記録ID: 4736076
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳
2022年10月01日(土) ~
2022年10月02日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 16:35
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 2,042m
- 下り
- 2,046m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:43
距離 8.3km
登り 1,469m
下り 253m
2日目
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 4:01
- 合計
- 9:41
距離 10.1km
登り 573m
下り 1,800m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし。胸突八丁から最終水場の間の高巻き道は谷側への転落注意。 雨の後は胸突八丁までの林の中の道はぬかるみが多くなります。 乗越から山頂までは石のガレ場なので踏み外しての転倒に注意です。 |
写真
感想
疲れたけど最高の景色を見ることが出来感動。
余りにも天気がよくて山頂で2時間半ものんびり過ごしてました。何十年も登ってる方も過去3本の指に入る程の天気だって仰ってました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
オソコメごめんなさい。
なんかもう最近パソコン開いたら寝落ちしちゃって・・・
最高の常念でしたよね。
何度か登ってる山ですが、今回が最高の天気でした
山にいる幸せをかみしめた二日間でした〜〜〜
蛙に似た岩
本物の蛙岩は何度も通過しているのですが、いまだにどこを見たら蛙に見えるのか解りません。
難解な岩なのです
今度是非確かめに行ってみて下さいませ
こんにちは。こちらにまでレスしていただきましてありがとうございます。
寝落ちは私も最近しょっちゅうですので何もお気になさらないでください。
本当に最高な日に登らせていただいて本当に感謝です(天気良いの分かって急遽行くことにしたのですけれど(笑))
北アルプスのピークは初だったので本当に感動しました。昨年は乗越までしか行けず天気も悪く何も見えなかったリベンジが出来たので満足です。
てくさんのようにたくさん登られている方でも先日の天気みたいな日はやはり多くは無いのでしょうね?
本家の蛙岩、私は当然見たこと無いのですが、写真見たら全く蛙には見えないですね!
表銀座はなかなかハードル高そうなので、今回てくさんが通られたパノラマ銀座あたりを次回は挑戦してみたいと思います。 ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する