ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4751432
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

上高地から徳本峠、大滝山、鍋冠山、松本駅は届かず一日市場駅へ!

2022年10月01日(土) ~ 2022年10月02日(日)
 - 拍手
GPS
27:33
距離
39.2km
登り
1,933m
下り
2,837m

コースタイム

1日目
山行
2:17
休憩
0:09
合計
2:26
12:08
12:09
11
12:20
12:27
29
12:56
12:56
4
13:00
13:00
83
14:23
2日目
山行
9:36
休憩
0:18
合計
9:54
5:28
25
5:53
5:53
26
6:19
6:21
53
7:14
7:16
103
8:59
9:01
6
9:07
9:07
6
9:13
9:14
22
9:36
9:38
84
11:02
11:11
44
11:55
11:55
44
15:22
ゴール地点
天候 10/1(土) 晴れ やっと秋っぽくなってきた爽やかな感じ
7/25(月) 晴れ 徳本峠〜朝は寒いがまだ氷点下は行かない5℃位。安曇野デスロードはまだ暑い🥵
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
2022年10月01日
JR中央線 高尾行
三鷹→立川

JR特急あずさ1号
立川(07時21分)→松本(09時38分)
指定席
割引等:えきねっとチケットレス割引
5880円

アルピコ交通
路線名:ナショナルパークライナー
10:15松本バスターミナル⇒11:55上高地
便番号:0002 便 02 号車 要予約 席は先着
金額:¥ 2570




帰り
乗車日:2022年10月02日
JR大糸線
一日市場15:23→松本15:38
210円

JR特急あずさ44号
松本15時50分→立川18時19分
指定席
JR中央線
立川→三鷹
割引等:えきねっとチケットレス割引
5880円
コース状況/
危険箇所等
🍁稜線は紅葉?しているがチリチリ茶色系が多く今年はハズレかも。

・上高地〜徳本峠入口
観光客、外国人、グループ登山者が横に並んで歩いています。
挨拶していただき返事するのも大変なのでヘッドホンして無愛想に歩くのが一番楽。

・徳本峠入口〜徳本峠
一気に人が減り気持ちよくマイペースに歩けます。ここから熊スズ付けました。下りで二回通ったことが有り一瞬で下山だった記憶が有るが登りはだらだらの登りでビール飲んだ後に歩くと凄い回ります。

・徳本峠〜大滝山(中村新道)
先月辺りから笹刈りをしたそうで非常に歩きやすくなっていました。前回苦戦したぬた場も晴れの日が続いたようでさほど気にせず歩けました。明神見晴しと大滝槍見台以外は森林浴です。2457mに出ると、視界が開け安曇野の展望がよく見えて大滝山迄急登で辛いが草紅葉が綺麗。すれ違い2人。

