やってきました、市ノ瀬駐車場。朝6時。無事駐車できました。第一関門通過(混雑日は路駐になるとか)
2
やってきました、市ノ瀬駐車場。朝6時。無事駐車できました。第一関門通過(混雑日は路駐になるとか)
バスはスムーズに乗車できました。登山口の別当出合にとうちゃこ。第二関門も通過(混雑日は1h以上バス待ちだとか)
2
バスはスムーズに乗車できました。登山口の別当出合にとうちゃこ。第二関門も通過(混雑日は1h以上バス待ちだとか)
いよいよです。ライブカメラで見ていた橋だ。行きは砂防新道を歩きます
3
いよいよです。ライブカメラで見ていた橋だ。行きは砂防新道を歩きます
吊橋を渡って。けっこう揺れるんですね😅
2
吊橋を渡って。けっこう揺れるんですね😅
最初はちょっと急登ですが
2
最初はちょっと急登ですが
すぐ楽になりました。ブナなどの木々を眺めながら
2
すぐ楽になりました。ブナなどの木々を眺めながら
トリカブトが咲いていました。背が高め。ハクサントリカブト?
2
トリカブトが咲いていました。背が高め。ハクサントリカブト?
登山口から50分ほど、中飯場にとうちゃこ。トイレや水場がありました。ちょっと休憩して
2
登山口から50分ほど、中飯場にとうちゃこ。トイレや水場がありました。ちょっと休憩して
再び歩くと、途中で砂防工事の道を渡りました。しっかり舗装された路でした
2
再び歩くと、途中で砂防工事の道を渡りました。しっかり舗装された路でした
日が差してきた。下に見えるのが砂防工事の様子。すごい工事だな
2
日が差してきた。下に見えるのが砂防工事の様子。すごい工事だな
この辺り、紅葉は色づき初めたところ。
2
この辺り、紅葉は色づき初めたところ。
大きな木々の間から見えたのは、赤兎や経ヶ岳など。
2
大きな木々の間から見えたのは、赤兎や経ヶ岳など。
ゆっくり登っていく。この砂防新道は段差が小さくなるよう整備されていて、まるで遊歩道のようでした😲ありがたい
2
ゆっくり登っていく。この砂防新道は段差が小さくなるよう整備されていて、まるで遊歩道のようでした😲ありがたい
甚之助小屋にとうちゃこ。眺めのいい休憩所です。背後が次に目指すクロボコ岩方面。(夏季トイレは使用中止。冬季トイレはすごい事に)
2
甚之助小屋にとうちゃこ。眺めのいい休憩所です。背後が次に目指すクロボコ岩方面。(夏季トイレは使用中止。冬季トイレはすごい事に)
南竜山荘のある台地と別山の頂が見えます
2
南竜山荘のある台地と別山の頂が見えます
チブリ尾根の向こうに見えるのは…荒島岳と能郷白山だ!荒島岳は3年前に登頂。お久しぶりです!
2
チブリ尾根の向こうに見えるのは…荒島岳と能郷白山だ!荒島岳は3年前に登頂。お久しぶりです!
母が用意してくれた笹握り♪美味かった~😆(ちなみに、小屋周辺には白山アザミぽいのが咲いていました。撮影は失敗💦)
4
母が用意してくれた笹握り♪美味かった~😆(ちなみに、小屋周辺には白山アザミぽいのが咲いていました。撮影は失敗💦)
さて、室堂まで2.3k。少しずつがんばりましょう
2
さて、室堂まで2.3k。少しずつがんばりましょう
南龍山荘やエコーラインへ向かう分岐まで来ました。別山の屏風のような姿、かっこいいわ~
3
南龍山荘やエコーラインへ向かう分岐まで来ました。別山の屏風のような姿、かっこいいわ~
斜面を横切るように進む。右上に見えている岩がクロボコ岩
2
斜面を横切るように進む。右上に見えている岩がクロボコ岩
途中にある延命水は…1滴ずつしか出ていませんでした
2
途中にある延命水は…1滴ずつしか出ていませんでした
最後の急登、小刻みにジグザグ登って。
2
最後の急登、小刻みにジグザグ登って。
黒ボコ岩にとうちゃこ。岩を登ってみると…
2
黒ボコ岩にとうちゃこ。岩を登ってみると…
良い景色ですね~。甚之助小屋が眼下に小さく。知らぬ間に結構登ってきたんだな。道が快適だから標高差を感じません
2
良い景色ですね~。甚之助小屋が眼下に小さく。知らぬ間に結構登ってきたんだな。道が快適だから標高差を感じません
そして程なくして、弥陀ヶ原に着きました。見えているピークが最高峰の御前峰。とうとうここまで来たんだ!
4
そして程なくして、弥陀ヶ原に着きました。見えているピークが最高峰の御前峰。とうとうここまで来たんだ!
室堂へ向かう坂が見えます。
2
室堂へ向かう坂が見えます。
山小屋にとうちゃこ♪さすが大きな建屋だ
4
山小屋にとうちゃこ♪さすが大きな建屋だ
宿泊受付は13時~でした。父の荷物をデポして山頂を目指します。北陸放送のライブカメラで何度も見ていた景色が今、目の前に!
2
宿泊受付は13時~でした。父の荷物をデポして山頂を目指します。北陸放送のライブカメラで何度も見ていた景色が今、目の前に!
こちらも登山道というより遊歩道でした。山頂にある奥宮の屋根が見えてきた!いよいよか
2
こちらも登山道というより遊歩道でした。山頂にある奥宮の屋根が見えてきた!いよいよか
その途中で出会ったのはイワギキョウ。きれいな青紫色でした。そして…
2
その途中で出会ったのはイワギキョウ。きれいな青紫色でした。そして…
山頂とうちゃこです😆いつも遠くから眺めていた、あの頂にとうとう立ちました!感無量😂(撮影ありがとうございます)
8
山頂とうちゃこです😆いつも遠くから眺めていた、あの頂にとうとう立ちました!感無量😂(撮影ありがとうございます)
山頂から。雲の間から見えた北アルプス!
3
山頂から。雲の間から見えた北アルプス!
槍も見える😆
3
槍も見える😆
剱も見える😆色々見えました😆
4
剱も見える😆色々見えました😆
登頂のお礼を。一度は山頂登頂を諦めた父。登頂させて頂きありがとうございます。
7
登頂のお礼を。一度は山頂登頂を諦めた父。登頂させて頂きありがとうございます。
バンザイ♪
5
バンザイ♪
その後、父は室堂へ。私はお池巡りをします
2
その後、父は室堂へ。私はお池巡りをします
すぐに出会ったのはイワツメクサかな がんばってるね~
2
すぐに出会ったのはイワツメクサかな がんばってるね~
ガレ場を降りてきました。東側から見る白山は荒々しい!室堂から見た姿と全然違う。
3
ガレ場を降りてきました。東側から見る白山は荒々しい!室堂から見た姿と全然違う。
その頃、まだ山頂にいた父は上から眺めていたようです。
2
その頃、まだ山頂にいた父は上から眺めていたようです。
池巡りをします♪翠ヶ池かな?すごい色だ〜
7
池巡りをします♪翠ヶ池かな?すごい色だ〜
池の周辺には沢山のチングルマが。お花の季節にも来てみたいものですな
2
池の周辺には沢山のチングルマが。お花の季節にも来てみたいものですな
フサフサのチングルマの向こうに見えたきた、大汝峰。2684m
3
フサフサのチングルマの向こうに見えたきた、大汝峰。2684m
大汝峰の入口まで来ました。どうしようかな、行ける所までちょっと登ってみるか
2
大汝峰の入口まで来ました。どうしようかな、行ける所までちょっと登ってみるか
すると、ホシガラス君が現れて…どんどん上に行くので
3
すると、ホシガラス君が現れて…どんどん上に行くので
ここまで来たら山頂まで行こう!
2
ここまで来たら山頂まで行こう!
入口から約15分、大汝峰の山頂にとうちゃこ!大汝神社へご挨拶
2
入口から約15分、大汝峰の山頂にとうちゃこ!大汝神社へご挨拶
大変広い山頂でした
2
大変広い山頂でした
ガスの間から東側の景色。右の崩れた山が三方崩山。いや~来てよかった
2
ガスの間から東側の景色。右の崩れた山が三方崩山。いや~来てよかった
御前峰や剣ヶ峰を見ながら下山。かっこいいお山だわ~
5
御前峰や剣ヶ峰を見ながら下山。かっこいいお山だわ~
帰りは正面に見えている室堂への近道を行きました。
2
帰りは正面に見えている室堂への近道を行きました。
途中で、雪だ〜
2
途中で、雪だ〜
室堂へ戻ってきました。お腹空いた!ご飯♪ご飯♪
2
室堂へ戻ってきました。お腹空いた!ご飯♪ご飯♪
こちらが今回利用した”こざくら荘”です。寝床は一人2畳のスペースあり、快適です(但し、暗いです)
4
こちらが今回利用した”こざくら荘”です。寝床は一人2畳のスペースあり、快適です(但し、暗いです)
小屋の売店や食堂。食堂側にあるトイレは普通の水洗トイレ…すごい!大きな鏡もあり。水場も数カ所にあり、色々助かります。
3
小屋の売店や食堂。食堂側にあるトイレは普通の水洗トイレ…すごい!大きな鏡もあり。水場も数カ所にあり、色々助かります。
上が夕飯(焼魚orハンバーグ)下が朝食(鮭orソーセージ)ご飯は大盛りをリクエスト♪
3
上が夕飯(焼魚orハンバーグ)下が朝食(鮭orソーセージ)ご飯は大盛りをリクエスト♪
トワイライトTime♪別山の上に三日月🌙
3
トワイライトTime♪別山の上に三日月🌙
明日もお天気がもちますように!
3
明日もお天気がもちますように!
翌朝。おはようございます。星空ですが、だんだんと雲が広がってきました。山頂へ向かってみます。
2
翌朝。おはようございます。星空ですが、だんだんと雲が広がってきました。山頂へ向かってみます。
山頂から。朝焼けが…すごい…一瞬、真っ赤に染まりました。柱のように見える光はサンピラーだろうか
7
山頂から。朝焼けが…すごい…一瞬、真っ赤に染まりました。柱のように見える光はサンピラーだろうか
空の色が赤から淡い色に変わっていく
3
空の色が赤から淡い色に変わっていく
北アルプスオールスターです。後立山方面も見えました
2
北アルプスオールスターです。後立山方面も見えました
大キレットをUpすると…常念岳の頭がちょっこし見えます👀昨年は常念から白山を眺めていたので、きっとそうです。嬉しい!
9
大キレットをUpすると…常念岳の頭がちょっこし見えます👀昨年は常念から白山を眺めていたので、きっとそうです。嬉しい!
太陽は乗鞍岳の背後にあるようです。黄金色に変わってきました
7
太陽は乗鞍岳の背後にあるようです。黄金色に変わってきました
素晴らしい
6
素晴らしい
こちらは御嶽山。噴煙も見えます。かっこいい
5
こちらは御嶽山。噴煙も見えます。かっこいい
遠くの三角は恵那山かなと👀 他に南アルプス、小松や金沢市街に医王山も微かに見えました。
3
遠くの三角は恵那山かなと👀 他に南アルプス、小松や金沢市街に医王山も微かに見えました。
素晴らしい朝のショーでした。お腹がペコペコなので室堂へ戻ります
2
素晴らしい朝のショーでした。お腹がペコペコなので室堂へ戻ります
途中で出会ったのは”かやくぐり” どんどん近づいてきて
3
途中で出会ったのは”かやくぐり” どんどん近づいてきて
夢中でお食事♡美味しいんだもん♪落ちている実を食べていました
3
夢中でお食事♡美味しいんだもん♪落ちている実を食べていました
我々も朝ごはんを沢山頂いて、さぁ下山します。
1
我々も朝ごはんを沢山頂いて、さぁ下山します。
弥陀ヶ原の一面のチングルマ。花畑も見てみたいなと思いながら
3
弥陀ヶ原の一面のチングルマ。花畑も見てみたいなと思いながら
振り返って。白山、ありがとうございました!
4
振り返って。白山、ありがとうございました!
帰りは観光新道で帰りました。
2
帰りは観光新道で帰りました。
少しお花が残ってました♪(上:キンポウゲ?下:マツムシソウ)
2
少しお花が残ってました♪(上:キンポウゲ?下:マツムシソウ)
眼下に見えてきたのが殿ヶ池避難小屋です。
2
眼下に見えてきたのが殿ヶ池避難小屋です。
観光新道、上の方は尾根道で高度感がありました。
2
観光新道、上の方は尾根道で高度感がありました。
本来であれば、もっと色づいているんだろうな
2
本来であれば、もっと色づいているんだろうな
仙人窟を通過中。この大きな岩も火山のものなんでしょうね
3
仙人窟を通過中。この大きな岩も火山のものなんでしょうね
時折、樹林帯があります。マイズルソウの実やリンドウが咲いていました。観光新道の方がお花が多そうな感じ
2
時折、樹林帯があります。マイズルソウの実やリンドウが咲いていました。観光新道の方がお花が多そうな感じ
どんどん下っていくと段々と道が少し荒くなり。砂防新道ほどは快適ではないですが
2
どんどん下っていくと段々と道が少し荒くなり。砂防新道ほどは快適ではないですが
足の置き場に困るような所は少なかったです。ただ、トレーニング不足のお爺さんは疲れてフラフラに。。
2
足の置き場に困るような所は少なかったです。ただ、トレーニング不足のお爺さんは疲れてフラフラに。。
ぶなの木に見守られながら。
2
ぶなの木に見守られながら。
花々を愛でながら。こちらは上:ハクサンカメバヒキオコシ?下:アキギリ?東北ではお目にかかれないお花たち♪
2
花々を愛でながら。こちらは上:ハクサンカメバヒキオコシ?下:アキギリ?東北ではお目にかかれないお花たち♪
それでも、なかなか着かないんですよね!
2
それでも、なかなか着かないんですよね!
何度も何度も休みながら、ようやくです!登山口の別当出合です!
2
何度も何度も休みながら、ようやくです!登山口の別当出合です!
無事下山しました。ありがとうございました。
3
無事下山しました。ありがとうございました。
市ノ瀬までバスで戻ると…駐車場はガラガラでした。こんな広い駐車場が満車になるんだから、すごい人気ですね
2
市ノ瀬までバスで戻ると…駐車場はガラガラでした。こんな広い駐車場が満車になるんだから、すごい人気ですね
帰り道。白峰総湯♨でサッパリして、白山比弯声劼任礼参りして帰りました♪ありがとうございました。
3
帰り道。白峰総湯♨でサッパリして、白山比弯声劼任礼参りして帰りました♪ありがとうございました。
山小屋でGetした白山国立公園60周年の手ぬぐいと山バッジ。そして従妹にもらった上生菓子。ご褒美です😉
4
山小屋でGetした白山国立公園60周年の手ぬぐいと山バッジ。そして従妹にもらった上生菓子。ご褒美です😉
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する