車場が満杯だったので
林道脇に駐車します(n)
木漏れ日の林道をゆく(n)
3
木漏れ日の林道をゆく(n)
展望台に着くと
富士山はすでに…(n)
2014年06月30日 09:07撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 9:07
展望台に着くと
富士山はすでに…(n)
入道雲はいいよねー
でも、どんどん発達してきてる!?(n)
2014年06月30日 09:07撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
6/30 9:07
入道雲はいいよねー
でも、どんどん発達してきてる!?(n)
迫るガス(n)
2014年06月30日 09:09撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 9:09
迫るガス(n)
ウ〜ン、青空は開運山まで
保たないかも・・(n)
2014年06月30日 09:08撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/30 9:08
ウ〜ン、青空は開運山まで
保たないかも・・(n)
行きたかった八ヶ岳あたりの天気はどうなんでしょ?(n)
2014年06月30日 09:26撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/30 9:26
行きたかった八ヶ岳あたりの天気はどうなんでしょ?(n)
開運山
真っ白け(n)
2014年06月30日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12
6/30 9:27
開運山
真っ白け(n)
御巣鷹山でダンナのおにぎりタイム(n)
2014年06月30日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
6/30 9:30
御巣鷹山でダンナのおにぎりタイム(n)
お花畑はまだアヤメとギボウシの蕾くらい(n)
2014年06月30日 09:27撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/30 9:27
お花畑はまだアヤメとギボウシの蕾くらい(n)
ガスに煙る道をどんどん下る(n)
2014年06月30日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
6/30 9:35
ガスに煙る道をどんどん下る(n)
gyamiはこの木が気に入ったらしくこだわっていた(n)

われても末にあはむとぞ思ふ(g)
24
gyamiはこの木が気に入ったらしくこだわっていた(n)

われても末にあはむとぞ思ふ(g)
鉄塔
このへんでハイカーさん達から食べ物を貰ってた雉はどうなったんでしょ?(n)
2014年06月30日 09:33撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 9:33
鉄塔
このへんでハイカーさん達から食べ物を貰ってた雉はどうなったんでしょ?(n)
清八山直前で雨が落ちてきた(n)
2014年06月30日 09:36撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 9:36
清八山直前で雨が落ちてきた(n)
林道は傘をさして(n)
2014年06月30日 09:39撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/30 9:39
林道は傘をさして(n)
駐車場に戻る頃にはなぜか青空(n)
2014年06月30日 09:39撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/30 9:39
駐車場に戻る頃にはなぜか青空(n)
今日見つけた生き物たち
マイヅルソウ(n)

クサスギカズラ科/またはユリ科(g)
19
今日見つけた生き物たち
マイヅルソウ(n)

クサスギカズラ科/またはユリ科(g)
ヒメムヨウラン
撮影時、何の残骸か分からず真面目に撮っていない…涙(n)

ラン科
無葉蘭。菌根植物。(g)
14
ヒメムヨウラン
撮影時、何の残骸か分からず真面目に撮っていない…涙(n)

ラン科
無葉蘭。菌根植物。(g)
キバナウツギ?(n)

タニウツギ科/またはスイカズラ科(g)
11
キバナウツギ?(n)

タニウツギ科/またはスイカズラ科(g)
キノ〜コ(n)

ベニテングタケ?(g)
18
キノ〜コ(n)

ベニテングタケ?(g)
ギボウシ蕾(n)

クサスギカズラ科/またはユリ科またはリュウゼツラン科など(g)
12
ギボウシ蕾(n)

クサスギカズラ科/またはユリ科またはリュウゼツラン科など(g)
ベニバナツクバネウツギ(n)

リンネソウ科/またはスイカズラ科(g)
22
ベニバナツクバネウツギ(n)

リンネソウ科/またはスイカズラ科(g)
クワガタソウ(n)

オオバコ科/またはゴマノハグサ科(g)
13
クワガタソウ(n)

オオバコ科/またはゴマノハグサ科(g)
コゴメウツギ
いろいろ見つける度に心の満足度メーターが上昇していきます♪(n)

バラ科(g)
12
コゴメウツギ
いろいろ見つける度に心の満足度メーターが上昇していきます♪(n)

バラ科(g)
ギンちゃんめっけ!
今日の満足度40%にチュイ〜ンとアップ(n)

