日向山☆砂浜を思わす山頂☆周回コース☆
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:23
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 685m
- 下り
- 666m
コースタイム
行動時間3:20(休憩時間含む)
追記…勉強不足すみません(他の方のレコで知りました…)
登山道入口の注意書きの看板を見落としておりました…
通常は山頂から錦滝へは登りのみとのことなのでご注意下さい(>_<)
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り…須山ICより逆ルート 矢立石の駐車場は7:50時点で満車でしたが、その先の林道の路肩に停めました (林道は土道で所々岩が出ている箇所もあるので走行にはご注意を…) |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆道の状況☆ ○登山道入口〜山頂 とても歩きやすくきれいに整備された登山道でした 山頂からしばらくは砂道を下ります(踏み跡明確) ○錦滝 急こう配ではあるのですが整備されています 数か所鎖&ロープ、階段1か所(鉄の梯子風)設置有 いくつか細い道もありますので、注意は必要かと思います ○錦滝から駐車場まで 林道歩きで特に危険個所はありません ☆トイレ売店☆ 今回のコースにはありません 事前に道の駅はくしゅうのトイレを利用すると良いかもしれません 道の駅白州は自販機、売店、トイレ、レストラン有 南アルプスの天然水が汲めたりします(無料) ☆登山ポスト☆ 「白州観光キャンプ場尾白」に設置があるらしい(山と高原地図記載) 登山口にはありません ☆子連れ登山☆ ピストンなら小さいお子さんでも可能かと思いました 今回は同行者に小学生がいましたので周回にしました |
写真
感想
38回目は山梨県にある白浜のようなお山の日向山へ!
以前山女仲間のOさんに写真を見せて頂き「うわ〜!きれい!!いってみた〜い!」と…
あれから数か月…ようやく実現となりました
今回はOさんは残念ながら参加出来ずでしたが
いつもの山女仲間Yさん、Sさん&ご家族での参加となり、総勢6名でのゆる山ハイキングとなりました♪
Yさんの車に便乗するべく始発に乗るため4:30家を出発
歩いて最寄駅へ向かいます
保土ヶ谷で合流し空も明るくなっては来たもののお天気が…(>_<)
う〜ん富士山も全然見えません
東名から圏央道を経て中央道へ…本当に便利になりました!
保土ヶ谷バイパスを経て16号をひたすら八王子まで行かなければ
山梨や長野方面には行けずとっても不便でなかなかそっち方面の山には行けなかったのですが…
いつもは3時間以上かかっていたはずが
横浜から2時間ちょっとで現地に到着です…
感無量…(T_T)…
アルプスが近くなりましたね!!!!!
さて矢立石駐車場でSさんご家族と合流し早速登山開始です(^O^)
お嬢様お二人も元気に登っていきます
お姉ちゃんはバカ尾根をお母さんとよく登っているとのことでさすが…
健脚過ぎます…疲れた顔一つも見せず涼しく登っていきます…
うちの孫もそのうちそうなればいいな〜なんて思いながら後を追います(もちろん追いつけません)
スーパー健脚SさんYさん上のお嬢様はあっという間に見えなくなり…
下のお嬢様は私の後ろからお父さんと登ってきます
ぜいぜいはあはあとゆっくりと登る後ろから
元気いっぱいにしりとりをしながら上がっていきます
(ちなみに…カメ足な私の後ろだったので…Sさんの旦那様は…
今回写真では一度も登場することはなかったわけです…スミマセン…)
山頂まではとにかくよく整備され歩きやすい登山道です
花やキノコがちらほらと眺望はほぼないのですが楽しみながら登れます♪
途中三角点に寄りながら山頂へ…
ぱあ〜っと広がる世界は「ここは本当に山の頂?」一面に広がる白砂・・・
とてもきれいで…「うわ〜っ」とつい声が出てしまいます
そして違う意味でも「うわ〜っ」・・・ガスガスガスガス…空間も真っ白です(>_<)
晴れていれば見えるはずの甲斐駒やアルプスの山々たちはおろか
すぐ先も見えません!
しばらく探検・・・割と広いのですが空間も真っ白で崖なのかどうなのかもわからない
しばらくすると少しガスが晴れてうっすらと山頂の様子が見えてきました
お昼にはまだ早いし、少し肌寒いので少し休憩し錦滝方面へ下山開始します〜
しばらくは砂浜のような白砂を歩いていきます
本当に不思議な感覚…山なのに海のような白砂
下山道の標識を降りていくとだんだん普通の登山道になります
なぜあそこだけあのような白い砂になっているのでしょうかね?不思議です
錦滝までの道はかなり険しい降り坂で段差も高い部分もあり
鎖やロープ、階段もありました
登ってきたルートとは正反対…ですがよく整備されています
錦滝からは林道になります〜危険個所もないのでのんびりお花を眺めながら景色を眺めながら…
なんだかんだ歩いていると矢立石駐車場へ到着です
時間はまだ11時過ぎ…(^O^)
道の駅はくしゅうでSさん一家と再び合流しお昼ご飯を食べることにします♪
横浜の水道水を捨てて、代わりに南アルプスの天然水を2Lタンクにいっぱい汲みます
とても冷たくて…ひんやり(*^_^*)
家に帰ったらコーヒーをこれで飲んだら美味しいかな〜?
お昼前の時間だったので食堂は6人掛けが1席空いていたのでのんびりとランチにします
おなかがペコペコだったのでつい生姜焼き定食にしてしまいました(*^_^*)
かれこれ登山を開始し1年になるところ…
山女仲間とは去年の8月から…カメ足で超初心者の私に
親切にいろんなことを教えて頂いたり、そしていつもお誘い頂き・・・
本当にたくさんの山行をご一緒させて頂きました♪
そして今日はSさんご一家とも、とっても楽しい時間が過ごせました〜(*^_^*)
旦那さんや下のお嬢様には…カメ足お付き合い頂きありがとうございました(>_<)
まだまだこれからもたくさん一緒にお山に行きたい!
末永くこれからも宜しくお願い致します〜!!
日向山、辺り一面のガスガスで残念でしたね!
でも、お仲間との楽しい山行で何よりです♪
圏央道開通でお住まいから中央道が行きやすくなり良かったですね。
こちらも、東名道へが楽になりました。
道の駅はくしゅうでのランチはいかがでしたか...。
1週間前の土曜日、長野県でお通夜がありましたので、たまたま自分もランチで寄りました。
ハンバーグ(自分)、ラーメン(三女)、そば(両親)でしたが、値段の割には「んー...」って感じでした。
ペットボトルがなく、南アルプス天然水が持ち帰れませんでした(笑)
Ekkorinさん、楽しいハイクお疲れ様でした!
ayamoekanoさまお疲れ様です(*^_^*)
いつもありがとうございます♪
一週間前にこちらの方へいらしていたんですね
私はおなかがめっちゃ空いていたのでおいしかったですが
おからのサラダ?は微妙な酸っぱさが…残してしまいました(>_<)
秋のお天気が良さげなときにまたリベンジ予定です♪
日向山はピストンですと2時間半ぐらいでいけると思います
あまり時間がない時や久々の山行には良い感じですよね♪
※ただ…あとで気が付いたのですが今回のコースはNGです(>_<)
山頂から錦滝は登り専用だったそうで…何組かの方々とすれ違ったのですが
嫌な顔もせず道を開けてくれたりしてました…今思えば恥ずかしいですね
砂丘?
みたいな山で楽しそうですね
それだけ女性が揃うと男はタジタジなのかな………ww
圏央道は便利そうですね
もうすぐ梅雨明け
僕も早く山に行きてえだ〜
でもBBQなどもしなければ
お子様がいると夏のイベントはお子様寄りになってしまいますね!
でも家族で楽しめるのはうらやましいです(*^_^*)
ここのお山は登山道もとても整備されてて歩きやすくて!
お子さんでも本当に楽しめると思いますよ!
ぜひぜひチャレンジしてみてください♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する