記録ID: 4718025
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
苗場山
2022年09月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:16
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,242m
- 下り
- 1,079m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 10:12
距離 13.2km
登り 1,242m
下り 1,098m
6:01
22分
スタート地点
16:18
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車場にトイレあり(利用料100円) ・駐車場までの道は舗装されているものの街灯なし。霧?ガス?が立ち込めていて運転が怖かったとのこと。ゆっくり進めば大丈夫ですが、車幅のある車はさらに怖いかも? |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から神楽ケ峰までの道は、雨の後だったからなのか、ここでは絶対に滑りたくない…と思うドロドロ道でした。 滑りやすい石もゴロゴロしているので心配な方はストック利用をお勧めします。 |
その他周辺情報 | 温泉→街道の湯@道の駅みつまた(600円) (インター降りて秡川登山口の駐車場に行くまでの道にあります。) https://michieki-mitsumata.jp/spa |
写真
撮影機器:
感想
台風のせいで予定していた北の方のアルプス縦走は泣く泣くキャンセル。
それでも連休最終はどこかに行けそう!
と言うことで前からお互いに行きたかった苗場山へ行ってきました。
晴れの予報とおり登山開始からピーカンでテンションがあがります。
台風一過で登山道の一部はぐちゃぐちゃで閉口しましたが、山頂に広がる尾瀬のような景色を楽しみに登りました。
山頂、そこには期待を裏切らない景色が広がっていました。
またルートを変えて登りたい山です。
友よ、一緒に行ってくれてありがとう!
ちなみに一番の核心部は、、、。
山に入って登山口まで行く運転でした。
ひどく霧の濃い中、車のライトが霧に反射して全く前が見えない。。
無事に登山口に着いた後は安心して爆睡しました。
ずっと行きたかった苗場山。
付き合ってくれたtomokofishさんありがとう。
そこそこ登り、がっつり下り、最後苗場山へ登り返すという歩きごたえのある山でした。
でも山頂に着いた時は…久々感動した景色でした。
後ろの方も「おーっ」と唸ってたので、私だけじゃなかったんだな、感動は。
草紅葉の見頃にはまだ早かったかもしれませんが(次の週くらいが見頃?今年は各地紅葉が遅いようです。)、写真のとおりの秋晴れで山頂にいつまでもいたかったです。
日帰りで登る方が多い山だと思いますが、山頂の小屋に一泊してゆっくり山頂を周回するのもいいなと思いました。
(清潔で綺麗な山小屋でした)
日帰りだとそこそこコースタイムもあるので、山頂周回は難しいかもしれませんが、あの山頂に行くと山頂周回したいと思わせる風景が見られます。
また再訪したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する