ギンリョウソウ
ツツジ科 /またはイチヤクソウ科またはシャクジョウソウ科(g)
29
ギンちゃんめっけ!
今日の満足度40%にチュイ〜ンとアップ(n)

ギンリョウソウ
ツツジ科 /またはイチヤクソウ科またはシャクジョウソウ科(g)
にょっこりと♪(n)

ギンちゃんはベニタケ属の菌類とモノトロポイド菌根なるものを形成するらしい。なんとなくかっこいい。(g)
7
にょっこりと♪(n)

ギンちゃんはベニタケ属の菌類とモノトロポイド菌根なるものを形成するらしい。なんとなくかっこいい。(g)
ギンちゃんめっけ!
これまで見た中で一番花が開いてました
今日の満足度60%にチュイ〜ン(n)

ギンラン
ラン科(g)
13
ギンちゃんめっけ!
これまで見た中で一番花が開いてました
今日の満足度60%にチュイ〜ン(n)

ギンラン
ラン科(g)
翼広げてヤーチャイカ!
(byテレシコワ)
しかし、真のカモメの姿はこの後見ることに…(n)
20
翼広げてヤーチャイカ!
(byテレシコワ)
しかし、真のカモメの姿はこの後見ることに…(n)
ウマノアシガタ(n)

キンポウゲ科
花弁に光沢。毒草。(g)
13
ウマノアシガタ(n)

キンポウゲ科
花弁に光沢。毒草。(g)
カラマツソウ(n)

キンポウゲ科(g)
13
カラマツソウ(n)

キンポウゲ科(g)
クロイチゴかナワシロイチゴ(n)

バラ科(g)
14
クロイチゴかナワシロイチゴ(n)

バラ科(g)
シロバナヘビイチゴ(n)

バラ科(g)
11
シロバナヘビイチゴ(n)

バラ科(g)
ガマズミ(n)

レンプクソウ科/またはスイカズラ科(g)
9
ガマズミ(n)

レンプクソウ科/またはスイカズラ科(g)
ヤグルマソウ(n)

ユキノシタ科(g)
10
ヤグルマソウ(n)

ユキノシタ科(g)
クサタチバナ(n)

キョウチクトウ科/またはガガイモ科(g)
8
クサタチバナ(n)

キョウチクトウ科/またはガガイモ科(g)
ナナカマド(n)

バラ科(g)
7
ナナカマド(n)

バラ科(g)
ユキザサ
今日は白い花が多いですな(n)

スズラン科/またはユリ科(g)
7
ユキザサ
今日は白い花が多いですな(n)

スズラン科/またはユリ科(g)
ウスバサイシンめっけ!
お初の花で今日の満足度80%までチュイ〜ン!(n)

ウマノスズクサ科
薄葉細辛。根が細くて辛味があるらしい。薬草。
大きな葉っぱをめくると地面に花が転がっている。しかも花には見えない。(g)
2014年06月30日 09:58撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
6/30 9:58
ウスバサイシンめっけ!
お初の花で今日の満足度80%までチュイ〜ン!(n)

ウマノスズクサ科
薄葉細辛。根が細くて辛味があるらしい。薬草。
大きな葉っぱをめくると地面に花が転がっている。しかも花には見えない。(g)
オダマキ(n)

キンポウゲ科
花びらはガク。全草に毒。(g)
22
オダマキ(n)

キンポウゲ科
花びらはガク。全草に毒。(g)
真のカモメきたー!(n)

カモメラン。
ラン科(g)
26
真のカモメきたー!(n)

カモメラン。
ラン科(g)
よく見ると
あんた距があるんだね・・(n)
39
よく見ると
あんた距があるんだね・・(n)
かわゆらし(n)
19
かわゆらし(n)
カモメ翔んでる翔んでる♪
今日の満足度イッキに100%越えして
200パーセントに達しました(n)
26
カモメ翔んでる翔んでる♪
今日の満足度イッキに100%越えして
200パーセントに達しました(n)
コアジサイ(n)

アジサイ科/またはユキノシタ科(g)
7
コアジサイ(n)

アジサイ科/またはユキノシタ科(g)
三ツ峠山荘の甲斐犬
いつもすんごい吠えられるんで怖いワンコかと思ってましたが人なつこい良い犬でした(n)

ネコ目イヌ科イヌ属
マッサージされるのが好きらしい。肩もんで手なずける。(g)
2014年06月30日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
33
6/30 9:58
三ツ峠山荘の甲斐犬
いつもすんごい吠えられるんで怖いワンコかと思ってましたが人なつこい良い犬でした(n)