・大滝山〜三郷スカイライン展望台
整備された登山道でとても歩き易い、登ってくる人結構いた。

・三郷スカイライン展望台〜一日市場駅
つずらな道をだらだら下る。途中ショートカットしたがおすすめしない。
ログはコピらないでください。
市街地に入ると日陰がなくなり日差しが痛い、自販機は住宅が出てきてもしばらく無い。
その他周辺情報 徳本峠テン場2000円。五竜より千円安いよ!
久しぶりの早朝三鷹駅
中央線快速で立川に向かいます。
2022年10月01日 06:41撮影 by  Pixel 6a, Google
2
10/1 6:41
久しぶりの早朝三鷹駅
中央線快速で立川に向かいます。
立川で乗り換えは奥多摩行きではなく珍しく特急あずさに乗っちゃいます。
2022年10月01日 07:19撮影 by  Pixel 3a, Google
5
10/1 7:19
立川で乗り換えは奥多摩行きではなく珍しく特急あずさに乗っちゃいます。
BOXシートに乗ると飲んじゃいたくなるよねー。
2022年10月01日 07:26撮影 by  Pixel 6a, Google
11
10/1 7:26
BOXシートに乗ると飲んじゃいたくなるよねー。
2本目も空けコーヒー飲んでいると甲斐駒がドーンとおはようございます。
2022年10月01日 08:56撮影 by  Pixel 6a, Google
11
10/1 8:56
2本目も空けコーヒー飲んでいると甲斐駒がドーンとおはようございます。
黄金の田んぼと鋸岳
2022年10月01日 09:00撮影 by  Pixel 6a, Google
11
10/1 9:00
黄金の田んぼと鋸岳
松本駅お城口到着〜
2022年10月01日 09:46撮影 by  Pixel 6a, Google
2
10/1 9:46
松本駅お城口到着〜
アルピコプラザ
ここから10:15分発のナショナルパークライナーに乗ります。予約時空いてそうな2号車にしたが当日は2台とも満席で新島々駅から増便でもう一台出たようです。350缶プシュー!
2022年10月01日 09:56撮影 by  Pixel 6a, Google
2
10/1 9:56
アルピコプラザ
ここから10:15分発のナショナルパークライナーに乗ります。予約時空いてそうな2号車にしたが当日は2台とも満席で新島々駅から増便でもう一台出たようです。350缶プシュー!
隣のおばあちゃん常念岳の山脈を穂高連峰だと家族に話していていてたまらず違いますよと声を掛け、そこから山談義に花が咲いてしまった。
2022年10月01日 10:38撮影 by  Pixel 6a, Google
9
10/1 10:38
隣のおばあちゃん常念岳の山脈を穂高連峰だと家族に話していていてたまらず違いますよと声を掛け、そこから山談義に花が咲いてしまった。
話していたら上高地バスターミナルに10分早く到着。焼岳がお出迎えしてくれた。
2022年10月01日 11:51撮影 by  Pixel 6a, Google
12
10/1 11:51
話していたら上高地バスターミナルに10分早く到着。焼岳がお出迎えしてくれた。
アルプス山荘で同じ会の羽ちゃんが働いているので顔出す。下山してきたのかと思われ風呂入ってけば?と言われたがこれで入ったら試合終了な気がするので遠慮し、一緒に写真だけ撮った。
2022年10月01日 12:00撮影 by  Pixel 6a, Google
6
10/1 12:00
アルプス山荘で同じ会の羽ちゃんが働いているので顔出す。下山してきたのかと思われ風呂入ってけば?と言われたがこれで入ったら試合終了な気がするので遠慮し、一緒に写真だけ撮った。
河童橋。去年は空いていたが今年は観光客も戻ってきて混んでた。
今日は散歩なのでちんたら行きましょう。
2022年10月01日 12:08撮影 by  Pixel 6a, Google
13
10/1 12:08
河童橋。去年は空いていたが今年は観光客も戻ってきて混んでた。
今日は散歩なのでちんたら行きましょう。
小梨平。去年キャンプしたが一瞬で一年経った。こわっ
2022年10月01日 12:16撮影 by  Pixel 6a, Google
3
10/1 12:16
小梨平。去年キャンプしたが一瞬で一年経った。こわっ
道幅広がって歩く人多い。観光客ならまだしも山の人らも多い
2022年10月01日 12:36撮影 by  Pixel 6a, Google
4
10/1 12:36
道幅広がって歩く人多い。観光客ならまだしも山の人らも多い
絵になる明神
2022年10月01日 12:51撮影 by  Pixel 6a, Google
18
10/1 12:51
絵になる明神
徳本峠入口
ここからやっと静かな山登りができる。
今日は散歩なのでまったり行きましょう。
2022年10月01日 13:00撮影 by  Pixel 6a, Google
3
10/1 13:00
徳本峠入口
ここからやっと静かな山登りができる。
今日は散歩なのでまったり行きましょう。
北海道の硫黄山で壊れたスマホの代替機が来たので広角で橋を撮ってみる。
2022年10月01日 13:21撮影 by  Pixel 6a, Google
4
10/1 13:21
北海道の硫黄山で壊れたスマホの代替機が来たので広角で橋を撮ってみる。
2週前の遠見尾根にくらべ秋になったがそれでも日差し痛い。贅沢な悩みです。アルコール飛ばそうと休憩してお茶飲もうと思ったが先行者3人テント泊装備が見えたのでテン場の為に休憩無しでガンガン登ってしまった。
2022年10月01日 13:25撮影 by  Pixel 6a, Google
4
10/1 13:25
2週前の遠見尾根にくらべ秋になったがそれでも日差し痛い。贅沢な悩みです。アルコール飛ばそうと休憩してお茶飲もうと思ったが先行者3人テント泊装備が見えたのでテン場の為に休憩無しでガンガン登ってしまった。
前穂はガス明神岳は見える
私は脱水状態で全然駄目。今日は散歩な予定だったのに
2022年10月01日 13:50撮影 by  Pixel 6a, Google
5
10/1 13:50
前穂はガス明神岳は見える
私は脱水状態で全然駄目。今日は散歩な予定だったのに
徳本峠到着。お茶がぶ飲みし混む前にマイテント設営。
2022年10月01日 14:41撮影 by  Pixel 6a, Google
4
10/1 14:41
徳本峠到着。お茶がぶ飲みし混む前にマイテント設営。
2016年9月島々谷〜霞沢岳〜上高地
2017年9月上高地周回・長壁尾根〜蝶ヶ岳〜大滝山
の時に訪れ3度目です。他にも行ってない北アの場所いっぱい有るのにマニアック?
2022年10月01日 14:47撮影 by  Pixel 6a, Google
16
10/1 14:47
2016年9月島々谷〜霞沢岳〜上高地
2017年9月上高地周回・長壁尾根〜蝶ヶ岳〜大滝山
の時に訪れ3度目です。他にも行ってない北アの場所いっぱい有るのにマニアック?
島々谷の景色を見ながらビール飲みます。本日4本目
2022年10月01日 14:49撮影 by  Pixel 6a, Google
7
10/1 14:49
島々谷の景色を見ながらビール飲みます。本日4本目
変わらずな徳合峠小屋
小屋のお兄さんと話し込む。
2022年10月01日 15:16撮影 by  Pixel 6a, Google
7
10/1 15:16
変わらずな徳合峠小屋
小屋のお兄さんと話し込む。
島々谷方面はだいぶ工事が進んでいるようで何も無ければ来シーズンには??って話しでした。
このクラシックルートは開通したらオススメしたい道のひとつです。
2022年10月01日 15:18撮影 by  Pixel 6a, Google
6
10/1 15:18
島々谷方面はだいぶ工事が進んでいるようで何も無ければ来シーズンには??って話しでした。
このクラシックルートは開通したらオススメしたい道のひとつです。
一段上にテントを張って昼寝から目が覚めた神奈川から来た2人組のNさんと自然と話がはずみいつの間にかハラミ焼いて頂いた。
2022年10月01日 17:06撮影 by  Pixel 6a, Google
12
10/1 17:06
一段上にテントを張って昼寝から目が覚めた神奈川から来た2人組のNさんと自然と話がはずみいつの間にかハラミ焼いて頂いた。
モツ鍋まで御馳走してもらっちゃった☆
2022年10月01日 17:23撮影 by  Pixel 6a, Google
14
10/1 17:23
モツ鍋まで御馳走してもらっちゃった☆
気がついたら日の入りが終わり月が綺麗な時間に
2022年10月01日 18:35撮影 by  Pixel 6a, Google
3
10/1 18:35
気がついたら日の入りが終わり月が綺麗な時間に
こじんまりしたテン場だが五竜、蝶、双六、柄沢なんかより落ち着くんだよな。
2022年10月01日 18:39撮影 by  Pixel 6a, Google
4
10/1 18:39
こじんまりしたテン場だが五竜、蝶、双六、柄沢なんかより落ち着くんだよな。
朝、ゆっくりチキンラーメン
2022年10月02日 03:58撮影 by  Pixel 6a, Google
9
10/2 3:58
朝、ゆっくりチキンラーメン
うーんテン場で3本飲んで一本余らせてしまった。
ファストパッキング全然向いてないわ〜
2022年10月02日 04:07撮影 by  Pixel 6a, Google
15
10/2 4:07
うーんテン場で3本飲んで一本余らせてしまった。
ファストパッキング全然向いてないわ〜
夜が明けてきたが日の出見ている時間無いので出発します。
2022年10月02日 05:18撮影 by  Pixel 6a, Google
11
10/2 5:18
夜が明けてきたが日の出見ている時間無いので出発します。
小屋の裏が大滝山方面の登山口(写真右)
2022年10月02日 05:25撮影 by  Pixel 6a, Google
3
10/2 5:25
小屋の裏が大滝山方面の登山口(写真右)
樹林帯を少し歩いたら森が赤く染まり日の出が
2022年10月02日 05:43撮影 by  Pixel 6a, Google
4
10/2 5:43
樹林帯を少し歩いたら森が赤く染まり日の出が
シラビソが赤く染まりました。
2022年10月02日 05:44撮影 by  Pixel 6a, Google
3
10/2 5:44
シラビソが赤く染まりました。
明神見晴からの風景
2022年10月02日 06:21撮影 by  Pixel 6a, Google
13
10/2 6:21
明神見晴からの風景
ブナハリタケがいっぱい生えてた
2022年10月02日 06:23撮影 by  Pixel 6a, Google
3
10/2 6:23
ブナハリタケがいっぱい生えてた
気持ちのいい朝。心境は15:45のあずさ間に合うかな?
2022年10月02日 07:05撮影 by  Pixel 6a, Google
2
10/2 7:05
気持ちのいい朝。心境は15:45のあずさ間に合うかな?
槍見台
2022年10月02日 07:09撮影 by  Pixel 6a, Google
1
10/2 7:09
槍見台
槍ヶ岳
2022年10月02日 07:11撮影 by  Pixel 6a, Google
14
10/2 7:11
槍ヶ岳
清々しい。前回鬱々とした記憶が有ったが晴れて涼しいとナイスな道です。
2022年10月02日 08:01撮影 by  Pixel 6a, Google
3
10/2 8:01
清々しい。前回鬱々とした記憶が有ったが晴れて涼しいとナイスな道です。
森抜けると紅葉と展望が
2022年10月02日 08:37撮影 by  Pixel 6a, Google
10
10/2 8:37
森抜けると紅葉と展望が
奥に浅間山見えた
2022年10月02日 08:37撮影 by  Pixel 6a, Google
7
10/2 8:37
奥に浅間山見えた
草刈機デポ。本当に助かりました、ありがとうございます。
2022年10月02日 08:40撮影 by  Pixel 6a, Google
2
10/2 8:40
草刈機デポ。本当に助かりました、ありがとうございます。
富士山、南アルプス、南八ヶ岳
2022年10月02日 08:40撮影 by  Pixel 6a, Google
10
10/2 8:40
富士山、南アルプス、南八ヶ岳
右・霞沢岳、真中・乗鞍岳、左・御嶽山
2022年10月02日 08:45撮影 by  Pixel 6a, Google
8
10/2 8:45
右・霞沢岳、真中・乗鞍岳、左・御嶽山
朝、出発した徳本峠方面
2022年10月02日 08:45撮影 by  Pixel 6a, Google
7
10/2 8:45
朝、出発した徳本峠方面
チリチリめのイマイチ紅葉だが青空とセットで見るだけでも満足
2022年10月02日 08:45撮影 by  Pixel 6a, Google
9
10/2 8:45
チリチリめのイマイチ紅葉だが青空とセットで見るだけでも満足
霞沢岳と焼岳
2022年10月02日 08:49撮影 by  Pixel 6a, Google
8
10/2 8:49
霞沢岳と焼岳
蝶ヶ岳と槍ヶ岳・南岳
2022年10月02日 08:57撮影 by  Pixel 6a, Google
7
10/2 8:57
蝶ヶ岳と槍ヶ岳・南岳
大キレットがエグい!
2022年10月02日 08:57撮影 by  Pixel 6a, Google
8
10/2 8:57
大キレットがエグい!
大滝山南峰
2022年10月02日 08:59撮影 by  Pixel 6a, Google
2
10/2 8:59
大滝山南峰
大滝山荘手前の池
2022年10月02日 09:06撮影 by  Pixel 6a, Google
5
10/2 9:06
大滝山荘手前の池
大滝小屋 小屋締め作業していた。営業期間短すぎ
お客さん少ないから仕方ないか、良い場所なんだけどな〜
2022年10月02日 09:06撮影 by  Pixel 6a, Google
10
10/2 9:06
大滝小屋 小屋締め作業していた。営業期間短すぎ
お客さん少ないから仕方ないか、良い場所なんだけどな〜
大滝山北峰 2017年9月ここのテン場で泊まった。
常念岳まで見えて景色最高
2022年10月02日 09:09撮影 by  Pixel 6a, Google
5
10/2 9:09
大滝山北峰 2017年9月ここのテン場で泊まった。
常念岳まで見えて景色最高
北側見ると鍋冠山 存在感ある
2022年10月02日 09:13撮影 by  Pixel 6a, Google
9
10/2 9:13
北側見ると鍋冠山 存在感ある
鍋冠山・小倉分岐。蝶ヶ岳に行きたくなるが右折し鍋冠山へ
2022年10月02日 09:17撮影 by  Pixel 6a, Google
3
10/2 9:17
鍋冠山・小倉分岐。蝶ヶ岳に行きたくなるが右折し鍋冠山へ
めちゃ歩きやすい道。ゆるゆる鍋冠山手前まで降ります
2022年10月02日 09:39撮影 by  Pixel 6a, Google
3
10/2 9:39
めちゃ歩きやすい道。ゆるゆる鍋冠山手前まで降ります
ここに別荘ほしい。自家用ヘリもセットで
2022年10月02日 09:41撮影 by  Pixel 6a, Google
5
10/2 9:41
ここに別荘ほしい。自家用ヘリもセットで
2022年10月02日 10:06撮影 by  Pixel 6a, Google
2
10/2 10:06
2022年10月02日 10:12撮影 by  Pixel 6a, Google
1
10/2 10:12
最後少し登り返して鍋冠山(2194m)
中央線から見える山108座目でした後25座も有る〜
樹林帯の中の丘で眺望無し。
2022年10月02日 11:03撮影 by  Pixel 6a, Google
4
10/2 11:03
最後少し登り返して鍋冠山(2194m)
中央線から見える山108座目でした後25座も有る〜
樹林帯の中の丘で眺望無し。
冷沢到着
2022年10月02日 11:54撮影 by  Pixel 6a, Google
3
10/2 11:54
冷沢到着
すぐに林道終点、一般車は入れないが関係者の車は入れるくらいの道です。
2022年10月02日 11:55撮影 by  Pixel 6a, Google
1
10/2 11:55
すぐに林道終点、一般車は入れないが関係者の車は入れるくらいの道です。
2022年10月02日 11:55撮影 by  Pixel 6a, Google
3
10/2 11:55
暫く林道歩いてゲート。原チャとか入れちゃうねw
2022年10月02日 12:23撮影 by  Pixel 6a, Google
1
10/2 12:23
暫く林道歩いてゲート。原チャとか入れちゃうねw
鉄塔から舗装路一般道、三郷スカイライン
2022年10月02日 12:38撮影 by  Pixel 6a, Google
1
10/2 12:38
鉄塔から舗装路一般道、三郷スカイライン
地元の方々が鳥撮影?電車?バズーカ構えてました。しばしお話し、「悪い事は言わねー近くの駅から電車乗りな」とアドバイス。はいそうします😂
2022年10月02日 12:40撮影 by  Pixel 6a, Google
3
10/2 12:40
地元の方々が鳥撮影?電車?バズーカ構えてました。しばしお話し、「悪い事は言わねー近くの駅から電車乗りな」とアドバイス。はいそうします😂
アキアカネかな?稜線から沢山いたな。秋だね〜
2022年10月02日 12:46撮影 by  Pixel 6a, Google
1
10/2 12:46
アキアカネかな?稜線から沢山いたな。秋だね〜
41号カーブミラーから地形図道降りたら上部藪、下部の林道合流辺りが不明瞭、そして林道九十九折り。大人しくスカイライン歩いたほうが良かったのか?CWXで行くと落枝で穴あきそうで腹立つyo!
2022年10月02日 12:53撮影 by  Pixel 6a, Google
2
10/2 12:53
41号カーブミラーから地形図道降りたら上部藪、下部の林道合流辺りが不明瞭、そして林道九十九折り。大人しくスカイライン歩いたほうが良かったのか?CWXで行くと落枝で穴あきそうで腹立つyo!
三郷スカイラインの下部に林道入口から出たがまだまだカーブ地獄続く
2022年10月02日 13:29撮影 by  Pixel 6a, Google
3
10/2 13:29
三郷スカイラインの下部に林道入口から出たがまだまだカーブ地獄続く
やっと里。稲架掛けは日本の原風景。ブルーシート掛けてないのが素晴らしい。
2022年10月02日 13:54撮影 by  Pixel 6a, Google
4
10/2 13:54
やっと里。稲架掛けは日本の原風景。ブルーシート掛けてないのが素晴らしい。
北小倉のしだれ桜 と話し込む地元のばあちゃん。桜の時期に見に来たい。
2022年10月02日 13:56撮影 by  Pixel 6a, Google
7
10/2 13:56
北小倉のしだれ桜 と話し込む地元のばあちゃん。桜の時期に見に来たい。
デスロードを振り向く。一日市場駅ゴールにするも時間が怪しい。荷物重くてずっとは無理だがたまにジョグ入れる。
2022年10月02日 13:59撮影 by  Pixel 6a, Google
3
10/2 13:59
デスロードを振り向く。一日市場駅ゴールにするも時間が怪しい。荷物重くてずっとは無理だがたまにジョグ入れる。
終盤の彼岸花。キンモクセイの香りが駅まで漂ってたな〜
2022年10月02日 14:03撮影 by  Pixel 6a, Google
6
10/2 14:03
終盤の彼岸花。キンモクセイの香りが駅まで漂ってたな〜
追分に来てやっと自販機!張り紙に10/1から値上げだって。
給料上げてくれ!国葬に大金使わないで国民に還元してくれ。
2022年10月02日 14:18撮影 by  Pixel 6a, Google
3
10/2 14:18
追分に来てやっと自販機!張り紙に10/1から値上げだって。
給料上げてくれ!国葬に大金使わないで国民に還元してくれ。
重いのでここで軽くする。今だに冷えてて高い保冷バックの威力を知る。
2022年10月02日 14:20撮影 by  Pixel 6a, Google
12
10/2 14:20
重いのでここで軽くする。今だに冷えてて高い保冷バックの威力を知る。
急ブレーキと鈍い音で振り向くと数秒前に通った交差点で事故!
道祖神さんにお礼言っとこ。
2022年10月02日 14:59撮影 by  Pixel 6a, Google
5
10/2 14:59
急ブレーキと鈍い音で振り向くと数秒前に通った交差点で事故!
道祖神さんにお礼言っとこ。
一日市場駅目の前の、おむすびころりん。何の会社か調べたらドライフーズやふりかけ作る会社でした。パッケージ変えて雷鳥や北アルプス印の山飯売れば売れそう。
2022年10月02日 15:17撮影 by  Pixel 6a, Google
4
10/2 15:17
一日市場駅目の前の、おむすびころりん。何の会社か調べたらドライフーズやふりかけ作る会社でした。パッケージ変えて雷鳥や北アルプス印の山飯売れば売れそう。
そしてやっと着いたよ。
松本駅までなんて後1時間半位必要でしたわ。
2022年10月02日 15:18撮影 by  Pixel 6a, Google
4
10/2 15:18
そしてやっと着いたよ。
松本駅までなんて後1時間半位必要でしたわ。
2018年9月振り二回目の大糸線
2022年10月02日 15:22撮影 by  Pixel 6a, Google
4
10/2 15:22
2018年9月振り二回目の大糸線
松本で乗り換え時間短いので慌ててビールと駅弁買い込む。
2022年10月02日 15:57撮影 by  Pixel 6a, Google
9
10/2 15:57
松本で乗り換え時間短いので慌ててビールと駅弁買い込む。
山賊焼。うまうま
2022年10月02日 15:57撮影 by  Pixel 6a, Google
19
10/2 15:57
山賊焼。うまうま
Amazonで買ったサーモスのミフィーちゃんの保温力が今まで使っていたビール6缶パックのオマケとは大違いで凄過ぎると実体感した旅となりました。
この後熱中症っぽいので立川駅内で休憩🥵
2022年10月02日 16:35撮影 by  Pixel 6a, Google
13
10/2 16:35
Amazonで買ったサーモスのミフィーちゃんの保温力が今まで使っていたビール6缶パックのオマケとは大違いで凄過ぎると実体感した旅となりました。
この後熱中症っぽいので立川駅内で休憩🥵

感想

今回のコースはいつか日本海と自宅と太平洋の赤線を繋げる為に結構前から構想はしていた、鍋冠山も中央線の車窓から見える山に選ばれているし。
しかし上高地〜徳本峠〜蝶ヶ岳(中村新道)は過去に歩いているし、まだまだ赤線が繋がっていない区間が多いので後回しにしていた。
7月後半に流行病で療養中ヤマレコ見ていたらtanamariさんが猛暑の中、霞沢岳と一緒に歩いた記録がUPされていた。一日市場まで暑い中歩いたんか!と感心。
そして触発され今年こそ自分も歩くかとやっと決心がついた。
自分の場合は霞沢岳2回登っているのでカット、涼しい10月に松本駅までと考えていた。
当初アクセスは夜行バス※アルピコさわやか信州号を考えていたが出発の時間が仕事で間に合ないので朝一特急あずさを【えきねっと】で往復購入した。
そして松本から松本電鉄で新島々、バスで上高地と考えていたのだがアルピコで予約しようとしたらナショナルパークライナー10:15松本バスターミナル⇒11:55上高地と言うのが有るではないか!結局行きの交通費1700円位安く行けた。
公共交通でアルプスなんてあまり来ないので旅行気分、案の定ビール飲み上高地到着。
上高地バスターミナル横に有るアルプス山荘で同じ山岳会の人が雇われ小屋主人をしているので顔を出し、下山して来たと思われ風呂入ればと勧められた時はもう風呂に入って泊まってしまおうかなと一瞬思ってしまった。危ない危ない。
記念撮影をして小屋を後にし一路徳本峠へ。
徳本峠入口分岐から徳本峠を登りで使うのは初めて。登り基調なので体内のアルコールが放出され具合が悪くなりそうなので休憩して冷たいお茶をがぶ飲みしようと思った矢先に先行Pが見えた。明らかにテン泊装備だ。個々のテントだったら一気に3張り分無くなるし、徳本峠のテン場は小さいのでこれはピンチ?と休憩無しで抜かさせてもらい滝汗かいて到着。途中ですれ違った夫婦に私たちが張った場所明神がよく見えるからそこに張れば?と言われた場所が空いてたのでお茶がぶ飲みして受付してすぐ張った。
予約制だったが冷池や五竜に比べて緩そうなイメージでした。
持ってきたビール飲みながら小屋番さんと話したり景色見たりしていると一段上にテント張っていた方々と仲良くなりドライフーズのドライカレー食べたのにハラミ肉ともつ鍋を頂いた無限に食べれた。美味しかった凄く。感謝しかないです。

解散し一日中飲んでいたのでテントに入りそのまま爆睡、夜中寒くて起きてフライのファスナーと寝袋のジッパー閉めて3時半までよく寝れた。
朝飯食べて5時に出ようと思ったがまだ暗く霞沢方面はな人も入って行ったが蝶ヶ岳方面の中村新道は誰も入ってないだろうからお化け出たら怖いから少し待って5時半頃スタートした。(とっくに松本駅までは諦めていた)
途中で樹林から赤く染まったご来光を見て、2014年11月に登った和名倉山山頂付近で見た唐松紅葉と日出を思い出した。その時も綺麗だったな。
大滝山までは前回ぬた場が酷かったのだが今回は雨が降ってなかったのか深くは潜らなかったし7月は凄かったらしい笹も綺麗に刈っていただいて歩きやすかったが結構長く疲れた。

