ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4764805
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【日本百名山 No.54 笠ヶ岳】新穂高から笠新道でピストン

2022年10月08日(土) ~ 2022年10月09日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
15:23
距離
24.3km
登り
2,314m
下り
2,297m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:38
休憩
2:55
合計
10:33
5:57
6:05
0
6:40
6:40
15
6:55
6:55
12
7:07
7:20
192
10:32
10:38
80
11:58
11:58
1
11:59
11:59
5
12:04
12:12
39
12:51
12:51
37
13:28
15:00
16
15:16
15:56
22
2日目
山行
5:53
休憩
0:41
合計
6:34
6:08
13
6:21
6:32
17
6:49
6:50
23
7:13
7:14
39
7:53
7:55
1
7:56
7:57
10
8:07
8:18
5
8:23
8:24
54
9:18
9:23
136
11:39
11:42
11
11:53
11:53
12
12:05
12:05
14
12:26
12:27
6
12:33
12:34
7
12:42
ゴール地点
天候 一日目 曇り時々霧雨 山頂で晴れ
二日目 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市営新穂高第3駐車場(P5) 前夜22時頃到着で半分くらい。
コース状況/
危険箇所等
要所にペイント等あり,迷いポイントはなかった。ただ,笠新道は岩場多数で降雨時は要注意。
その他周辺情報 中崎山荘奥飛騨の湯 利用。大人一人900円。やや狭いのと水風呂がなかったのが残念だが,いいお湯でしたぜ。
小雨振る中いってきま!
2022年10月08日 05:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/8 5:47
小雨振る中いってきま!
上の方はガスぢゃ!
2022年10月08日 05:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/8 5:57
上の方はガスぢゃ!
まあ風情はあるけどね
2022年10月08日 06:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/8 6:44
まあ風情はあるけどね
命がけブリッジ健在!
2022年10月08日 06:54撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/8 6:54
命がけブリッジ健在!
登山口到着
2022年10月08日 07:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/8 7:06
登山口到着
笠新道,出だしはこんな感じ
2022年10月08日 07:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/8 7:38
笠新道,出だしはこんな感じ
空気感濃密
2022年10月08日 07:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/8 7:55
空気感濃密
森林限界超えたっぽいがガスは抜けない
2022年10月08日 08:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/8 8:30
森林限界超えたっぽいがガスは抜けない
アクセント的赤
2022年10月08日 10:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/8 10:37
アクセント的赤
杓子平に辿り着いてほっとしてたら・・・
2022年10月08日 10:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
10/8 10:39
杓子平に辿り着いてほっとしてたら・・・
へ,アソコまで登るの?
2022年10月08日 10:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
10/8 10:45
へ,アソコまで登るの?
ミナサマ黙々と登っている
2022年10月08日 10:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/8 10:55
ミナサマ黙々と登っている
登りきったところで雷鳥
2022年10月08日 11:53撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/8 11:53
登りきったところで雷鳥
スマフォでクローズアップ
2022年10月08日 11:54撮影 by  SC-03L, samsung
2
10/8 11:54
スマフォでクローズアップ
こっちには群生!
2022年10月08日 11:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
10/8 11:56
こっちには群生!
ここからは1時間だぜ!(嘘でした
2022年10月08日 12:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/8 12:10
ここからは1時間だぜ!(嘘でした
2022年10月08日 12:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/8 12:17
なんか見えるがようわからん
2022年10月08日 12:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/8 12:26
なんか見えるがようわからん
ラスボスはどれぢゃ?
2022年10月08日 12:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/8 12:30
ラスボスはどれぢゃ?
抜戸岩。抜戸岳からは結構あるのね
2022年10月08日 12:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/8 12:46
抜戸岩。抜戸岳からは結構あるのね
絶対嘘だ!
2022年10月08日 13:18撮影 by  SC-03L, samsung
10/8 13:18
絶対嘘だ!
ほらまだ遠いぢゃん!
2022年10月08日 13:26撮影 by  SC-03L, samsung
10/8 13:26
ほらまだ遠いぢゃん!
・・・こんちわ!
2022年10月08日 13:28撮影 by  SC-03L, samsung
1
10/8 13:28
・・・こんちわ!
お世話になります
2022年10月08日 13:28撮影 by  SC-03L, samsung
10/8 13:28
お世話になります
一休みして山頂アタック
2022年10月08日 15:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/8 15:00
一休みして山頂アタック
もう,ホダカちゃんったら恥ずかしがり屋さんなんだから!
2022年10月08日 15:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/8 15:00
もう,ホダカちゃんったら恥ずかしがり屋さんなんだから!
祠があるのは山頂じゃないのね
2022年10月08日 15:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/8 15:13
祠があるのは山頂じゃないのね
これが祠ね
2022年10月08日 15:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/8 15:14
これが祠ね
無事登頂
2022年10月08日 15:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/8 15:16
無事登頂
三角点
2022年10月08日 15:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/8 15:16
三角点
ん,でもガス抜けてきた?
2022年10月08日 15:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/8 15:20
ん,でもガス抜けてきた?
2022年10月08日 15:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/8 15:23
なんか凄いぞ?
2022年10月08日 15:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/8 15:24
なんか凄いぞ?
槍登場
2022年10月08日 15:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/8 15:26
槍登場
凄いぞ(語彙力)
2022年10月08日 15:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/8 15:26
凄いぞ(語彙力)
ブロッケンに手を振ろう
2022年10月08日 15:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/8 15:33
ブロッケンに手を振ろう
本人にしか見えないんだねこれ
2022年10月08日 15:34撮影 by  SC-03L, samsung
1
10/8 15:34
本人にしか見えないんだねこれ
うわ,飽きねえよこれ!
2022年10月08日 15:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/8 15:34
うわ,飽きねえよこれ!
槍とマイブロッケン
2022年10月08日 15:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/8 15:36
槍とマイブロッケン
北の方もなかなか男前
2022年10月08日 15:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/8 15:39
北の方もなかなか男前
しかし凄い山だぜ
2022年10月08日 15:40撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/8 15:40
しかし凄い山だぜ
2022年10月08日 15:40撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/8 15:40
かなり抜けてきた
2022年10月08日 15:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/8 15:42
かなり抜けてきた
小屋も見えた!
2022年10月08日 15:43撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/8 15:43
小屋も見えた!
槍と稜線とマイブロッケン(しつこい
2022年10月08日 15:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/8 15:44
槍と稜線とマイブロッケン(しつこい
2022年10月08日 15:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/8 15:45
2022年10月08日 15:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/8 15:48
ホント飽きねえ
2022年10月08日 15:53撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/8 15:53
ホント飽きねえ
ハンバーグカレーの夕食
2022年10月08日 16:52撮影 by  SC-03L, samsung
2
10/8 16:52
ハンバーグカレーの夕食
二日目,朝食。箸置きはチーズです。
2022年10月09日 05:35撮影 by  SC-03L, samsung
1
10/9 5:35
二日目,朝食。箸置きはチーズです。
朝焼け
2022年10月09日 05:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/9 5:48
朝焼け
もう一度行きますか
2022年10月09日 05:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/9 5:48
もう一度行きますか
寒いはず
2022年10月09日 05:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/9 5:49
寒いはず
今朝はスッキリ見えるね
2022年10月09日 06:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
10/9 6:21
今朝はスッキリ見えるね
しばらく適当パノラマ写真
2022年10月09日 06:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
10/9 6:22
しばらく適当パノラマ写真
2022年10月09日 06:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/9 6:22
2022年10月09日 06:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/9 6:22
2022年10月09日 06:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/9 6:22
2022年10月09日 06:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/9 6:22
乗鞍に御嶽
2022年10月09日 06:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/9 6:22
乗鞍に御嶽
八ヶ岳と南アルプス?
2022年10月09日 06:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/9 6:22
八ヶ岳と南アルプス?
真ん中に双六小屋かな?
2022年10月09日 06:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/9 6:24
真ん中に双六小屋かな?
この稜線,歩いて帰らんとあかん
2022年10月09日 06:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/9 6:24
この稜線,歩いて帰らんとあかん
足元はもう冬
2022年10月09日 06:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/9 6:26
足元はもう冬
テン場の朝
2022年10月09日 06:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/9 6:55
テン場の朝
サヨナラ
2022年10月09日 06:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/9 6:58
サヨナラ
またガスで五里霧中
2022年10月09日 07:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/9 7:03
またガスで五里霧中
抜戸岩の間の抜け
2022年10月09日 07:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/9 7:16
抜戸岩の間の抜け
なんか赤いやつ
2022年10月09日 07:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/9 7:25
なんか赤いやつ
ここはもう晩秋だね
2022年10月09日 07:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/9 7:25
ここはもう晩秋だね
ここに来てやっと笠ヶ岳の全貌が見えた
2022年10月09日 07:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/9 7:32
ここに来てやっと笠ヶ岳の全貌が見えた
やっぱ男前ですわ
2022年10月09日 07:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
10/9 7:33
やっぱ男前ですわ
焼岳も男前よん!
2022年10月09日 07:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/9 7:34
焼岳も男前よん!
え登り返しどこまであるの?
2022年10月09日 07:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/9 7:34
え登り返しどこまであるの?
次の北アはあっちかな。来年だけど
2022年10月09日 07:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/9 7:36
次の北アはあっちかな。来年だけど
ほんま,ドSコースですわ
2022年10月09日 07:40撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/9 7:40
ほんま,ドSコースですわ
凄いとこ歩いたんだね
2022年10月09日 07:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/9 7:50
凄いとこ歩いたんだね
ちょっと苦労して抜戸岳 
2022年10月09日 08:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/9 8:07
ちょっと苦労して抜戸岳 
三角点
2022年10月09日 08:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/9 8:07
三角点
抜戸岳からの槍
2022年10月09日 08:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/9 8:08
抜戸岳からの槍
向こうも歩いてみたい
2022年10月09日 08:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/9 8:08
向こうも歩いてみたい
遥か奥に浮いてるのはなんだろ?頚城山塊?
2022年10月09日 08:09撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/9 8:09
遥か奥に浮いてるのはなんだろ?頚城山塊?
下に見えてるのは新穂高だろうか?アソコまで降りるの??
2022年10月09日 08:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/9 8:24
下に見えてるのは新穂高だろうか?アソコまで降りるの??
遠くなった山頂
2022年10月09日 08:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/9 8:31
遠くなった山頂
2022年10月09日 08:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/9 8:31
この辺に小屋かテン場があるといいんだがな
2022年10月09日 08:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/9 8:57
この辺に小屋かテン場があるといいんだがな
サヨウナラ
2022年10月09日 08:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/9 8:58
サヨウナラ
2022年10月09日 08:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/9 8:58
辛かったけど,写真になればいい思い出
2022年10月09日 09:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
10/9 9:16
辛かったけど,写真になればいい思い出
2022年10月09日 09:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/9 9:18
2022年10月09日 09:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/9 9:18
2022年10月09日 09:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/9 9:47
露出難しい
2022年10月09日 10:09撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/9 10:09
露出難しい
2022年10月09日 10:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/9 10:21
槍さんもサヨウナラ
2022年10月09日 10:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/9 10:25
槍さんもサヨウナラ
下界に降りた
2022年10月09日 10:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/9 10:59
下界に降りた
林道に映える秋の色
2022年10月09日 11:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/9 11:48
林道に映える秋の色

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ トレッキングポール GPS チェーンスパイク

感想

 10月二週目は贔屓チームの応援のためCS観戦と思ってたら,ユーショーしちゃって無くなったので,当初予定通り笠ヶ岳にチャレンジ。当初は登り笠新道,下り鏡平経由と思っていたが天候が思わしくないので笠新道ピストンとする。きついと噂の笠新道なんぼのもんぢゃいと舐めてかかり返り討ちに遭う。

 前夜,雨のR158を走って22時前にP5無料駐車場到着。数年前7月に来た時は,木曜だというのに満車だったのでびくびくしながら辿り着いたら半分くらいしか埋まってなくて拍子抜け。雨音を聴きながら就寝。

 翌朝4時30分起床。まだ小雨なれどレインウェアは不要と判断,ザックカバーだけつけてトレールアクションジャケット着て出発。たくさんの登山者とともに林道を歩く。上高地よりややストイックな雰囲気はあるかな。まあそれでもソロのオッサンというワタクシはどこにいてもカーストの最底辺であることに変わりなし。この後の笠新道に備えてゆっくり歩く。ジャンジャン抜かれる。途中でジャケットを脱ぎ,1時間ほどで登山口到着。ミナサマ一息つかれているが,休まずそのまま登り始める猛者もいて凄いなあと思ってたら,登ってすぐの岩場で休憩されていた。

 つづら折りの森の中をガシガシ登っていく。噂通りのきつさ。ひたすら我慢して進むとやがて木々の背が低くなるのと同時に霧雨模様となる。空木岳で判断遅れてズボンを濡らした反省からレインウェアを着用し,カメラをザックにしまって登り続ける。周りのミナサマとは抜きつ抜かれつの関係。しかし,テン泊装備でここを登る方は無条件尊敬であるな。3時間半ほどで杓子平到着。よおし登り切ったと安心したのが敗因,稜線に上がるまでの登りはマジ地獄でしたぜ。ようやく登り切ったのが12時頃。ガスガスの稜線で,だがしかし雷鳥の群れとご対面できたのは,ご褒美的な何かだったんだろうか。

 昼食を喰って先を進む。ここから山荘までは1時間だからラクショーっしょ,と思ってたらなかなかきつかった。コースタイム設定厳しくないっすか?14時頃何とか山荘到着。ガスガスのままでどうしたもんかと思ってたらうっすら日が差してきたので15分で行けるという山頂を目指す。薄雲の中,穂高の頭だけが見えるのおとか思ってたら次第にガスが抜けて槍から穂高までくっきり表れて山頂にいたメンバーで大喜び。日も差してきてブロッケンまで見ることができた。雷鳥はこれまでにも幾度かであったが,ブロッケンは初めて。どっちが珍しいんだろうかね。16時頃山荘に戻り,45分から夕食,眠気を19時まで我慢してから就寝。

 二日目は5時起床。5時30分朝食をいただく。ちょうど穂高から日が昇るころだったが高曇りでご来光は見えず。身支度を整え山荘前にザックを置いて再度山頂に行き,眺望を堪能。この時は八ヶ岳まで見渡せた。山荘に戻って下山しようとしたらガスが出てきて五里霧中の中稜線を歩く。が,途中でガスは抜け,再び絶景となる。いろいろややこしい山行。笠新道分岐から抜戸岳のピークだけ踏んでおこうと寄り道したら存外にワイルドルートでてこずった。

 あとは下るだけだと覚悟を決めて進む。途中何組か登ってくる方とすれ違う。明日は荒天予報だからミナサマ日帰りなんだろうか。凄すぎ。下りが苦手なワタクシには非常につらいルートであるが,杓子平を過ぎてからもしばらく穂高連峰を眺めながら進むことができてちょっと嬉しかった。本当なら昨日もこの光景を眺めながら登れたんだな。フラフラになりつつ何とか下り切り,林道はすっ飛ばして12時30分頃無事新穂高到着。クルマに戻って温泉入って食事して外に出たら既に雨が降り出していて驚いた。

 というわけで,笠ヶ岳。ここは眺める山だと思ってたんだが存外に眺望が素晴らしく頑張って登る甲斐のあるピークであった。またいつの日か訪れてみたいが,次は鏡平経由でまったりコースにしますかね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら