富士山 マイカー規制の須走りルートで御来光 ツェルトが役に立ちました!


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,870m
- 下り
- 1,860m
コースタイム
天候 | 快晴 (夜中は雨も) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
マイカー規制などについて http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-210/fujisan/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
通常のルートでは、特に危険な箇所は無いかと思う。 剣ヶ峰から先のお鉢巡りは残雪があるのでロープが張ってある。 レコで歩いていた方がいたので、私も歩く予定で6本アイゼンは持参しましたが、 特に何も書いてはいませんが、立ちいらないように?と私は解釈しました。 ですので、折り返しました。 (歩いている方はいましたが、ノーアイゼンで歩くのは安全には見えませんでした) 頂上の小屋はまだ閉まっているので、トイレは剣ヶ峰に向かう途中の1か所のみ。 ¥300 〈今回の装備〉 飲料1.5L(リプレッシュ、フルーツジュース)、ゼリードリンク、ショッツ、パン、レインウエア、傘、帽子、手袋、ゴア手袋、トイレットペーパー(トイレに装備あり、使用せず)、ヘッ電2つ、予備電池4本、ツェルト、ダウン上下、6本アイゼン(お鉢巡り用、使用せず)、ストック2本、芍薬甘草湯他薬、炎熱サプリ、アミノ酸、日焼け止め、虫除けスプレー、カメラ(一眼、コンデジ)、地図、スマホ(地図+GPS)、コンパス、その他 |
写真
感想
富士山は5回目ですが、今までの4回は朝から登っているので御来光は見ていません。
昨年どーしても御来光が見たく考えていましたが、世界遺産になり混みようが半端ではないようで、なかなか行けませんでした。
12日の土曜日は会社のお得意さん関係の飲み会があり出席せねばならず、
山に行くなら土曜日それに間に合うように帰れる山だな・・・と。
大型台風も来てましたので予定もはっきり決めてませんでしたが、
幸い台風は去って、山も大丈夫そう。
ん?もしかしたら富士山はまだすいてるかも知れないし、団体さんは台風の影響でツアーも中止になってるかも?
だったらそんなに混雑しないかな?と富士山行きを考えました。
金曜日の夜から登り御来光を見るなら十分に飲み会には間に合うし・・(^^)v
昨年の登山者数を見ると須走り口からは少ない。
途中で御来光も見れる。
吉田口や富士宮口だと登山者渋滞になるのも嫌だし、ちょいとロングだけど須走口が良さそう。
マイカー規制が入っていてもシャトルバスも22:00まで動いている。
仕事終わってから出発でも間に合いそう。
行くっきゃない♪ と言う事で出発~。
一睡もしないで登るので、絶対に眠くなる。
3年前に朝から登ってるときに、夜中じゅう歩いていたらしき若者が途中で横になって寝ていた事を思い出す。
ツェルトを持って行こう。張る場所は無くても、包まっているだけでも暖かいはず。眠くなったらそうしようと。
予想どおりでした。眠くて歩けなくなり、でもメチャメチャ寒い。
ダウンを着て頭からすっぽりツェルトをかぶったら、1時間半も寝ちゃいました。
念願の御来光も見る事ができ、素晴らしい青空と雲海。
感激でした!
帰りのシャトルバスの30分は爆睡。
まだ眠気が覚めきれずちょっと寝てから運転しようかなと思いましたが、
缶コーヒーを道の駅で買って飲んだら、眠気も無くなりそのまま運転して帰りました。
自宅に13時ごろ着き、2時間半爆睡。
で、19:00からの会社の関係の飲み会には間に合いました(^^)v。
富士山に単独ですか、弾丸登山
でも途中で休んだからそうでもないか、
入山料ちゃんと払ったのですね、しかも帰りに、普通だとスルーしたくなりますよね、昨年は早い内は入山料の徴収は無かったので私は払わないで済みましたが、ちゃんと払うと気持ちいいもんですよ、
然も当日飲み会
huji12さん、こんばんわ
富士山は積雪期でなければ、人もたくさんいるし、迷うところもないし、
小屋もたくさんあるので単独でも安心な感じです。
標高が高いので、寒さ対策や高山病が心配でしたので、ツェルトを持参しました。
1000円得したい気持ちもたっぷり
なんかこのタイミングを逃すと今年も行けなくなりそうでしたので、行って良かったです
私はあまり
ご無沙汰しております。
さすがのタフさ感服いたしました^^。このタイトなスケジュールの合間に山へ行こうなんて思わないですよ。しかも富士山ですから、ちょっと驚きです。私も見習わないと!
km117さん、こんばんわ
ごぶさたしています。
たま~にブログのぞかせていただいてます
なんか
今回は一人でしたので重いのはわかっていてもデカイ
ツェルトかぶって寝たり、お気楽でした。
夜中一人で歩いてる女性はあまり?ん、誰も?いなかったかも
でも知らない
こんにちは、pikachan様
ほんと凄いわ
お気に入りにぽちっとな!!!
大きな山塊ばかりでただただ圧倒されております。
何度目かの富士山の後は…・
百名山ハンターの山行を楽しみにしております。
こんばんわ、aonuma1000さま
・・・何がすごいのか?良くわからないです
自分的には安心して行けそうで、御来光見たさに
飲み会の時に
「山行ってるの~?」
「え、まぁ、さっきまで富士山にいました」
「えぇ?!」
みたいな会話はありましたが、ヤマレコ書いてる皆さんや、
aonumaさんなら、良くあるよーな会話かと
今週末の3連休は未定ですが、行くとしたら百名山ではなく、
地味~なルートを歩いて来たいかと思っています。
一人なので、わかりませんが
こんにちは。
吉田口かと思いきや、須走口からでしたか!
過去4回、何故か全て富士宮口からの入山という自分としましては、他のルートに興味津々です(笑)
(今からまた改めて登る気はあまりないのですけどね
そして、その後に酒席ですか
いやー、恐れ入りました
盛りだくさんな週末になったみたいで何よりです
こんにちは!、joeさん
なんか混みそうなルートは避けちゃいました。
何年か前から、御殿場口にチャレンジしたい
ひるんでいます
そうですね。まあまあ盛りだくさんの週末。
日曜日は娘の誕生日祝いでランチコース食べてきました
Pikachan、こんにちは!
宣言どおり富士山登頂お疲れさまでした
夕方からの飲み会を計算に入れて、夜から早めの帰宅ができる富士山を選択、そしてきっちり爆睡時間を確保し、飲み会へ。完璧ですね
一緒に歩いているときも思いますが、レコで見てもほんとに山を楽しんでますねー。
富士山は興味がなくなりつつあったのですが、写真見てまた行きたくなりました〜
最後の1つ前の写真が遠巻きに昼間から
zucchi
zucchi さん、こんにちわ
思いつきは急でしたが、なんとか予定通り山に登り、
今回夜中歩きでしたが人がたくさんいるので安心でしたし、
明るくなり景色が見えてくると楽しむことが出来ました。
御来光を見ることは私の中で昨年からの課題でしたので、
見ることが出来て良かったです。
水色のノンアルコール、美味しかったですよ~~
pikachan さん、はじめまして。
私達は、22:00 の最終便のバスで登りました。
連れの後輩君の調子が悪くなって剣ヶ峰までは
到達できませんでした。
pikachan さんのレコを見させていただき、行けなかった
剣ヶ峰周辺の様子が手に取るようにわかり、感慨に
浸っております。
ヤマレコってイイですね!
ありがとうございました。
tos-Mさん、こんばんわ はじめまして
コメントありがとうございます。
私のレコを見て感慨に浸ってくださるなんて、
なんて嬉しい事を言ってくださるのでしょう。
先程レコ読ませていただきました。
睡眠不足の中、5合目でゆっくりするわけでなく登るので、
高山病にもなりやすかったかと思います。
そんな中で、遅れても頂上に立てた喜び、
tos-Mさんが連れて来てくれたこと、一生忘れないと思います。
剣ヶ峰は何時でも歩けます。
私は家族で登った時は子どもも小、中学生で4年越し3度目にしてやっと頂上に立てました。
楽しみな宿題を残したと思い、後輩君とまたチャレンジしてみてくださいね。
嬉しいコメントありがとうございました
はじめまして。剣ヶ峰を下ってる時の写真にパーティーの仲間が写っていて、多分、剣ヶ峰直下でお会いしているようですね。
我々は富士宮口から登りましたが、このレコを拝見して御来光を見るなら東側斜面から登るべきだなぁと感じました。
雲海の写真がとても綺麗で、次は須走から登りたいなと思いました。
おはようございます
はじめまして、tak9999さん
富士宮から登られたんですね。
8合目から上は雪があり今回はアイゼン必要な感じでしたか?
お仲間が
須走ルートはアイゼン必要ありませんが、ちょっとロングでした。
以前も歩いてはいますが、改めて富士山の案内調べたら、
御来光がどこからでも見れるというので、選びました。
次回は須走ルートで楽しまれるのもいいですね。
こんばんは。
最近の梅雨前線の動きを見るとまた、安定した晴れの日が来るのが期待できそうで、次はどこにいこうかな~って考えながらヤマレコ見ています。
富士宮の雪は前日の雨が氷って上のほう百メートルくらいは良く滑りましたが、今はだいぶ良いみたいです。また、ブル道には雪がないので、そちらを歩く方も多くいました。
剣ヶ峰は、富士登山駅伝の人が走ってるのをテレビで見るので、どんなもんだろうと思って途中から走って登ってみたら、着いてからしばらく頭が痛くなりましたね。
あの駅伝は超人的だということが分かりました。
富士宮以外のルートでは、御殿場口も興味があったのですが、こちらは玄人好みのようですので、今シーズンのどこかで須走口より登ってみようと思います。
コメントも読ませて頂きましたが、確かになかなか都合と天気はマッチしないもので、瞬時の判断で行くか行かないかを決めてる所、自分にもあります。
富士山は夜も行動できる唯一の高峰なので、行けるチャンスを大事にしたいですね。
須走口からの御来光、楽しみになってきました。
tak9999さん、再度のコメントありがとうございます
梅雨に限らず、山は天気により行くか行かないか、
山梨方面駄目なら群馬、新潟方面はどうかな?なんて、
予報も当日までコロコロ変わるのでなかなか決めかねる時が多々あります。
富士山は風速も強いと危険なので、タイミングも難しいかもですね。
他の方のレコで別な日、真っ赤な朝焼け写真もありました。
良いときに当たると最高でしょう
tak9999さんはまだまだお若いし、御殿場口でも他の山でもこれからどんどん登れますね。
ヤマレコにもたくさん記録が載っているので、行きたい山探すのも楽しいでしょう。
今週末はイマイチ天気、私は地味なルート歩く予定にはしてますが。。
これからもお互いに安全で楽しい山していきたいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する