記録ID: 472360
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
四塚山 加賀禅定道〜楽々新道周回
2014年09月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 2,256m
- 下り
- 2,251m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:17
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 13:32
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
との分岐を新岩間温泉方面に入り5分程で登山口です。 ・ハライ谷登山口前の路肩に5〜6台は停めれます。 ・自転車やバイクをお持ちの方は事前に下山口にデポして置くと 良いと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストなどは登山口にはありません。 ・登山道には特に危険箇所はありません ・コース上には水場が少ないため登山中の水を背負うつもりが良い と思います。小桜平避難小屋の水場は大丈夫でした |
写真
感想
今年2〜3度行く予定にしていて中止したコースを歩いて来ました。
加賀禅定道から楽々新道周回コースです。
体調と相談しながら都合が悪ければ天池辺りで引き返す事も想定
し、時間が掛かれば小桜平避難小屋で泊まる事も想定して歩きま
した。
タカネバラが見たかった7月は天気がすぐれず中止、8月は台風で
中止、そして先週も前夜からの雨で中止にし砂防新道で御前峰に
登りました。先週は大丈夫だったかも知れません。
雨やガスっていたら百四丈滝も見えず辛いだけの登山になります。
せっかく行くなら天気の良い日に行きたい。と言う事で今日の日
になりました。
ところで、七倉ノ辻から岩間道上部の登山道では多くの熊の糞が
落ちていました。
中にはどなたかに踏んづけられた物も2〜3個ありました。
今年はブナの実などの木の実が少ないのか標高の高いところに出
没しているようです。
高木が少ない高地で何を食べているのだろうか。ハイマツやナナ
カマドの低木やコケモモやガンコウランなどの木の実でも食べる
のだろうか?
まだ標高の高い所に食べ物があって里山に降りて来ない事が今の
ところは良いのでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する