記録ID: 4740822
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(美濃戸-阿弥陀-赤岳-横岳-硫黄)
2022年10月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:42
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,980m
- 下り
- 1,961m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:17
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 10:43
距離 22.0km
登り 1,993m
下り 1,982m
16:31
天候 | 午前中は快晴、午後は雲が出てきたけど晴れ(日本列島上空に帯状の高気圧がいて日本中晴れらしい) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※広い駐車場なのに5:30着で残り20台以下 ※帰りに駐車料金を払ったら、コーヒーをサービスしてくれた(焙煎機があったので自家焙煎?) ※沼津3:20-新東名-R52-中部横断道-中央高速-八ヶ岳山荘5:30 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道はしっかり整備されてる |
その他周辺情報 | 小淵沢ICを出てすぐコンビニ2軒、八ヶ岳山荘へ向かう途中に道の駅あり |
写真
装備
個人装備 |
シャツ
ズボン
靴下
グローブ
帽子
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
予備バッテリー
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
今週末は凄く天気が良いらしく急遽計画
確かに天気は良くて、午前中は中部関東地方の山が全部見えるほど(あくまでもイメージです)
山行の方はすこし欲張りすぎ、距離・行動時間とも過去最長で疲れた
※633/761=0.831、M靴、水2.0/2.2L+赤岳鉱泉でコーラ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する