ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4770330
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

栗駒山ホワイトアウト

2022年10月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
9.6km
登り
639m
下り
636m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
0:11
合計
5:44
5:21
0
5:29
5:30
83
7:06
7:07
20
7:27
7:28
12
7:40
7:41
5
7:46
7:47
5
7:52
7:52
10
8:02
8:02
67
9:09
9:10
6
9:39
9:39
27
10:06
10:12
64
11:15
11:16
0
11:16
ゴール地点
天候 曇り
山頂はずっとガスの中
8時前後に一瞬青空が覗いたがそれ以降は天候回復せず。
稜線は強風で気温は5℃以上にならず(山頂は0℃近い寒さ)
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
・いこいの村栗駒跡地臨時駐車場を利用(100台以上駐車可能)

・いわかがみ平までは駐車場からシャトルバスを利用(5時〜15時運行)
コース状況/
危険箇所等
・登り:中央コース
いわかがみ平から山頂への最短コース。
完全に整備された観光コースで登山靴でなくとも問題なく登れる。
山頂までコースタイム1時間半
当日はガスで何も見えず


・天馬尾根コース(山頂〜御駒山ピストン)
山頂から天狗平〜展望岩頭〜御駒山まで。
アップダウンはほぼ無く晴れていれば最高の展望が楽しめただろう。
北側は高層湿原の眺め、南側は荒々しい火山の展望がある…らしい(何も見えず)
往復1時間。
天狗平は宮城県側から三つの登山道、岩手県側からは一つの登山道(通行止)が合流する場所。