大滝山周辺の景色を楽しみ鍋冠山・小倉分岐からやっと初歩きルート、ここからはtanamariさんの幻影を追う旅で!
確か笊ヶ岳の時もめちゃくちゃ参考にしたのを思い出した。いつも有難うございます。
一緒に歩いた事あるがその時の山行は散策系だったのでソロの速度では無かったはずだし夏だから暑かっただろうしとか推測しながらコースタイムを地点地点で見比べ大体を推測しながら歩いた。
帰りの特急あずさを車窓の山々を見たいからと言う理由で15:50松本発にしてしまったので三郷スカイラインを抜ける位の所で現実を知る。一日市場駅15:23発→松本15:38に乗らないと間に合わないがそれも際どくないか??焦る。
2週前の八峰キレットテント泊のザックが28Lでカツカツだったので50Lザックで軽い装備にしたはずだがやはり重く(ビール500も無駄に担いでるし)走るのがきついが何度か数百mづつ走った。
しばらくしてやっと自販機が現れたのでいろはす買って、背中のビールと一緒に一気飲みし再び歩いたり走ったりした。終盤来た道で大きな音がし振り向くと一時停止無視の車が県道走っていた車と衝突事故、今さっき歩いていた場所だ、危なーい!!
道祖神さんにお礼言って一日市場駅に到着し急いで切符買い、間髪入れず電車が来た。
それに乗り荷物をまとめていると松本駅、乗り換え時間が10分位しかないので慌てて駅べんとビール2本買いあずさに乗って狭いトイレで体拭いて着替えて着席、駅弁食べてビール飲んで夕方の南アルプスや御坂山塊、富士山を見て相模湖辺りで寝落ち、立川で慌てて降りたらアレ?なんか調子悪いかも??
脱水気味でビール3本も飲んだからだな〜と立川で少し休憩して中央特快で三鷹まで帰り三鷹で地元仲間と今月末のキャンプの打ち合わせしてキンモクセイの香りを楽しみながら帰宅した。

2日たった今でも足が筋肉痛、普段使わないジョグ筋肉?

今回の旅で計画段階から相談に乗ってくれたtanamariさん有難うございました。笹と暑さ大変だったと思います。改めてお疲れ様でした。でぃらぼっちゃは無理すw!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人

コメント

krkdxさん こんばんは〜^o^
中村新道、2ヶ月前はこれでもかっ!てぐらい笹泳ぎしたから笹狩りの整備は助かりますね。

三郷展望台から直ぐにショートカット出来そうな道があるようでしたが、後ろ髪引かれながら私は素直に延々と舗装路歩きをしました。軌跡見るとkrkdxさん歩かれていますね〜。おすすめしないってこの道のことかな?どんな感じでしたか?

やっぱり、でぃらぼっちゃ見に行かなかったのね。巨人の滑り台で『映え〜』の写真が撮れるぐらいだし、ちょっとの寄り道だけど、駅までまだ距離あるからねぇ笑。

縦走のお役に立てて良かったです╰(*´︶`*)╯
tanamari
2022/10/4 22:13
tanamariさん どうもコメントさせちゃったみたいでごめんなさい🙏

中村新道前回行った時気にならなかったけどたtanamariさんの記録を見たら笹刈されていたんだなと思いました。
7月の記録見てたらあれはだいぶ疲労とメンタルやられそうだなと思いました。
楽しちゃってすみません(´∀`*)

三郷スカイラインのバリはCWXで行ったからマジ勘弁ってなりましたが難しくはないです。少し詳しく写真1枚とコメント足したので見てください。ワークマンとか安い服装でガンガン通れば早いと思いますよ。
Yoshi3さんというユーザーさんも同じ日位に登りで歩いている記録がUPされていました。

でぃらぼっちゃの股の下から写真撮って新島々駅ゴールも考えましたが三郷スカイライン降りた頃には一日市場目指していました

冬頃山梨百名山の記録また参考にさせてもらうかもです!tanamariさんの山行思考が合うので真似てばっかりですがいつも有難うございます〜

kr
2022/10/5 9:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
長壁尾根から蝶、大滝山、中村新道で徳本峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら