記録ID: 475211
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
裏那須 大峠〜流石山〜大倉山〜三倉山 ニッコウキスゲはこれからが見頃
2014年07月08日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:15
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,250m
- 下り
- 1,229m
コースタイム
6:39駐車場ー7:11大峠ー8:12流石山ー9:10大倉山ー9:35三倉山ー10:07大倉山ー11:10流石山ー12:08大峠ー12:40駐車場 写真撮影や天候回復の為待機していたので時間はあまり参考になりません。かなりオーバーしていると思います。
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
7月20日が登山開きということもあるのでしょう、登山道の下草はキレイに刈られていて明瞭な状況になっていますので道迷いはないと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
約1年振りに流石山・大倉山・三倉山の縦走コースを登りました。昨年秋頃?から大峠が路肩破壊の為、通行止めになっていて、いつ開通するのかと思っていると大峠から登ったレコが登録されているのを見て全線開通を知りました。知ったからには、早々に行かなくては・・・という事で本日の山行を決定しました。当日、朝 白河方面は晴れているのに甲子温泉近辺から雲行きが怪しくなり、駐車場についたらガスで周りは見えず、おまけに大峠に向かう途中は雨が降ってきてテンションダウン。大峠に着くも天候回復の兆しはまったくなく、本日は花!目当てに!ということで、ほとんど下を向いて歩いていまいした。そのおかげで様々な花たちを見る事ができました。天候も帰りの流石山付近から回復し、歩いてきた稜線、那須連山を見る事ができ満足でした。ニッコウキスゲやシャクナゲはまだ蕾が多く、これからが見頃だと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5472人
お花畑素晴らしいですね
写真拝見しているだけで山に行った気分になれます
写真、上手いですなーーーー
今週末に行こうと思ってます(台風次第ですが)
シャクナゲは満開ですか?
キスゲは早いかな
コメントありがとうございます。昨日の状況ですが、ニッコウキスゲは3割程度の開花状況で、まだまだ蕾の方が多い状況でした。シャクナゲも蕾の方が多い状況でした。個々の木によって終わりかけもあれば、まだまだ蕾の箇所も多々見受けられました。週末、楽しい山旅になるといいですネ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する