・下山:東栗駒コース
山頂直下の東栗駒分岐から中央コースと道を分けるコース。東栗駒山を経由するが、あまり高低差はなく雄大な高原の景色が拝める(筈。当日は何も見えず)
全体的に泥濘、特に沢を越えた後は酷くなり、登山口近くは急な泥の滑り易い坂が連続するので転倒注意だ。
コースタイムは1時間半
その他周辺情報 ハイルザーム栗駒…日帰り入浴大人650円
前日、東北道を仙台宮城インターで降りて牛タン定食に舌鼓を打つ。
連休の東北道の渋滞の影響をモロに喰らい、13時半に着くはずの仙台に到着したのは既に15時。
長かった…
しかし苦労した甲斐があり5年ぶりに本場の牛タン食えて満足。
2022年10月08日 15:44撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/8 15:44
前日、東北道を仙台宮城インターで降りて牛タン定食に舌鼓を打つ。
連休の東北道の渋滞の影響をモロに喰らい、13時半に着くはずの仙台に到着したのは既に15時。
長かった…
しかし苦労した甲斐があり5年ぶりに本場の牛タン食えて満足。
今日は時々小雨にふられたりもしたが、基本晴れで常に青空が見えていた。
もしかして栗駒山登るなら今日だったのでは…と少し後悔
2022年10月08日 16:42撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/8 16:42
今日は時々小雨にふられたりもしたが、基本晴れで常に青空が見えていた。
もしかして栗駒山登るなら今日だったのでは…と少し後悔
麓のスーパーで晩飯を買い日帰り温泉で汗を流した後、19時過ぎにいこいの村栗駒跡地の臨時駐車場到着。
今日はここで車中泊。
車の中で焼き鳥とお稲荷さんを食し9時過ぎに就寝。
栗駒山を見上げるとなんか雲被ってるみたいだが、朝には取れてることを祈る。
2022年10月08日 20:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/8 20:04
麓のスーパーで晩飯を買い日帰り温泉で汗を流した後、19時過ぎにいこいの村栗駒跡地の臨時駐車場到着。
今日はここで車中泊。
車の中で焼き鳥とお稲荷さんを食し9時過ぎに就寝。
栗駒山を見上げるとなんか雲被ってるみたいだが、朝には取れてることを祈る。
朝4時起床。なかなかよく寝れた。
始発のシャトルバス5時発には乗れそうだ。
朝飯を食い準備を整える。
金曜日までは晴れ予報だった栗駒山だが、今の予報は曇り。山頂気温は3℃と非常に寒い予報。
厚着していこう
2022年10月09日 04:40撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 4:40
朝4時起床。なかなかよく寝れた。
始発のシャトルバス5時発には乗れそうだ。
朝飯を食い準備を整える。
金曜日までは晴れ予報だった栗駒山だが、今の予報は曇り。山頂気温は3℃と非常に寒い予報。
厚着していこう
悲劇が…
シャトルバスで着いた5時過ぎのいわかがみ平はガスガスでした。
2022年10月09日 05:07撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/9 5:07
悲劇が…
シャトルバスで着いた5時過ぎのいわかがみ平はガスガスでした。
トイレを済まして靴紐を締め直す。
天気サイトによっては朝6時から8時くらいの間に晴れ間のワンチャンあるかも?を信じてゆっくり時間かけて登ろう。
山頂に着くタイミングで晴れないかな…
2022年10月09日 05:14撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 5:14
トイレを済まして靴紐を締め直す。
天気サイトによっては朝6時から8時くらいの間に晴れ間のワンチャンあるかも?を信じてゆっくり時間かけて登ろう。
山頂に着くタイミングで晴れないかな…
迷ったが、中央コースから登る事にした。
次々とくるシャトルバスから吐き出された登山者で道は中々の混雑ぶりだ。
2022年10月09日 05:29撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 5:29
迷ったが、中央コースから登る事にした。
次々とくるシャトルバスから吐き出された登山者で道は中々の混雑ぶりだ。
足元は石畳でガッチリしている。
道に開いた穴を埋めるため登山口では砂利を持っていってほしいと案内されていた。
2022年10月09日 05:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/9 5:32
足元は石畳でガッチリしている。
道に開いた穴を埋めるため登山口では砂利を持っていってほしいと案内されていた。
時々色付く葉はあるが全体的にあまり紅葉して無さそうだなぁ
って言うか真っ白だ〜
2022年10月09日 05:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/9 5:35
時々色付く葉はあるが全体的にあまり紅葉して無さそうだなぁ
って言うか真っ白だ〜
6時前、日が昇って来たのか空が茜色に染まりかけるが…残念ながら太陽は姿を見せず
2022年10月09日 05:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/9 5:45
6時前、日が昇って来たのか空が茜色に染まりかけるが…残念ながら太陽は姿を見せず
日が射せば中々綺麗そうだな
登っているうち暑くなって来たので上着を脱ぐ。
意外に寒くないな…(と、この時は思っていたが…)
2022年10月09日 06:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/9 6:06
日が射せば中々綺麗そうだな
登っているうち暑くなって来たので上着を脱ぐ。
意外に寒くないな…(と、この時は思っていたが…)
おお!青空出るか〜?
2022年10月09日 06:08撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 6:08
おお!青空出るか〜?
ダメだ、青空どころか樹林帯を抜け益々ガスは濃くなっていく
2022年10月09日 06:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/9 6:17
ダメだ、青空どころか樹林帯を抜け益々ガスは濃くなっていく
まだ青空を諦められないため必要以上にのんびり歩き山頂到着時刻の調整を図るワタシ。
(実際先程から度々青空が見えそうになってたのでワンチャンあると思ってた)
2022年10月09日 06:22撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/9 6:22
まだ青空を諦められないため必要以上にのんびり歩き山頂到着時刻の調整を図るワタシ。
(実際先程から度々青空が見えそうになってたのでワンチャンあると思ってた)
段々と風が強くなりまた上着を羽織る。
山頂近づいて来たら急に強風になってきたな
2022年10月09日 06:36撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 6:36
段々と風が強くなりまた上着を羽織る。
山頂近づいて来たら急に強風になってきたな
寒すぎて雨具も上に羽織る。
ほぼ冬山の装備になってしまった
2022年10月09日 06:52撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 6:52
寒すぎて雨具も上に羽織る。
ほぼ冬山の装備になってしまった
東栗駒コースの分岐を通過。
下山はこちらから降る予定だ。
2022年10月09日 06:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/9 6:53
東栗駒コースの分岐を通過。
下山はこちらから降る予定だ。
草紅葉が美しい(とか思う余裕も無かったが)
2022年10月09日 06:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/9 6:56
草紅葉が美しい(とか思う余裕も無かったが)
風が強く体感気温は0℃!
寒〜!!
2022年10月09日 06:56撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 6:56
風が強く体感気温は0℃!
寒〜!!
栗駒山山頂には7時過ぎに着いた。
のんびり歩いたつもりだったが、やはり1時間半くらいで着いてしまった様だ。
山頂はそれなりに混んでたが、風は弱まっていた。

ガスガスの中停滞してもしょうがないので天馬尾根で御駒山までピストンしてこよう。
時々青空になりかけるし、まだ晴れの可能性はゼロじゃないぞ(?)
2022年10月09日 07:04撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/9 7:04
栗駒山山頂には7時過ぎに着いた。
のんびり歩いたつもりだったが、やはり1時間半くらいで着いてしまった様だ。
山頂はそれなりに混んでたが、風は弱まっていた。

ガスガスの中停滞してもしょうがないので天馬尾根で御駒山までピストンしてこよう。
時々青空になりかけるし、まだ晴れの可能性はゼロじゃないぞ(?)
字が薄れただの棒と化して用を成していないが、山頂標識らしい
2022年10月09日 07:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/9 7:07
字が薄れただの棒と化して用を成していないが、山頂標識らしい
先ずは天狗平へ向かう
2022年10月09日 07:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/9 7:05
先ずは天狗平へ向かう
帰ってきたらここら辺で昼飯食おうかな
2022年10月09日 07:07撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 7:07
帰ってきたらここら辺で昼飯食おうかな
火山の外輪山的な道だな。
晴れてれば展望良さそうだ。
しかし青空見えそうで見えないなぁ
2022年10月09日 07:11撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 7:11
火山の外輪山的な道だな。
晴れてれば展望良さそうだ。
しかし青空見えそうで見えないなぁ
全然先見えないな…
2022年10月09日 07:14撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 7:14
全然先見えないな…
お、あれは地図に記載されてた天狗岩だな

ここで何人かの登山者とスライドする。
この後も度々すれ違った。
2022年10月09日 07:18撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 7:18
お、あれは地図に記載されてた天狗岩だな

ここで何人かの登山者とスライドする。
この後も度々すれ違った。
栗駒山頂を振り返るとなんか雲薄れてきた…?
このまま晴れてくれないかなー
2022年10月09日 07:22撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 7:22
栗駒山頂を振り返るとなんか雲薄れてきた…?
このまま晴れてくれないかなー
20分ほどで天狗平到着。ここはいくつかの登山道が交わる場所の様だ
2022年10月09日 07:26撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 7:26
20分ほどで天狗平到着。ここはいくつかの登山道が交わる場所の様だ
方位盤あってもガスガスで視界ないしなあ
2022年10月09日 07:26撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 7:26
方位盤あってもガスガスで視界ないしなあ
昭和池へ降る道は火山性有毒ガス発生中のため立ち入り禁止
2022年10月09日 07:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/9 7:27
昭和池へ降る道は火山性有毒ガス発生中のため立ち入り禁止
当初表掛コースで下山予定だったが危険らしいので前夜に予定変更した。
2022年10月09日 07:28撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 7:28
当初表掛コースで下山予定だったが危険らしいので前夜に予定変更した。
さて、御駒山はまだ先だ。
晴れかけてたのが嘘の様、道にガスかかってしまってる
2022年10月09日 07:30撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 7:30
さて、御駒山はまだ先だ。
晴れかけてたのが嘘の様、道にガスかかってしまってる
何にも見えないッスね〜などとすれ違う人と愚痴り合う
2022年10月09日 07:38撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 7:38
何にも見えないッスね〜などとすれ違う人と愚痴り合う
!!
太陽出てきた!?
2022年10月09日 07:39撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 7:39
!!
太陽出てきた!?
暗かった登山道に日が射す!
2022年10月09日 07:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/9 7:39
暗かった登山道に日が射す!
うおー!!やったぜ

このまま晴れてくれ〜
2022年10月09日 07:40撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/9 7:40
うおー!!やったぜ

このまま晴れてくれ〜
うーむ、なかなか雲が退かないなぁ
2022年10月09日 07:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/9 7:40
うーむ、なかなか雲が退かないなぁ
展望岩頭付近。
ガスが無ければ雄大な景色が見れたんだろうな〜
2022年10月09日 07:40撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 7:40
展望岩頭付近。
ガスが無ければ雄大な景色が見れたんだろうな〜
度々青空のカケラが見れる。
まだ望みはあるぞ
2022年10月09日 07:40撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 7:40
度々青空のカケラが見れる。
まだ望みはあるぞ
御駒山 1,573m
山頂標識などは無く、あるのはこの三角点のみ。
2022年10月09日 07:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/9 7:44
御駒山 1,573m
山頂標識などは無く、あるのはこの三角点のみ。
少し先へ行ってみたがなにも無さそうだったので引き返した。
2022年10月09日 07:46撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 7:46
少し先へ行ってみたがなにも無さそうだったので引き返した。
やはり日が射すと嬉しいな。
2022年10月09日 07:48撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 7:48
やはり日が射すと嬉しいな。
火山監視装置らしきものが何ヶ所か配置されていた
2022年10月09日 07:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/9 7:49
火山監視装置らしきものが何ヶ所か配置されていた
遂にきたか。雲が流れていく
2022年10月09日 07:49撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 7:49
遂にきたか。雲が流れていく
2022年10月09日 07:49撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 7:49
おお!岩手県側の視界が開ける!
2022年10月09日 07:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/9 7:50
おお!岩手県側の視界が開ける!
展望が開けた!あの手前のピークは秣岳か?
下には池がいくつか見えるな。
手前が通行止めの昭和池で奥の大きな湖は須川湖かな
2022年10月09日 07:50撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/9 7:50
展望が開けた!あの手前のピークは秣岳か?
下には池がいくつか見えるな。
手前が通行止めの昭和池で奥の大きな湖は須川湖かな
遠くに鳥海山もみえる!これは感動だ。
眼下の高層湿原がよく色付いてるな
2022年10月09日 07:50撮影 by  iPhone 12, Apple
4
10/9 7:50
遠くに鳥海山もみえる!これは感動だ。
眼下の高層湿原がよく色付いてるな
2022年10月09日 07:50撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/9 7:50
ああ…また雲が視界を覆っていく
晴れ間はこの時だけ。
後は一度も青空が姿を見せる事は無かった…
2022年10月09日 07:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/9 7:52
ああ…また雲が視界を覆っていく
晴れ間はこの時だけ。
後は一度も青空が姿を見せる事は無かった…
雲が取れたのは僅か五分程。
同じ場所で写真を撮っていた登山者が立ち去ったので自分も出発しようとしたら登山道脇からテンが出て来た。
自分を見て「ゲッ!まだ人間居た!」みたいに一瞬固まった後、茂みに踵を返した様子が面白かった。
2022年10月09日 07:58撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/9 7:58
雲が取れたのは僅か五分程。
同じ場所で写真を撮っていた登山者が立ち去ったので自分も出発しようとしたら登山道脇からテンが出て来た。
自分を見て「ゲッ!まだ人間居た!」みたいに一瞬固まった後、茂みに踵を返した様子が面白かった。
さて、山頂に戻るか…
2022年10月09日 08:10撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 8:10
さて、山頂に戻るか…
たまにある紅葉で心を慰めるw
2022年10月09日 08:14撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 8:14
たまにある紅葉で心を慰めるw
ここもガスが無ければ眺め良いんだろうなあ
2022年10月09日 08:18撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 8:18
ここもガスが無ければ眺め良いんだろうなあ
ナナカマドが群生していた。

この先で宮城県から来たというソロ男性と雑談。
ガスガスの天気を愚痴り合う
2022年10月09日 08:26撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 8:26
ナナカマドが群生していた。

この先で宮城県から来たというソロ男性と雑談。
ガスガスの天気を愚痴り合う
山頂まで戻ってきた。
まだ時間的には朝だが、昼休憩といくかな
2022年10月09日 08:28撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 8:28
山頂まで戻ってきた。
まだ時間的には朝だが、昼休憩といくかな
気温0℃近い寒さなのでカップ麺が美味い。しかし…

隣でカップルがすき焼きをしていてめちゃくちゃ美味そうな匂い漂ってきて羨ましかった!
道行く人たちが皆美味そうだね〜と声をかけるくらい大人気だったな
2022年10月09日 08:48撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/9 8:48
気温0℃近い寒さなのでカップ麺が美味い。しかし…

隣でカップルがすき焼きをしていてめちゃくちゃ美味そうな匂い漂ってきて羨ましかった!
道行く人たちが皆美味そうだね〜と声をかけるくらい大人気だったな
山頂帰ってきたら激混みになってた!
2022年10月09日 09:09撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 9:09
山頂帰ってきたら激混みになってた!
2時間前より大分人多いな
2022年10月09日 09:09撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 9:09
2時間前より大分人多いな
風は益々強くなり、皆凍えながら列をなす。
時々薄着の人がいて心配になる
2022年10月09日 09:09撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 9:09
風は益々強くなり、皆凍えながら列をなす。
時々薄着の人がいて心配になる
凄い人数だな。昨日は栗駒山1,000人位登山者いたらしいが、今日もかなりの人数いそう。
みんな好天を信じアタックしたのかな…
2022年10月09日 09:10撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 9:10
凄い人数だな。昨日は栗駒山1,000人位登山者いたらしいが、今日もかなりの人数いそう。
みんな好天を信じアタックしたのかな…
東栗駒コースへ降る。
中央コースに比べれば空いているに違いない。
あんな行列を歩くのは嫌だしな
2022年10月09日 09:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/9 9:16
東栗駒コースへ降る。
中央コースに比べれば空いているに違いない。
あんな行列を歩くのは嫌だしな
しっかし何も見えねーな
2022年10月09日 09:21撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 9:21
しっかし何も見えねーな
足元が少し悪いな。
滑らない様に慎重に…
2022年10月09日 09:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/9 9:23
足元が少し悪いな。
滑らない様に慎重に…
草紅葉が美しい。
稜線から降りたら風も弱まり眺めを楽しむ余裕も出てきた
2022年10月09日 09:25撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/9 9:25
草紅葉が美しい。
稜線から降りたら風も弱まり眺めを楽しむ余裕も出てきた
沢は危険なので降るな、とある。
後で渡ることになる沢から続いているのだろうか
2022年10月09日 09:27撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 9:27
沢は危険なので降るな、とある。
後で渡ることになる沢から続いているのだろうか
ガスガスなので一度も栗駒山の形を見れていない。
一瞬でも良いからガス晴れないかな
2022年10月09日 09:30撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 9:30
ガスガスなので一度も栗駒山の形を見れていない。
一瞬でも良いからガス晴れないかな
東栗駒コースも結構人歩いてるな
2022年10月09日 09:30撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 9:30
東栗駒コースも結構人歩いてるな
前方に見えるのは中央コースの尾根だろうか。
晴れてればそれなりに紅葉綺麗そう。
今年の紅葉は当たり年とは言えないらしいが…
2022年10月09日 09:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/9 9:32
前方に見えるのは中央コースの尾根だろうか。
晴れてればそれなりに紅葉綺麗そう。
今年の紅葉は当たり年とは言えないらしいが…
一応紅葉登山の目標達成か…?
草紅葉綺麗だしな
2022年10月09日 09:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/9 9:33
一応紅葉登山の目標達成か…?
草紅葉綺麗だしな
2022年10月09日 09:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/9 9:34
ナナカマドも葉は落ちてるし、紅葉最盛期は過ぎてるのかなぁ
2022年10月09日 09:38撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 9:38
ナナカマドも葉は落ちてるし、紅葉最盛期は過ぎてるのかなぁ
裏掛コースとの分岐。
裏掛コースはバリルートらしいしこんな悪天候時に行くルートじゃないだろうな。
というわけで左へ進む
2022年10月09日 09:38撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 9:38
裏掛コースとの分岐。
裏掛コースはバリルートらしいしこんな悪天候時に行くルートじゃないだろうな。
というわけで左へ進む
分岐付近の鮮やかなもみじ
2022年10月09日 09:41撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/9 9:41
分岐付近の鮮やかなもみじ
いざ、東栗駒山へ。
前方のはまだ東栗駒山ではない様だ
2022年10月09日 09:49撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 9:49
いざ、東栗駒山へ。
前方のはまだ東栗駒山ではない様だ
クマ出たらどうしよう。
今日は熊鈴もポールも無い無防備状態なんだよな
2022年10月09日 09:52撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 9:52
クマ出たらどうしよう。
今日は熊鈴もポールも無い無防備状態なんだよな
時々岩場が現れ、岩の隙間を縫う様に道は続いている。
2022年10月09日 09:53撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 9:53
時々岩場が現れ、岩の隙間を縫う様に道は続いている。
先が見えないから地形がイマイチ分からんけど😅
2022年10月09日 09:56撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 9:56
先が見えないから地形がイマイチ分からんけど😅
岩場付近は道が狭いのですれ違い渋滞も発生したりした
2022年10月09日 09:57撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 9:57
岩場付近は道が狭いのですれ違い渋滞も発生したりした
最近の雨の影響で泥濘状態の場所も度々登場。
石や枝を踏みながら抜けるが、無理な場所もありズボンと靴は泥だらけ
2022年10月09日 09:59撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 9:59
最近の雨の影響で泥濘状態の場所も度々登場。
石や枝を踏みながら抜けるが、無理な場所もありズボンと靴は泥だらけ
カーブしつつ泥濘という悪逆ポイント
2022年10月09日 10:00撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/9 10:00
カーブしつつ泥濘という悪逆ポイント
あれが東栗駒山かな?
よく見えないけど。
2022年10月09日 10:02撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 10:02
あれが東栗駒山かな?
よく見えないけど。
東栗駒山で少し休憩しエネルギー補給した。
東栗駒山には標識などは見当たらなかったが、見落としたのかな?
2022年10月09日 10:04撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 10:04
東栗駒山で少し休憩しエネルギー補給した。
東栗駒山には標識などは見当たらなかったが、見落としたのかな?
休憩を終え先へ。
これは振り返って見た東栗駒山
(下山後写真見て気づいたが、岩の上に東栗駒山の標識あるな)
2022年10月09日 10:11撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 10:11
休憩を終え先へ。
これは振り返って見た東栗駒山
(下山後写真見て気づいたが、岩の上に東栗駒山の標識あるな)
東栗駒山の先にもピークがあった
2022年10月09日 10:14撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 10:14
東栗駒山の先にもピークがあった
中央コース側は結構紅いな
2022年10月09日 10:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/9 10:18
中央コース側は結構紅いな
沢の音が聞こえてきて木々も色づいて来た。
渡渉点が近い
2022年10月09日 10:22撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 10:22
沢の音が聞こえてきて木々も色づいて来た。
渡渉点が近い
お〜
良い感じに紅葉してるなあ
2022年10月09日 10:23撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 10:23
お〜
良い感じに紅葉してるなあ
渡渉点に着いた。
水量少なくて特に渡るのに苦労は無かった…と思ってたんだけど…
2022年10月09日 10:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/9 10:24
渡渉点に着いた。
水量少なくて特に渡るのに苦労は無かった…と思ってたんだけど…
この沢、大体100mくらい沢を歩かされるのね。
ここは中々楽しいポイントで、暑い時期に来たら気持ちよさそうだ。
2022年10月09日 10:25撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/9 10:25
この沢、大体100mくらい沢を歩かされるのね。
ここは中々楽しいポイントで、暑い時期に来たら気持ちよさそうだ。
石が削った深い場所も
2022年10月09日 10:25撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 10:25
石が削った深い場所も
やっと沢区間終了か。
ここを右に折れる。
2022年10月09日 10:31撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 10:31
やっと沢区間終了か。
ここを右に折れる。
この後段々と泥濘が酷くなって行きスピードが出なくなる(滑りそうでノロノロ歩きになった)
2022年10月09日 10:33撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 10:33
この後段々と泥濘が酷くなって行きスピードが出なくなる(滑りそうでノロノロ歩きになった)
ここから登山口までは良く色づいた紅葉が楽しめる区間だった。
ガスガスで何も見えくて傷ついた心を癒してくれたw
2022年10月09日 10:35撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 10:35
ここから登山口までは良く色づいた紅葉が楽しめる区間だった。
ガスガスで何も見えくて傷ついた心を癒してくれたw
標高も下がり風も無いので暑くなり上着を脱ぐ
2022年10月09日 10:36撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 10:36
標高も下がり風も無いので暑くなり上着を脱ぐ
良いね良いね〜これぞ紅葉登山だわ
2022年10月09日 10:38撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/9 10:38
良いね良いね〜これぞ紅葉登山だわ
2022年10月09日 10:41撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 10:41
紅〜い!
2022年10月09日 10:45撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 10:45
紅〜い!
道がヤバくなってきた。
足を滑らせたら最後、泥だらけなデンジャラスゾーンが続く
2022年10月09日 10:55撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 10:55
道がヤバくなってきた。
足を滑らせたら最後、泥だらけなデンジャラスゾーンが続く
ドローンの音がしたと思ったらTV局の撮影が行われていた。
スタッフが10人くらい居たな
2022年10月09日 10:59撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 10:59
ドローンの音がしたと思ったらTV局の撮影が行われていた。
スタッフが10人くらい居たな
登山口までもうすぐという場所でnameless7cとすれ違う。
この先はドロドロとガスガスしかない!
頑張ってね…
2022年10月09日 11:08撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/9 11:08
登山口までもうすぐという場所でnameless7cとすれ違う。
この先はドロドロとガスガスしかない!
頑張ってね…
登山口付近はまだ紅葉してないな
2022年10月09日 11:12撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 11:12
登山口付近はまだ紅葉してないな
ゴール!
2022年10月09日 11:15撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 11:15
ゴール!
東栗駒コース登山口着いた
2022年10月09日 11:16撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 11:16
東栗駒コース登山口着いた
レストハウスでは岩魚焼いて売ってた
2022年10月09日 11:25撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 11:25
レストハウスでは岩魚焼いて売ってた
結局下山までガスのままだったな…
トイレを済ませシャトルバスで駐車場まで戻った
2022年10月09日 11:28撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 11:28
結局下山までガスのままだったな…
トイレを済ませシャトルバスで駐車場まで戻った
駐車場、メチャクチャ混んでた!

背後の栗駒山は全く見えなくなってたな
2022年10月09日 11:49撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 11:49
駐車場、メチャクチャ混んでた!

背後の栗駒山は全く見えなくなってたな
駐車場は8割くらい埋まってたかな
2022年10月09日 11:49撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 11:49
駐車場は8割くらい埋まってたかな
いわかがみ平近くの施設、ハイルザーム栗駒で日帰り入浴。
昼飯もここで済ませた
2022年10月09日 13:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/9 13:11
いわかがみ平近くの施設、ハイルザーム栗駒で日帰り入浴。
昼飯もここで済ませた
nameless7cから登頂報告が来た時食堂にいた私は山頂方面を撮影。
真っ白ですなあ
2022年10月09日 12:49撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 12:49
nameless7cから登頂報告が来た時食堂にいた私は山頂方面を撮影。
真っ白ですなあ
カレー美味かったです
2022年10月09日 12:52撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/9 12:52
カレー美味かったです
大渋滞の東北道、6時間かけやっと佐野SA到着。
佐野ラーメンを晩飯に食す。
まだまだ神奈川までは遠い…

結局帰宅できたのは22時前でした。
連休の渋滞舐めてたなあ
2022年10月09日 19:04撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/9 19:04
大渋滞の東北道、6時間かけやっと佐野SA到着。
佐野ラーメンを晩飯に食す。
まだまだ神奈川までは遠い…

結局帰宅できたのは22時前でした。
連休の渋滞舐めてたなあ

感想

三連休の紅葉最盛期の栗駒山に遂に挑む時…ッ!!

数年前から狙っていた栗駒山だけど中々休みと紅葉と晴れが重ならないままここまできてしまった。
(まぁこの連休も天気予報イマイチなんだけど…)

数日前の予報で日曜日の午前中だけ晴れに変わったのでここしかない!と土曜に東北道で神奈川から6時間、栗駒山へ向かったは良いものの予報は変わり晴れは前倒し。
日曜日の晴れマークは消えて曇り予報に。
しかしここまで来てしまったのでもう後には退け無い。

土曜にいこいの村栗駒跡地臨時駐車場で車中泊し日曜日に予報が変わり晴れたりしないかな〜と期待したが、世の中そんなに甘くなかった。
結局一瞬だけ青空は見えたものの下山まで山頂は雲被ったまま。
噂の神の絨毯とまで言われる紅葉もガッスガスで見えずじまい。
これは来年リベンジするしかない!

ところで千葉在住の山仲間、nameless7cもこっそり栗駒山に登り後でワタシに自慢しようとしていたらしく、たまたま同じ日に栗駒山に来ていた。
前々日その事を知り、タイミングが合えば一緒に…とも考えたが、公共交通機関でくる関係上、丁度私が下山する時間に彼はいわかがみ平の登山口に着く様なので断念。
山中のホワイトアウトっぷりをメッセージで送りつけてあげた😁

こっそり登ろうとするキミが悪いのだよ…ふふふ
(彼とは東栗駒コースの登山口付近ですれ違った)

その後天候は益々悪化したらしく、お互い酷い目に遭って終わった栗駒山。
来年こそは晴れの栗駒山を見てみたい。
帰宅後互いを電話で慰めあった2人だった…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山 (東栗駒コース〜中央コース周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山〜秣岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら