記録ID: 476530
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳、将棊頭山(日本百高山76座目)
2014年07月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypfc2f1f48a9ae8a4.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:31
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 748m
- 下り
- 736m
コースタイム
千畳敷7:25−8:15乗越浄土−8:34中岳−9:05木曽駒ヶ岳9:20−9:44馬の背−10:43八合目−11:20将棋頭山−(途中で昼食)−13:35馬の背−13:50駒ヶ岳頂上山荘−14:24乗越浄土−15:00千畳敷15:15
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンター着5:50 この時点で相当の混雑 菅の台バスセンターからバス6:20ーしらびだいら−ロープウエー−千畳敷7:25 7月12日は始発バスが6:15であったが、乗客が多く臨時便を多数増発 帰りのロープウエーおよびバスも臨時便 千畳敷15:15−16:10菅の台バスセンター |
コース状況/ 危険箇所等 |
千畳敷カールに残雪があるものの、アイゼン必要なし 木曽駒ヶ岳から将棊頭山の間は訪れる人は少なく、静かで良い またこの間の稜線から望む木曽駒、中岳、宝剣岳、伊那前岳の景色は素晴らしい |
写真
撮影機器:
感想
天気が良い日は毎週のように山登りしているのですが、記録を残すほどの山ではないので、
ゴールデンウィークの鹿島槍以来久々のヤマレコアップです。
今年の夏からは、日本百高山の未登の25峰を中心に登って行く予定でして、
まず最初は中央アルプスの将棊頭山です。残り24峰
将棊頭山は日本百高山の84番目の山です。木曽駒から将棊頭山までの稜線は、宝剣岳、中岳、木曽駒ヶ岳の三山を眺めるには最も良い場所にあると思うのですが、こちらの方面に来る人は少なく、静かな稜線歩きを楽しめました。
良い山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1097人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する