ネコ目イヌ科イヌ属
マッサージされるのが好きらしい。肩もんで手なずける。(g)
アヤメ(n)

アヤメ科(g)
9
アヤメ(n)

アヤメ科(g)
派手じゃのぅ(n)
22
派手じゃのぅ(n)
ヒヨドリバナ蕾
アサギマダラが見たくなりますね(n)

キク科(g)
11
ヒヨドリバナ蕾
アサギマダラが見たくなりますね(n)

キク科(g)
クルマバツクバネソウ(n)

メランチウム科/またはユリ科(g)
14
クルマバツクバネソウ(n)

メランチウム科/またはユリ科(g)
ヒオドシチョウ(n)
17
ヒオドシチョウ(n)
ヤハズハハコ?蕾(n)

キク科(g)
12
ヤハズハハコ?蕾(n)

キク科(g)
シモツケ(n)

バラ科
和名は下野国に由来(g)
14
シモツケ(n)

バラ科
和名は下野国に由来(g)
ひっそりと
ツルシロカネソウ(n)

キンポウゲ科(g)
13
ひっそりと
ツルシロカネソウ(n)

キンポウゲ科(g)
サラサドウダン(n)

ツツジ科(g)
23
サラサドウダン(n)

ツツジ科(g)
薄めの色のもいいね(n)
25
薄めの色のもいいね(n)
レンゲショウマはまだまだ固く小さな蕾でした
また見に来よう〜っと(n)

キンポウゲ科(g)
16
レンゲショウマはまだまだ固く小さな蕾でした
また見に来よう〜っと(n)

キンポウゲ科(g)

感想

日曜日、外は雨
今日こそどっか行くのか行けるとしたらどこなのか
それはもう、悩んで悩んで悩み抜いた末に
朝のテレビで晴れた河口湖の映像を見て、やっと御坂に決定し8時出発(遅っ)
夜中の零時からすでに起きてたのにね、悩みすぎかな 笑

西の方に進むにつれ、どんどん広がる夏空が爽やか〜
登っているうちに雲が広がってきたけれど、ガスで真っ白になってからもすぐに雨が降ることはなく
駐車場間近になるまでカミナリも鳴らず、久しぶりに花見ハイキングができて満足満足♪
この時期は、赤や紫の花が少なくまだまだ地味ですな
夏に向かってフウロやソバナ、キリンソウやタムラソウ、ユリやマツムシソウが咲けば賑やかになるかと!
しかし、今日は行動が2時間は遅かったよなぁ

帰りは渋滞で4時間掛かりました gyamiさん運転お疲れ様でした


今年の梅雨は働き者らしく、毎日雨雲を作っては送りつけてくる。
今日は梅雨空の穴を探して西へ向かう。
西に行って南にちょっと下ればひょっとしたら青空を拝めるかも知れないと読む。
読みは当たったが、タイミングを少々外したらしく、帰りに濡れるはめになってしまった。
まあいいか。
登り始める頃から吹き始めた怪しい風が汗を冷やしてくれたし。
木陰のない稜線に出た頃にはモヤが直射日光をぬるめてくれたし。
ザックジャパンは静かに消えていったけどザックカバーが日の目を見ることになったし。
青い目のギンちゃんに会えたし。
けっかおーらい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1592人

コメント

あらま!
にゃぎさん、ぎゃみさん、こんにちは
この週末もお山休みにしてしまいましたファンキーです。晴れ間を狙って出撃されましたか

いやぁ、おいらだときっとこんなにお花を見つけられないだろうな、と。いつもいつもすごいな〜と感心です
感心といえば、カモメでテレシコワが出てくるあたり、にゃぎ☆ぎゃみ隊の引き出しの豊かさにも驚きです

この日の日本一は少し恥ずかしがり屋さんだったようですが、これだけお花が見れたら楽しいですね!
で、、、三つ峠駅からは、いつ行くのー?
2014/7/1 18:05
Re: あらま!
ファンキーさん、こんばんは!

ファンキーさんは先々週の土日で歩き貯めしたでしょ〜〜が!
めっちゃ歩いてましたやん

私などは6月はろくすっぽ歩いていないので
先日は山ズボンのウエストがきつくてショックでした
マジで、歩きだめができるとどんなによかことでしょう・・

カモメね〜〜ジョナサンもマチコワタナベも出て来ますが
いずれにせよ、古いですな 笑

三つ峠駅からは、花が無くなってからですかねー
花探しペースだと時間食うので、我が家は日が暮れまっす
2014/7/1 20:45
やっぱり、こっちの方でしたか〜(^∇^)
nyagiさん、gyamiさん。こんにちは!

中央道を西へ進んだから、たぶんこっちの方かと

カモメラン 先週のcli & masaさんの所と違う場所ですか?
奥多摩や高尾には登場してこない花なので興味深く写真拝見しました。
このあたりだけに咲く花なんですかね〜?

悩みぬいた末の御坂花探し♪色々収穫あったようで良かった、良かった

カモメランランラ〜〜〜ン♪、まだ間に合うかな〜?

帰りの渋滞共々、お疲れ様でした
2014/7/1 18:25
Re: やっぱり、こっちの方でしたか〜(^∇^)
てるさん、こんばんは!

ハイ、クリマサさんちとは別山です
カモメとは先々週の那須でも出会ったし、八ヶ岳にも咲いてましたヨ!
こちらのも、まだまだフレッシュでしたよ〜

何気に三つ峠は高山植物の宝庫
厚盛り草は真面目に探していないのですが
どっかにあるとか・・・
そうそう!オノエランやイチヨウランなども咲くらしいです!
私など本気出して探してもなかなかゲットできないでしょうがね〜〜

てるさんは帰りは圏央道行けばいいですもん
我が家も調布あたりが混んでると、そっち使いますよ!
2014/7/1 20:46
そんなに悩んじゃったのかぁ〜<m(__)m>
梅雨時の山選びにはヤキモキさせられるヨネェ〜
 お蔭で出遅れとは…ツキもイマイチでしたか?

でも素敵な花達との出逢いがあって
 ヨ〜ございましたネ
  とりわけカモメランなどはその筆頭株ですし〜
   ギンリョウソウすら私は今季まだお目もじが叶ってません

と、ひとしきり羨ましがってますが・・・
 nyagiさんが行きたかったと言う八ヶ岳に
  6月30日〜7月1日に友人二人と出掛けてきましたヨ
 少し前に自宅に帰ったところです
  行くまで気をもみにもんだ山行でしたが、大満足の登山に
 時間の都合で取りあえず日記にアップしましたが
  頑張ってnyagiさんが あっズルい! と言う様な
   ヤマレコがアップ出来たらいいナと思ってますヨ〜ン   
2014/7/1 18:56
Re: そんなに悩んじゃったのかぁ〜<m(__)m>
ボクチャンさん、こんばんは!

悩みすぎかな〜〜
だいたいね、あのお方のレコのせいで私の頭から「新潟」の2文字が離れず
あっちのお天気変わらないかな〜〜と、
雨雲の動きをずーっとネットで観察してましてん

八ヶ岳行ったのですかぁ! いいないいな〜〜
この日は、明け方くらいには八ツも考えたのですよね・・・
起きてはいたのですが、外は雨がザーザーで、なんだか決心が付かず
こんなことなら思い切って家を出れば良かったかな〜

この季節ですし、お友達とお泊まりならお宿も事前予約ですかね?
さぞや気をモミモミしたことでしょね
早くレコアップしてくださいねー!
2014/7/1 20:47
相変わらずの早起きですね(*_*;
nyagiさん、gyamiさん こんばんは

「夜中の零時からすでに起きてたのにね」ですって
いつものことながらビックリです

カモメラン良いですね〜
満足度200パーセント、納得です
ここも後追いしたいところにチェック

中央高速の渋滞、どうにかならないのでしょうかね?
我が家も、この日渋滞の中にいました
2014/7/1 19:24
Re: 相変わらずの早起きですね(*_*;
mskameさん、こんばんは〜

零時では、もはや早起きなんだか夜更かしなんだかワケわかりませんが
9時半くらいに寝て、とりあえず零時に起き出してました

カモメいいですよ〜
三カ所くらいかたまって咲いてるのを見つけましたヨ、苦も無く出会えると思います

圏央道開通がどう影響してるんだかは不明なんですが
雨の週末でも、中央だけは 帰りが混むのですよね・・
渋滞も関越や東北道が終わってしまっても最後まで 残るんですよね〜
二車線だから?
ナガノからなら、さぞやおうちが遠かったことでしょう〜〜
お疲れ様でした!
2014/7/1 20:49
こんにちは、nyagiさん、gyamiご主人様。
私に頂いたコメへ返信の前にコチラへ先にお邪魔致します
20号線の向こう・・・とありましたが、車生活でない私には??でして(・∀・)
地図でわかりました〜。三つ峠のお近くにいらしたのですね 私も実は行った事がない三つ峠どうかな〜とも思っていたのですよ

や〜ちゃいかとは何ぞや??と分からずにウィキで調べてしまいました
ほんと、カモメが飛んでるみたいですね かもめ〜がとんだぁ〜♬・・・ぐふふ・・・
私の方は終わりかけのサラサドウダン以外お花無かった気がします・・・(ノ∀`)多分。仕方ないので甘味食べまくりました笑
gyamiご主人様お写真の補足コメントが良いですね!ご夫婦の合作レコって感じです
 
お疲れ様でございました〜
2014/7/1 20:10
Re: こんにちは、nyagiさん、gyamiご主人様。
ムーン三。こんばんは!

いや〜〜マチコワタナベってか〜〜〜 笑
真のカモメより咲いたギンちゃんのほうが、よほどカモメっぽいですよね

弱小尾根は残念でしたね!
歩きながら(登りながら?)甘もの食べてるムーンさんが可笑しかったです

意外や意外!三つ峠に行ったことが無いですと!
そっちから登って三つ峠駅へ下るコースなんかだと途中で会ったかもですのに!
しかし、早起きされたようなのでニアミスで終わったかもですが・・
機会があれば、ぜひこちらにも足を伸ばしてくださいまし!

先日のような不安定なお天気じゃない日にネ!!
2014/7/1 20:52
何気に晴れてますね。
こんばんは。
何気に行程の半分くらいは晴れ間出てますかね。
自分はなーんかまた行けなくなりそうな空気が流れ始めてきました。
週末にどこか行っとけば良かったかと少し後悔です。

美しいお花の写真&凛々しい甲斐犬くんの写真よかったです。

それでは。
2014/7/1 21:11
Re: 何気に晴れてますね。
swynさん、こんばんは!

晴れていると言えば〜
クルマで高速走ってる時と、展望地までの何も景色が見えない登りの間は
確かにすんごい晴れてましたよ〜〜〜〜
あと2時間早めていればねぇ

ありま、なんだか不吉な予感がしてるんですか???
5月からけっこう調子よくお出かけ出来てたようなのに?
あんなにトレーニングもしたのに?

甲斐犬は、この子メスの方じゃなかったかな? 笑
私は浮いた毛を見るともうブラッシングしたくてしたくて、
スリッカーブラシ持ってれば良かったと思ってましたヨ
2014/7/1 23:34
ランランラーン♪
nyagiさん、こんばんは☆
gyamiさん、はじめまして★

さすが!
全然ルートがかぶってないですね。
しかも、いとも簡単に見つけられたそうで(*_*)
レコのタイトルを見た瞬間に圧倒されましたよ(笑

何気に200回目ですね。
今後もこの勢いで突き進んでください
2014/7/1 22:09
Re: ランランラーン♪
まさたろうさん、こんばんは!

あらホントだ!200回!
200回記念作品のタイトルがパクリ ・・いやいや、
オマージュですよ!おまーじゅ!

いや〜ホントにあるとは思っていなかったんで
近いからこっちにも1個くらいあればいいな、くらいだったんで
見っけて良かったですよぅ

なんか、知る人ぞ知る、らしいですが私は全く知りませんでした
(写真撮ってからすれ違ったグループが
「今日のメインはカモメだから!」って話してるのが聞こえました )
いつも来るの8月だし、予習ナシで来て花と出会うのもオツでしたよ
2014/7/1 23:39
らんらんら〜ん♪
nyagiさん gyamiさん こんばんは☆
日曜日は都心で土砂降りにあい…
びしょびしょぐしゃぐしゃになったclioneです
晴れ間にたくさんのお花たち さすがです!
カモちゃん かわいいですね

御坂はお花豊富 これからもっと楽しみですね
今年はこちらにレンゲショウマ見に行こうかしら…
悩みぬいた甲斐がありましたね
おつかれさまでした
2014/7/1 22:37
Re: らんらんら〜ん♪
クリオネさん、こんばんは!

おおう!じゃあ今年は交換で
我が家はそっち側にレンゲショウマを見に行ってみようかな〜

なんか東京の方がお天気凄かった様子?
カミナリメールが、スマホにばんばん来てました〜
留守番チビ子が家でパニクってるんじゃないかと心配で心配で
クリオネさんも、いっそまさたろうさんとご一緒してれば良かったに・・

この日は大物狙いの気持ちと、現実の天気がかみ合わず〜〜
おばちゃん脳みそが硬くなってきてたようで、
臨機応変に計画変更できなくなってきてしまいました
2014/7/1 23:41
nyagiさん、gyamiさん/カモメランいいですねえ
花の写真いいですね。全部nyagiさん撮影でしょうか。
私も昨日、前三ツ頭下でカモメランに再会できました。
行きには見つからず、帰路で散々探しての「奇跡の再会」です。
そのとき、自分自身も以前見たのだし、同じのをnyagiさんも見たんだし、そんな難しい場所じゃないよなあ・・・、と思いながらも、いやnyagiさんが発見したってのは簡単な場所ってことにはならんなあ、とほほ。など思いながら探していたのです。
ところが、私のカメラじゃ、こんな小さな花は何コマとってもピントが合わない。「もうちょっとコピンとならんか!」って甲州弁?で毒づいていました。
2014/7/2 5:37
Re: nyagiさん、gyamiさん/カモメランいいですねえ
パソコンさん、おはようございます!

いつもはダンナのデジイチの方が多いのですが・・
今回は珍しく私のコンデジ写真が多めですかネ!
帰ってから見たらダンナのはあまりコピンときてなかったんです

先日は期待していなかったカモメを沢山見ることができましたのに
頭の位置を下げて覗かないと撮れないデジイチでは
背の低い花を撮るのが大変そうでした

なつかしの前三ツカモメ、当時今よりも眼光鋭く無かったですよぉ
お花に興味でてきたのってあの後ですから、たまたまめっけたんでしょう

「探すと無い」ってやつじゃないでしょうかね〜
むしろ無心の時の方が珍しいものを見つけられたりするような気も!
2014/7/2 7:42
八ツはアウトっぽかったですね(゜ロ゜)
こんにちは、ニャギさん、ギャミさん(^^)v

鎌倉方面からも西側は青空が少し広がってましたけど、
天気予報当たったんだー
この時期は天気予報を信じてピンポイントで狙い打つしかないですよね
同じ山域だったのにmoonさんが見られなかった富士子ちゃんがしっかりと写っているのが、これまた面白いですね
というか、早く梅雨終わらないかなー

あの甲斐犬にはワタシも吠えられた思い出しかございません(^-^;
小屋でバッジを買おうと思ったら、いい感じで威圧されました
あ、そうそう、ニャギさんも自分専用にパワーショットの、s120を是非是非買っちゃいましょー …とかなーり誘惑してみる
2014/7/2 10:32
Re: 八ツはアウトっぽかったですね(゜ロ゜)
カマセン山、こんにちは!

天気予報、ぜんぜん信じてません
先日も、晴れてるのを確認してから出かけましたし・・
麓は晴れでも山は雨、だったりしますもんねー
なんだか長引きそうな予感のする今年の梅雨ですが
まだ空調つけなくても夜寝られるというのも有り難いような〜

我が家は三つ峠にはだいたいチビ子連れだから吠えられるのであって
あのワンコは人間にはなつこいのでわ?
いったい、カマセンさん何したん? 笑

ところで、めくるめくキャノンの世界へようこそ!
ニョホホ・・・今は一時的にオリンパスに浮気していますが
値段がもうちょい下がるのを待って買う気マンマンなのは、SX700どぇーす
去年オリンパス買ったすぐ後に発売されやがったのですよ
2014/7/2 11:58
せをはやみ
岩に割かるる谷川の…
15枚目のお写真の木、私も好きです

入道雲かわいいですよね
こんなに青空なところあったんですねー。
ギンリョウソウはなぜかテンション上がりますよね( ´艸`)♪
でわでわ
2014/7/2 20:50
Re: せをはやみ
algaeさん、こんにちは!

人生、分離&合体ですなぁ(しみじみ・・)
このへん、いっそガスまみれが良い感じでしょ〜〜
algaeさんのお好きなコケ森にはガスがよく似合いますよね 笑
って、 ←コレって木なんだ!?ご不浄系かと思って使ったことありませんでしたっ

入道雲もいいですよね!
なんか興奮してしまいます
雷雨はイヤですけれども!

