周回登山3連ちゃん❗️古賀志山、古峰ヶ原、石裂山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:50
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,835m
- 下り
- 1,832m
コースタイム
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 10:20
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
古賀志山、石裂山は危険 |
写真
感想
栃木県まで来たので、関東百名山を拾っていくことにした。3座はちょっと厳しいか?
〇古賀志山
ケイタイで調べていたら百低山になっていた。ならサクッと周回できるだろうと侮っていた。何のことはないえらくハードな山だった。
登山口から山頂まではハイキングコース。ただ里山なので道多数で迷いやすい。山頂は広く休憩によい。展望は南西のみ。
さあサッと赤岩山まで行って下山しようと出発した。御岳山にも鎖場あったが、以降は岩のヤセ尾根が連続し、鎖場多数だった。これで百低山?ハイキングコース?とても子連れでは来られないと思った。
〇古峰ヶ原
調べてないのでここは山なのか平原なのかよくわからなかった。兎に角神社の大駐車場に駐車し三枚岩に向かった。
適度な登りで高度が稼げた。尾根道から外れ、窪地を登るようになった。踏跡不鮮明でピンテも少なく迷いそうになった。
三枚岩は広場になっていて明るい。休憩ならここがいい。三角点は道から外れているので探さなければならない。入口にピンテがあるのは帰路で気が付いた。
古峰ヶ原峠までは荒れているが、道ははっきりしていた。しかし峠からがひどい。あちらこちらで道が寸断され、RFが必要だった。道標や木の階段が現れるのでそれで確認するしかない。これもハイキングコースとは言えない。
下山後有名な神社とのことで古峰神社に参拝に行った。大きな神社で平日にも関わらず参拝客がいた。参拝後御朱印を頂きに行ったが、30種類位の見本があった。どれも500円、カラーは1000円とのこと、商売熱心な神様だった。
〇石裂山
ここも未研究でCT不明。ザッと4hで急げば3hという感じかな。時間短縮のため神社前に駐車した。数日前の台風の雨が抜けきってないようで沢水が多いように感じた。どこでもだが沢に入ると道が分からなくなった。
奥の院に近づくにつれ、鎖梯子が多くなっていった。奥の院からは梯子が連続したりで非常に怖い。転落注意との看板があるがこんな所で転落すればあの世往きだ。
午後から登山で、早く下山したいと焦りがあるが、ここは慎重にと言い聞かせた。西剣の峰からの下りも怖い。
ともかく山頂について目的達成だが、下りを思う時が重かった。予想通り下りも怖かった。とてもハイキングコースじゃない。
日没前に下山でき一先ずホッとした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する