ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4760258
全員に公開
ハイキング
奥秩父

牛奧ノ雁ヶ腹摺山・セーメーバン 秋Enjoy富士

2022年10月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
Yippei その他1人
GPS
--:--
距離
18.3km
登り
1,301m
下り
2,220m

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
1:15
合計
7:45
9:32
9:37
10
9:47
9:57
23
10:20
10:23
22
10:45
10:50
38
11:28
11:43
37
12:20
12:30
26
12:56
12:56
7
13:03
13:08
38
13:46
13:53
5
13:58
13:58
25
14:23
14:30
28
14:58
15:06
27
15:33
15:33
37
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:甲斐大和駅 ⇒ すずらん昆虫館前バス停
帰り:遅能戸バス停 ⇒ 大月駅
今日も「すずらん昆虫館前」からスタート。
2022年10月22日 08:23撮影 by  XF10, FUJIFILM
16
10/22 8:23
今日も「すずらん昆虫館前」からスタート。
カラマツ。
すっと真っ直ぐに。
2022年10月22日 08:34撮影 by  XF10, FUJIFILM
17
10/22 8:34
カラマツ。
すっと真っ直ぐに。
オレンジ紅葉。
2年前より遅いと思います。
2022年10月22日 08:38撮影 by  XF10, FUJIFILM
29
10/22 8:38
オレンジ紅葉。
2年前より遅いと思います。
うす赤紅葉。
まだ早かった。
2022年10月22日 08:54撮影 by  XF10, FUJIFILM
33
10/22 8:54
うす赤紅葉。
まだ早かった。
パノラマ岩に到着。
また来ちゃった。
2022年10月22日 09:32撮影 by  XF10, FUJIFILM
11
10/22 9:32
パノラマ岩に到着。
また来ちゃった。
スカッと南アルプス。
2022年10月22日 09:33撮影 by  DMC-G8, Panasonic
18
10/22 9:33
スカッと南アルプス。
先輩が語ってました。
手前のササがいいんだよ。
確かに他では。
2022年10月22日 09:40撮影 by  DMC-G8, Panasonic
25
10/22 9:40
先輩が語ってました。
手前のササがいいんだよ。
確かに他では。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山に着きました。
今年は2回目。
好きなんです。
2022年10月22日 09:47撮影 by  XF10, FUJIFILM
17
10/22 9:47
牛奥ノ雁ヶ腹摺山に着きました。
今年は2回目。
好きなんです。
この富士山を拝めることが出来て、色々なコース取り可能。
2022年10月22日 09:48撮影 by  XF10, FUJIFILM
31
10/22 9:48
この富士山を拝めることが出来て、色々なコース取り可能。
黒岳に向かう途中で山肌が色づき手前のススキも。
秋の味わいですね。
2022年10月22日 10:01撮影 by  DMC-G8, Panasonic
17
10/22 10:01
黒岳に向かう途中で山肌が色づき手前のススキも。
秋の味わいですね。
少し右側に目を移すと。
唸りました。
2022年10月22日 10:03撮影 by  DMC-G8, Panasonic
10
10/22 10:03
少し右側に目を移すと。
唸りました。
草原とはここでサヨウナラです。
2022年10月22日 10:07撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11
10/22 10:07
草原とはここでサヨウナラです。
川胡桃沢ノ頭。
ヤマップユーザーの方から花咲山でクマに出会った話を聴いた。
2022年10月22日 10:21撮影 by  XF10, FUJIFILM
12
10/22 10:21
川胡桃沢ノ頭。
ヤマップユーザーの方から花咲山でクマに出会った話を聴いた。
いきなり黒岳に着きました。
ヤマップユーザーの方と情報交換をしてお別れしました。
2022年10月22日 10:44撮影 by  XF10, FUJIFILM
8
10/22 10:44
いきなり黒岳に着きました。
ヤマップユーザーの方と情報交換をしてお別れしました。
少し道を戻って、大峠へ。
2022年10月22日 10:50撮影 by  XF10, FUJIFILM
7
10/22 10:50
少し道を戻って、大峠へ。
この道はコケが多いんです。
春は野鳥の楽園ですよ。
2022年10月22日 10:52撮影 by  XF10, FUJIFILM
10
10/22 10:52
この道はコケが多いんです。
春は野鳥の楽園ですよ。
バイカオウレンがありました。
コケ在るところにバイカオウレンは5月なんだけど。
2022年10月22日 11:00撮影 by  XF10, FUJIFILM
19
10/22 11:00
バイカオウレンがありました。
コケ在るところにバイカオウレンは5月なんだけど。
赤岩ノ丸にも寄りました。
三回目なので無視出来ません。
2022年10月22日 11:14撮影 by  XF10, FUJIFILM
7
10/22 11:14
赤岩ノ丸にも寄りました。
三回目なので無視出来ません。
少し紅葉です。
2022年10月22日 11:23撮影 by  XF10, FUJIFILM
8
10/22 11:23
少し紅葉です。
大峠で休憩です。
たくさんの車がありました。
私たちには、そういうのは無関係ですが。
2022年10月22日 11:30撮影 by  DMC-G8, Panasonic
24
10/22 11:30
大峠で休憩です。
たくさんの車がありました。
私たちには、そういうのは無関係ですが。
雁ヶ腹摺山へ。
2022年10月22日 11:42撮影 by  XF10, FUJIFILM
7
10/22 11:42
雁ヶ腹摺山へ。
雁ヶ腹摺山に着きました
暫し休憩して、先輩とこれからの道のポイントを伝える。
2022年10月22日 12:22撮影 by  XF10, FUJIFILM
17
10/22 12:22
雁ヶ腹摺山に着きました
暫し休憩して、先輩とこれからの道のポイントを伝える。
ナナカマド。
2022年10月22日 12:25撮影 by  DMC-G8, Panasonic
22
10/22 12:25
ナナカマド。
雁ヶ腹摺山からの富士山。
またね〜。
2022年10月22日 12:30撮影 by  DMC-G8, Panasonic
20
10/22 12:30
雁ヶ腹摺山からの富士山。
またね〜。
白樺平。
姥子山には寄りませんので右に。
2022年10月22日 12:56撮影 by  XF10, FUJIFILM
7
10/22 12:56
白樺平。
姥子山には寄りませんので右に。
今日はずっと頼むね。
2022年10月22日 13:04撮影 by  XF10, FUJIFILM
10
10/22 13:04
今日はずっと頼むね。
ここからは、登リ尾根をズンズンた下ります。
2022年10月22日 13:09撮影 by  XF10, FUJIFILM
6
10/22 13:09
ここからは、登リ尾根をズンズンた下ります。
斜面の整備が始まってました。
先輩は真っ直ぐ進んでたので、右側ですよ。
2022年10月22日 13:34撮影 by  XF10, FUJIFILM
8
10/22 13:34
斜面の整備が始まってました。
先輩は真っ直ぐ進んでたので、右側ですよ。
百間干場で休憩。
2022年10月22日 13:46撮影 by  XF10, FUJIFILM
7
10/22 13:46
百間干場で休憩。
金山峠からの途中で。
天気の割にず〜っと寄り添い。
2022年10月22日 14:03撮影 by  DMC-G8, Panasonic
25
10/22 14:03
金山峠からの途中で。
天気の割にず〜っと寄り添い。
秋の柔らかい陽が入り、いい気持ちです。
2022年10月22日 14:11撮影 by  DMC-G8, Panasonic
8
10/22 14:11
秋の柔らかい陽が入り、いい気持ちです。
大垈山の手前にあった、白ブナ。
樹齢300年以上か、スゲーな。
2022年10月22日 14:23撮影 by  XF10, FUJIFILM
14
10/22 14:23
大垈山の手前にあった、白ブナ。
樹齢300年以上か、スゲーな。
大垈山です。
2022年10月22日 14:23撮影 by  XF10, FUJIFILM
7
10/22 14:23
大垈山です。
休憩していたら秋の実りがモリモリと落ちてました。
クマ大喜び。
2022年10月22日 14:27撮影 by  XF10, FUJIFILM
10
10/22 14:27
休憩していたら秋の実りがモリモリと落ちてました。
クマ大喜び。
セーメーバンに着きました。
紅葉はしてませんが、朗らかな道です。
2022年10月22日 14:58撮影 by  XF10, FUJIFILM
14
10/22 14:58
セーメーバンに着きました。
紅葉はしてませんが、朗らかな道です。
広葉樹はモリモリです。
紅葉がいいでしょうね。
2022年10月22日 15:17撮影 by  XF10, FUJIFILM
12
10/22 15:17
広葉樹はモリモリです。
紅葉がいいでしょうね。
ん〜。
日本に生まれて良かった。
本当に。
2022年10月22日 15:18撮影 by  DMC-G8, Panasonic
34
10/22 15:18
ん〜。
日本に生まれて良かった。
本当に。
このような柔らかい雰囲気の富士山を観たことが少ないです。
三つ峠添え。
2022年10月22日 15:20撮影 by  DMC-G8, Panasonic
25
10/22 15:20
このような柔らかい雰囲気の富士山を観たことが少ないです。
三つ峠添え。
サクラ沢峠を下ります。
2022年10月22日 15:33撮影 by  XF10, FUJIFILM
6
10/22 15:33
サクラ沢峠を下ります。
何だかんだで無事に一般道に下りて来ました。
2022年10月22日 15:50撮影 by  XF10, FUJIFILM
9
10/22 15:50
何だかんだで無事に一般道に下りて来ました。
遅能戸バス停に予定より早く無事に着きました。
途中で地元のおじいさんが「大月駅まで歩いた方がバス待つより速いよ」
なんと言うアドバイス。
さすが大月です、発想が素晴らしいです。
2022年10月22日 16:09撮影 by  XF10, FUJIFILM
18
10/22 16:09
遅能戸バス停に予定より早く無事に着きました。
途中で地元のおじいさんが「大月駅まで歩いた方がバス待つより速いよ」
なんと言うアドバイス。
さすが大月です、発想が素晴らしいです。
だいぶ日が短くなって来ました。
2022年10月22日 16:53撮影 by  DMC-G8, Panasonic
12
10/22 16:53
だいぶ日が短くなって来ました。
大月駅に着きました。
おじいさんの言う通り1時間かかりません。
一本早い電車に乗れました。
あ り が と う
2022年10月22日 17:02撮影 by  XF10, FUJIFILM
27
10/22 17:02
大月駅に着きました。
おじいさんの言う通り1時間かかりません。
一本早い電車に乗れました。
あ り が と う

感想

先週は高尾山周辺で花の観賞がメインでした。
今週は紅葉をメインで少し長めに歩きました。

5月にセーメーバンを歩いた時に、秋にはかなりいい雰囲気だと感じましてね。
少し早すぎて緑色でした。反省・・
それとM先輩を旧500円札の雁ヶ腹摺山に連れてきたくてね。
このコース取りだと午後にしか着きませんので、なかなか富士山は拝めませんけどね。
天気の割には🆗でした。

1日の累積下りが2200メートルになりますので、それなりのペース配分を勉強して欲しいし。

先輩はもうすぐ誕生日の68歳です。
あまり観たことがない雰囲気の富士山を観れてすごく喜んでました。
継続は・・・半端ない力なり。
ありがとうごございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人

コメント

おはワンコ〜🐶
見事な富士ちゃま、見えて良かったワンね。
良いロケーションから見れて、ウラヤマシイですワン😍
お疲れワンコでした
2022/10/23 6:45
ringo-yaさん、おはようございます。

御前山も紅葉🍁もう少しですね。
きっちりとソーヤ丸踏まれて、富士山バッチリです

雁ヶ腹摺山も予報より曇らずに何とか富士山、観れまして。
セーメーバンの近くの展望地で
「ほんわか富士」が良かったです。

コメントありがとうございます。
2022/10/23 7:35
Yippeiさん、こんにちは。

牛奥ノ雁ヶ腹摺山、黒岳から雁ヶ腹摺山、セーメーバンですか。素晴らしいコース取りですね!私も、チャレンジしたくなりました。

写真17の花ですが、花弁の形からみて、ミツバオウレンかもしれませんね。超遅番だと思います。

山行お疲れ様でした。それではまた😊
2022/10/26 8:28
fgacktyさん、おはようございます。

写真17、ミツバオウレンありがとうございます。
2021年5月に歩いたんですが、紅葉の時期にもと思いまして。
でも、少し早かったようです。

セーメーバンは景色が少ないから人気がないようですが、広葉樹ばかりでいい森です。
だから混雑無しです。

ありがとうございます。失礼します。
2022/10/26 8:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら