ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4725865
全員に公開
ハイキング
奥秩父

3つの丸と岳1つ〜湯の沢峠より大菩薩連嶺南〜

2022年09月27日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
9.1km
登り
568m
下り
564m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
1:17
合計
5:10
6:45
34
7:19
7:31
31
8:02
8:06
27
8:33
8:36
26
9:02
9:11
40
9:51
9:52
20
10:12
10:19
18
10:37
10:37
5
10:42
11:23
30
11:53
11:53
2
11:55
ゴール地点
天候 晴れのち曇り?
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湯の沢峠駐車場(無料)利用。トイレあり。
悪路という情報は得ていたのでそれなりの覚悟をして向かいました。納得です。まぁ、最後の3kぐらいです。
よくお世話になっているR411が、通行止めとなっておりました。なんと巨大な落石の影響により6月15日からの長期通行止めとの事。和名倉以来通ってなかったんですねー。
コース状況/
危険箇所等
湯の沢峠を起点に南側は、ほぼ平ら。たくさんのお花が咲いていたと思われる。草はらは色づき始め、いろんな種類の穂が道を覆っている。朝露でびっしょり。
北側は打って変わって、しっかり登ります。登り切ると見晴らしのいい砂地と巨岩の丘と草はらが待っています。これからの季節紅葉が素晴らしいと思われる気持ちのいい広葉樹の林もありました。
その他周辺情報 やまと天目山温泉に立ち寄りました。日本でも数少ない高アルカリ性のお湯だそうです。確かにちょっと違う感触がしました。無色透明無臭のお湯です。三時間以内の利用なら520円で入れます。
ダメだと思っていた天気が少し持ちそう
早めの出発で山遊びするぞっ!
以前、滝子山挑戦の際通行止めで辿り着けなかった湯の沢峠が今日のスタート
一番乗りっ
2022年09月27日 06:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/27 6:42
ダメだと思っていた天気が少し持ちそう
早めの出発で山遊びするぞっ!
以前、滝子山挑戦の際通行止めで辿り着けなかった湯の沢峠が今日のスタート
一番乗りっ
ここを起点に北と南のピストン
まずは、北側、例のお花畑を目指そう
2022年09月27日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 6:43
ここを起点に北と南のピストン
まずは、北側、例のお花畑を目指そう
朝の木漏れ日が気持ちの良い林を抜けると
2022年09月27日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 6:46
朝の木漏れ日が気持ちの良い林を抜けると
すぐ開けた場所に出た
お天気最高ー
2022年09月27日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 6:49
すぐ開けた場所に出た
お天気最高ー
お花畑
お花はすっかり終わって草紅葉が始まっている
草の穂は朝露でびっしょり
2022年09月27日 06:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/27 6:51
お花畑
お花はすっかり終わって草紅葉が始まっている
草の穂は朝露でびっしょり
2022年09月27日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 6:53
お花畑の残り
2022年09月27日 06:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/27 6:54
お花畑の残り
右の立派なのは御正体山で良いかなぁ
丹沢の山々と雲海
2022年09月27日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/27 6:58
右の立派なのは御正体山で良いかなぁ
丹沢の山々と雲海
再び林の中へ
2022年09月27日 07:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/27 7:17
再び林の中へ
大蔵高丸到着
本日一つ目の‘丸’
‘丸’がきになるので調べたけど、朝鮮語由来説が有力らしい
山頂がまぁるっこいからかと思ったんだけとなぁ
2022年09月27日 07:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/27 7:22
大蔵高丸到着
本日一つ目の‘丸’
‘丸’がきになるので調べたけど、朝鮮語由来説が有力らしい
山頂がまぁるっこいからかと思ったんだけとなぁ
2022年09月27日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/27 7:21
2022年09月27日 07:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/27 7:22
西側はちょこっとずつ頭が見えている
2022年09月27日 07:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/27 7:23
西側はちょこっとずつ頭が見えている
東側や富士山をパシャパシャして、再び西側に目をやると
2022年09月27日 07:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/27 7:24
東側や富士山をパシャパシャして、再び西側に目をやると
おおっ!
なんかさっきより頭が出てきてるっ!
ほんの少しの間だったんだけどなっ
ググッと雲が下がったのか?
2022年09月27日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/27 7:25
おおっ!
なんかさっきより頭が出てきてるっ!
ほんの少しの間だったんだけどなっ
ググッと雲が下がったのか?
2022年09月27日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 7:25
真ん中が農鳥岳辺り
2022年09月27日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 7:25
真ん中が農鳥岳辺り
北岳、間ノ岳もくっきりだぁ
2022年09月27日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 7:25
北岳、間ノ岳もくっきりだぁ
真ん中奥あたりが仙丈ヶ岳だ
手前は鳳凰三山ってやつですな
その肩に乗ってるのが小仙丈
右がアサヨ峰、栗沢山
2022年09月27日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/27 7:26
真ん中奥あたりが仙丈ヶ岳だ
手前は鳳凰三山ってやつですな
その肩に乗ってるのが小仙丈
右がアサヨ峰、栗沢山
甲斐駒
凛々しいねー
2022年09月27日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 7:26
甲斐駒
凛々しいねー
もう一回富士山
では、もう少し南へ進もう
2022年09月27日 07:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/27 7:27
もう一回富士山
では、もう少し南へ進もう
ヤマトリカブト
2022年09月27日 07:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/27 7:42
ヤマトリカブト
いたどり
2022年09月27日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 7:48
いたどり
何かのつぼみ?
黄色が鮮やか
2022年09月27日 07:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/27 7:48
何かのつぼみ?
黄色が鮮やか
この辺り、なんだかさっきのお花畑よりお花畑っ!
いろんな種類の植物が入り混じってる
最盛期はどんなだったんだろう?
2022年09月27日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 7:49
この辺り、なんだかさっきのお花畑よりお花畑っ!
いろんな種類の植物が入り混じってる
最盛期はどんなだったんだろう?
キリンソウかな?
2022年09月27日 07:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/27 7:51
キリンソウかな?
ワレモコウとオヤマボクチの咲いた後
こっちの方がお花畑っぽい
2022年09月27日 07:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/27 7:52
ワレモコウとオヤマボクチの咲いた後
こっちの方がお花畑っぽい
う〜む
のびやか〜
2022年09月27日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/27 7:55
う〜む
のびやか〜
北へ目をやると
おおっ
あとで行くからねーっ
目指す開けた場所はきっとあの辺り
2022年09月27日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 7:57
北へ目をやると
おおっ
あとで行くからねーっ
目指す開けた場所はきっとあの辺り
今日2つ目の‘丸’
ハマイバ丸
破魔射場なんだ
2022年09月27日 08:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/27 8:03
今日2つ目の‘丸’
ハマイバ丸
破魔射場なんだ
眺望はこれくらい
2022年09月27日 08:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/27 8:03
眺望はこれくらい
滝子山はもっと左で見えない
2022年09月27日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 8:06
滝子山はもっと左で見えない
峠に戻ろう
2022年09月27日 08:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/27 8:07
峠に戻ろう
2022年09月27日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 8:08
東側
むっ?
雲が湧いてきたっ
2022年09月27日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 8:12
東側
むっ?
雲が湧いてきたっ
2022年09月27日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 8:13
目指す北側と鱗雲
2022年09月27日 08:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/27 8:13
目指す北側と鱗雲
大岳山から松生山辺りまでかな
2022年09月27日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 8:14
大岳山から松生山辺りまでかな
浅間嶺あたり?
2022年09月27日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 8:14
浅間嶺あたり?
秋の景色だ
2022年09月27日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 8:18
秋の景色だ
マツムシソウも終わり
2022年09月27日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 8:19
マツムシソウも終わり
フキのような葉の群生
オヤマホクチでいいのかなぁ?
咲いた後みたいなのがあるんだ
2022年09月27日 08:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/27 8:20
フキのような葉の群生
オヤマホクチでいいのかなぁ?
咲いた後みたいなのがあるんだ
2022年09月27日 08:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/27 8:28
2022年09月27日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 8:33
雲が出る前にあそこに行きたいっ
2022年09月27日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 8:34
雲が出る前にあそこに行きたいっ
急げ〜
2022年09月27日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 8:51
急げ〜
おおっ
五丈岩見えたっ
2022年09月27日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 8:54
おおっ
五丈岩見えたっ
何かのローズヒップ?
2022年09月27日 08:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/27 8:57
何かのローズヒップ?
これっ
何撮ったんだけ?って思ったけど…
そう!リスに会ったんだ!
ほらっ!左半分、よーく目を凝らしてっ!
え?
見えない?
2022年09月27日 09:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/27 9:15
これっ
何撮ったんだけ?って思ったけど…
そう!リスに会ったんだ!
ほらっ!左半分、よーく目を凝らしてっ!
え?
見えない?
うわぁ
雲がぁ
早いよっ
2022年09月27日 09:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/27 9:16
うわぁ
雲がぁ
早いよっ
後半はしっかり登り
2022年09月27日 09:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/27 9:28
後半はしっかり登り
2022年09月27日 09:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/27 9:34
2022年09月27日 09:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/27 9:36
ヤマハハコ?
2022年09月27日 09:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/27 9:37
ヤマハハコ?