ギンちゃん、本当はもっともっと見つかると思っていたんですよぅ〜
あまり無かったのは単に見る目が無かったのでしょうか・・
植物と言うよりどちらかというと甲斐犬の仲間の様な気がします
2014/7/3 9:25
200回 おめでとうございます。
こんにちは、nyagi様

先日から何時200回目のレコが出るのだろうと
気になっておりました。

節目の山行、富士山のご機嫌は斜めだったようですが、
多くの花に愛でられ良かったですね。

この先も、多くのレコが重ねられるよう応援しています。
2014/7/2 21:54
Re: 200回 おめでとうございます。
aonuma1000さん、こんにちは&有り難うございます!

だはぁ!!
実は夫ともども、全然気付いてませんでした200回目

我が家、6月はあんまし出ないせいもあり
この時期の富士さんの残雪具合は、あまり見慣れていないんですよ
5月はもっと雪かぶってるしー
7月終わりごろは茶色の山肌に雪渓の筋が何本かあるくらいなような?
なので、チラと見えただけでも良しとします!

今週末はaonuma1000さんのお膝元へ行こうと計画していましたが
ダンナの仕事が忙しくお宿はキャンセルしてしまいましたヨ
2014/7/3 9:27
こんにちは〜
三ツ峠は、富士山を見る山というイメージが強かったので、
冬に行く山という感じだったのですが・・・

お花の名山でもあるんですね〜
ぼちぼち、通常に見れる高山植物よりも、珍しいお花が見てみたくなって
きました〜

ベニバナシャクヤクやホテイラン、かもめらんも・・・
今年は、無理かなあと思いますが・・・
来年は見に行きたいなあと思います

今年の梅雨は本当に週末になると、雨という感じで・・
梅雨は梅雨らしくないと、水不足などに悩まされる事になるので
バランス的には、これでいいのかもしれませんが・・・
ヤマヤにとっては、微妙ですよね
ワタクシも毎週、直前まで天気予報と天気図とにらめっこです

「ザックジャパンの〜」読んでて、吹き出してしまいました。
おもしろすぎます〜笑いのセンスが抜群ですね
2014/7/3 11:04
Re: こんにちは〜
山女4さん、こんにちは!

いちお、新花百名山ですもんね
こらこら「通常に見られる高山植物」って、なんちう贅沢発言を
私はそろそろそういうのが見たいですよぉ
黒百合とか姫小百合とか番台鍬形とか北だけ草とか

とはいえ、今週末も梅雨空のようで悩みますねぇ
もうダム湖のお水もたぷたぷみたいですし、
たまにはカラッと晴れて欲しいものですよね!

そう言えば、山女4さんも次回が200回記念レコなのですね
どこ行くんかな〜〜?
レコ楽しみにしております
2014/7/4 8:23
おお、お花の図鑑〜ん!
こんちは!

雨の登山道には傘がよく似合う〜ぅ!
私めも、常に持ち歩いていますよ。学童用の小さめの傘を!折りたたみはたたむのが面倒くさいので

そして駐車場に着くと晴れなんて、ぐふふ・・^^;
濡れた傘が乾いたでしょうか(^^)/

逢えて良かったですねウスバサイシンのお花
夢かなって、おめでとさんです(^^)!。

え〜、あんなにカモメラン〜、いいな〜!
その満足度私も味わってみたいです
ツルシロカネソウも逢ってみたい〜ぃ (^^)/~~~
2014/7/4 10:29
Re: おお、お花の図鑑〜ん!
雨でもいいんです!
ほとんど帰りの林道歩きだったし
着替えや片付けの時にざーざーよりは、歩いてる時降ってた方がいいですし
ザックカバーは躊躇せず、直ちに付けるべし!との教訓も得ました

桜咲くさんは学童用ですか! ナイスリサイクル
黄色でグリップがあひるちゃんだと、なお良いのですが・・・

ウスバサイシンは桜咲くさんが仰ってたように
めくってめくってめくりまくって、違う葉っぱまでめくって探しました
転がってるのを見た時は嬉しかったです!

カモメはここにあることすら知らなかったのですから
一輪どころか一杯咲いてて、満足度は完全に200%いきましたよ=!!
ツルシロは分布が奈良〜神奈川などと書かれておりますネ
桜咲くさんもたまには南下してくだ〜い
2014/7/5 8:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら