富士山 (富士宮口五合目からピストン)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:00
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,407m
- 下り
- 1,394m
コースタイム
天候 | 朝方から雲は多めでしたが,おおむね晴れ。 しかし,下山にかかった9時以降はガスにおおわれてしまいました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
夜中0時過ぎに到着したときには,まだ上段に駐められました。 しかし,7月10日からマイカー規制が始まるとのことです。 (470K) |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース自体には,とくに危険箇所はありません。 雪もルート上にところどころ残っています(新七合目の手前と九合五勺より上)が, 危険なことはありません。 アイゼンもピッケルも必要ないでしょう。 下山後は,富士宮に下りる途中にある「天母の湯」でおふろ。(1時間410円) |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
写真
感想
富士山を登ってきました。じつは,初めてです。
かつて若いころには,「富士山に登ろう」などと考えたことはありませんでした。
こうして山登りに復帰してからも,
「富士山に登る時間があったら,他にも登りたい山がある」と思っていました。
でも,日本の3000M峰で未だ登っていない山は‥‥荒川三山,赤石岳,そして富士山。
そう考えると,富士山に登ってみたい気もしてきます。
なんといっても,日本の最高峰です。
それでも「人がたくさんいるんだろうなぁ」と思うと,気持ちがなえます。
ところが,この日曜日,ヤマテンで早朝から午前中に天気がもちそうな山を探してみると,
「富士山」でした。
それに,富士宮口のマイカー規制が始まるのは7月10日からだそうで,
この日がマイカーでそこまで行ける最後の日曜日だったのです。
やっとボクもその気になりました。
土曜日の夜,家を出て,0時過ぎに富士宮登山口の駐車場に着きました。
そして,4時半に出発。
登っても登っても,まわりの風景にあまり変化がありません。
荒涼とした登山道まわりの景色。下界を見下ろすと,愛鷹山と駿河湾と伊豆半島。
それでも,3200Mを越えると,
「ここから上は,ボクにとっては未知の高度だ」とちょっとワクワクしました。
ところが,そのあたりから,いつもはあまり感じたことのない体調の変化が現れました。
なんだかめまいがするようにフラフラして,
トレッキングポールで支えてやらないとよろけそうになります。
なんだかときどき動悸が激しくなって苦しいです。
そして,登りで使うお尻の筋肉がもう疲れ切っています。
とくにペースが速いわけでもないのに,
このくらいの標高差を登って,こんなに疲れたことは今までありません。
「やばい。これは高所障害なのか。それとも睡眠不足からくるものなのか」
それでも,戻る気にはなれず,ペースダウンしながらも足を前に出し続けました。
そして,登山開始から3時間半。やっとのことで標高3776M,富士山剣が峰に着きました。
ここには旧富士山測候所があって,あまり見晴らしはよくありませんが,
「日本で一番高いところにやって来た」と思うと,なんだか山頂去りがたく,
食べたり飲んだりしながら,40分ぐらいのんびりしてしまいました。
風もなく,少し曇り気味で日差しも弱い,おだやかな富士山山頂。
なんだかんだ言ってましたが,「来てよかったなぁ」って思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する