晴れるか?
2022年09月27日 09:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/27 9:39

晴れるか?
2022年09月27日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 9:40
2022年09月27日 09:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/27 9:41
2022年09月27日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 9:46
これダァ!
晴れたしっ!
2022年09月27日 09:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/27 9:47
これダァ!
晴れたしっ!
2022年09月27日 09:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/27 9:49
どなたかのこんな写真見てココに来たくなっちゃったのよー

2022年09月27日 09:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/27 9:50
どなたかのこんな写真見てココに来たくなっちゃったのよー

青い空に向かって歩いていくのだっ
2022年09月27日 09:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/27 9:48
青い空に向かって歩いていくのだっ
2022年09月27日 09:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/27 9:50
白谷小丸到着。間違えましたー。白谷ノ丸
本日3つ目の‘丸’
2022年09月27日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 9:53
白谷小丸到着。間違えましたー。白谷ノ丸
本日3つ目の‘丸’
ヒャぁぁ
また雲が上がってきたぁ
2022年09月27日 09:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/27 9:54
ヒャぁぁ
また雲が上がってきたぁ
黒岳までは打って変わって樹林
2022年09月27日 09:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/27 9:54
黒岳までは打って変わって樹林
でも少し進むと広々した林
2022年09月27日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 9:57
でも少し進むと広々した林
おーっ
原生林?
2022年09月27日 09:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/27 9:59
おーっ
原生林?
立派な切り株ときのこ
2022年09月27日 10:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/27 10:02
立派な切り株ときのこ
荒れてきたなー
2022年09月27日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 10:03
荒れてきたなー
おー
奥秩父っぽい
2022年09月27日 10:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/27 10:06
おー
奥秩父っぽい
フッサフサの苔の根本に発見ー
2022年09月27日 10:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/27 10:07
フッサフサの苔の根本に発見ー
黒岳山頂到着
展望はない
2022年09月27日 10:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/27 10:13
黒岳山頂到着
展望はない
次は牛奥の雁ヶ腹摺山だけどあの気持ちいい山頂辺りは見えるのかな?
少し足を伸ばして分岐
2022年09月27日 10:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/27 10:15
次は牛奥の雁ヶ腹摺山だけどあの気持ちいい山頂辺りは見えるのかな?
少し足を伸ばして分岐
更に進んでみたけどこの先は当分樹林
残念ながら見えなかった
2022年09月27日 10:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/27 10:16
更に進んでみたけどこの先は当分樹林
残念ながら見えなかった
‘ホコリタケ’なの?あのボフボフっってガイドさんがやってみせるやつ?しかも食べられるんだぁ!
突いたけどとっても硬かった
成熟しないとダメなんだね
2022年09月27日 10:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/27 10:19
‘ホコリタケ’なの?あのボフボフっってガイドさんがやってみせるやつ?しかも食べられるんだぁ!
突いたけどとっても硬かった
成熟しないとダメなんだね
さて、戻ってお昼だっ
2022年09月27日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 10:20
さて、戻ってお昼だっ
2022年09月27日 10:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/27 10:30
どうかな?
2022年09月27日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 10:34
どうかな?
でるかな?
2022年09月27日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 10:35
でるかな?
2022年09月27日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 10:37
この砂浜でお昼
2022年09月27日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 10:42
この砂浜でお昼
砂浜と巨岩とまあるい山頂。これが白谷小丸でしたねー。って事は丸4つだぁ( ; ; )
テン泊ってこういうところでするのかなぁ?気持ち良さそっ♪
妄想が膨らむ
でも、よく考えたら、天気はもっと難しくなるし、荷物だって重くなる。やっぱりハードル高いなぁ…
2022年09月27日 10:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/27 10:47
砂浜と巨岩とまあるい山頂。これが白谷小丸でしたねー。って事は丸4つだぁ( ; ; )
テン泊ってこういうところでするのかなぁ?気持ち良さそっ♪
妄想が膨らむ
でも、よく考えたら、天気はもっと難しくなるし、荷物だって重くなる。やっぱりハードル高いなぁ…
2022年09月27日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 11:03
わぁ〜い
また富士山顔出したっ
三つ峠もダァ
お腹も空いたけど景色がコロコロ変わるから目が離せないっ
2022年09月27日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/27 11:03
わぁ〜い
また富士山顔出したっ
三つ峠もダァ
お腹も空いたけど景色がコロコロ変わるから目が離せないっ
うーむ
雲が出てきた時テンション下がっちゃったけど、
結局、今日の雲はそれも楽しめたっ!
積乱雲も鱗も雲海もすごいすごいっ
満喫してから元来た道を戻る
2022年09月27日 11:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/27 11:05
うーむ
雲が出てきた時テンション下がっちゃったけど、
結局、今日の雲はそれも楽しめたっ!
積乱雲も鱗も雲海もすごいすごいっ
満喫してから元来た道を戻る
あーっ
雲が晴れてさっき歩いた道が見える
お花畑あたりかな?
2022年09月27日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 11:36
あーっ
雲が晴れてさっき歩いた道が見える
お花畑あたりかな?
前半歩いた道はあんなに平らだったんだー
2022年09月27日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 11:52
前半歩いた道はあんなに平らだったんだー
本日はもちろん‘滝子山’からの眺めで振り返るよっ
おやっ?ハマイバの先も結構開けてるんだなぁ
本日はもちろん‘滝子山’からの眺めで振り返るよっ
おやっ?ハマイバの先も結構開けてるんだなぁ
帰りは中央道が混んでたので下道で
フルーツ街道のみはらしの丘より
2022年09月27日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 14:14
帰りは中央道が混んでたので下道で
フルーツ街道のみはらしの丘より
2022年09月27日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 14:14
2022年09月27日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 14:14
2022年09月27日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 14:14
撮影機器:

感想

滝子山を訪れた際目を付けていた湯の沢峠のお花畑。
前回、工事で通行できなかった峠への道が開通していることを知り計画を立てました。滝子山への赤線つなぎで考えましたが、航空写真の地図で南側の草原を発見。
白谷小丸です。期待以上に気持ちの良いお山でした。
お花の季節はほぼ終了、きのこはこれからも楽しめそうです。
お天気に振り回されましたが、雲と遊べた感じです。
帰りのお風呂も前回からずっと気になっていたので空いていたし泉質も良く気持ちよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大蔵高丸(湯ノ沢峠〜米背負峠〜やまと天目温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら