快晴無風の西穂高岳 ”嬉しい嬉しい♪久々の家族4人山行♪”
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:33
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,196m
- 下り
- 1,195m
コースタイム
- 山行
- 1:34
- 休憩
- 3:28
- 合計
- 5:02
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 5:54
天候 | 9/24 ガス/晴れ 9/25 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
https://shinzansou.rsvsys.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
西穂独標〜西穂高岳は岩稜帯 危険箇所あり 雨天時や強風時などは危険 要ヘルメット 連休等登山者多数の時は、山荘泊・山荘テント場泊で早朝発にすればすれ違い待ちは少なくなる |
1枚飛ばしてください
ここで信じられない事件が発生しました!
テントの張り綱用の石を持ち上げて泥を払ったら「ぐにょっ」
なんと多分今朝したばかりの人糞。しかも臭いも強烈。もう最悪。とりあえずトイレに直行。その後水洗い。それだけでは不十分なので、山小屋の人に報告して、ハンドソープ少し借りました。その後状況を見に来てくれて汚物の除去していただきました。ありがとうございました
きっと朝トイレがいっぱいで出発前の暗闇で用を足したのだと想像します。信じられません。いいたいことはいっぱいありますが、レコが汚れるのでここまで
気分を害した方、すみませんでした
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コッヘル
食器
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
ポール
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
調理器具
ライター
調理用食材
テント
コンパス
ツェルト
携帯トイレ
|
感想
長男帰省中で4人で久しぶりに山行。アルプス山行しようということで山選び。連休なのでメジャーすぎる山は避けて笠ヶ岳に行こうと計画しました。駐車場問題を解決するためネット予約。しかし台風が、、、土曜日後半から回復する感じだったことと、駐車場も折角予約したので、土曜午後からの西穂高岳プランに変更しました。
金曜夜から土曜にかけて降った台風で高速道路は通行止め。土砂崩れや冠水して動けなくなった車が何台もとまっていました。遅れながらもなんとかお昼に新穂高温泉に着きました。ロープウェイに乗るとちょっと観光気分。しかしガスの中のスタートとなりました。山荘に着くと、そこはちょうど森林限界の上で、ちょうどガスの上でもありました。そして霞沢岳が迎えてくれました。
テント場での夕食、乾杯では長男がアルコール組に!こんな日が来るんですね。日の入りを見に西穂丸山へ。一面の雲海が幻想的。笠ヶ岳が大海原を行く船のようでした。過去に見た夕日の中でも一二を争う素晴らしいものでした。夜も満天の星空。快晴無風で蝶ヶ岳の夜とは全然違って、快適でした。
テント場はチェックアウトが8:30までのため、先に撤収し、大きな荷物は置いてアタックザックで。日の出は西穂独標まで登れれば見えたかもしれませんが、立ちはだかる西穂の壁が大きく見えませんでした。しかし朝も素晴らしい景色で、遠く富士山まで見えました。西穂独標から西穂高岳は11個のピークがありますが、往復すると21個!高度感ある狭い足場のところもありましたが、幸い天気もよく、風もほとんどなく、西穂高岳登山にはもってこいの天候でした。山頂は360度ビュー。スマホのパノラマ写真を撮りたくなりますね。笠ヶ岳がどーんとそびえて、下から上までの笠新道の長い道のり考えると、今回はロープウェイ使っているので、いつか登る時の心配が目の当たりにきました。
今回、4人の山行がまたできたことが何よりもよかったです。最高の日の入りとテント泊、快晴無風の西穂アタック。とても良い山行となりました。ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する