ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4770448
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳(茶臼岳〜南月山)

2022年10月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
よつこ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
10.0km
登り
803m
下り
494m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:36
合計
4:56
6:40
6:40
5
7:03
7:03
26
7:31
7:31
28
7:59
7:59
3
8:02
8:03
6
8:09
8:15
11
8:26
8:26
21
8:47
8:47
19
9:06
9:06
4
9:10
9:10
4
9:14
9:20
19
9:39
9:39
22
10:01
10:24
19
10:43
10:43
19
11:02
11:02
4
11:06
11:06
17
11:23
11:23
0
天候 晴れ→曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・峠の茶屋駐車場は5:00満車
・那須ロープウェイ駐車場はロープウェイ運行開始8:30に合わせて入庫可能と案内板が出ておりました。その為、峠の茶屋駐車場及び県営大丸駐車場に停められなかった車が路駐で順番待ち状態となりました。5:00に駐車場に到着したのに3時間30分も待っての遅いスタートになるのかとガッカリして順番待ちをしていたところ、混雑状況により6:30にロープウェイ駐車場(3ヶ所あるうちの一番下の段)が開きました。
・大丸駐車場は、私の車の後ろに並んだ人によると、登ってくる時にすでに満車になっていたとの事でした。
5:00に到着、いい天気になりそう?
2022年10月09日 05:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
10/9 5:12
5:00に到着、いい天気になりそう?
峠の茶屋駐車場が一杯の為、ロープウェイ駐車場が開くのを待つ列、大丸駐車場も一杯で続々と車が上がってくる。
2022年10月09日 05:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/9 5:12
峠の茶屋駐車場が一杯の為、ロープウェイ駐車場が開くのを待つ列、大丸駐車場も一杯で続々と車が上がってくる。
駐車場に入れないのでモルゲンロートに染まる茶臼岳を撮って時間を潰す
2022年10月09日 05:45撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
10/9 5:45
駐車場に入れないのでモルゲンロートに染まる茶臼岳を撮って時間を潰す
6:30に駐車場に入れました!
2022年10月09日 06:22撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/9 6:22
6:30に駐車場に入れました!
もっと早くスタートするはずだったのに、大分明るくなっちゃったよ。
2022年10月09日 06:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/9 6:24
もっと早くスタートするはずだったのに、大分明るくなっちゃったよ。
今のところいい天気
2022年10月09日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
10/9 6:26
今のところいい天気
主人です
2022年10月09日 06:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
10/9 6:42
主人です
ヤマハハコ
2022年10月09日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
10/9 6:56
ヤマハハコ
オヤマリンドウ
2022年10月09日 06:58撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
10/9 6:58
オヤマリンドウ
雲海
2022年10月09日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/9 7:03
雲海
鬼面山
2022年10月09日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
10/9 7:03
鬼面山
鬼面山から飯盛山の稜線が素敵
2022年10月09日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
10/9 7:07
鬼面山から飯盛山の稜線が素敵
峰ノ茶屋跡避難小屋へ向けて行列です。
2022年10月09日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
10/9 7:08
峰ノ茶屋跡避難小屋へ向けて行列です。
続々と登ってきます。
2022年10月09日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/9 7:23
続々と登ってきます。
鬼面山から飯盛山にかけてのこの景色はいつ見てもいいですね〜
2022年10月09日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
10/9 7:23
鬼面山から飯盛山にかけてのこの景色はいつ見てもいいですね〜
剣ヶ峰
2022年10月09日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
10/9 7:24
剣ヶ峰
峰ノ茶屋跡避難小屋
2022年10月09日 07:25撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
10/9 7:25
峰ノ茶屋跡避難小屋
三本槍岳
2022年10月09日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
10/9 7:32
三本槍岳
雲海
2022年10月09日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
10/9 7:32
雲海
茶臼岳に雲が・・・
2022年10月09日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/9 7:32
茶臼岳に雲が・・・
色づきはまだまだの様子
2022年10月09日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/9 7:34
色づきはまだまだの様子
中には真っ赤になっているものもあります。
2022年10月09日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
10/9 7:37
中には真っ赤になっているものもあります。
今のところはなんとか青空
2022年10月09日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/9 7:41
今のところはなんとか青空
どうにか、このままもってくれ!
2022年10月09日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/9 7:48
どうにか、このままもってくれ!
2022年10月09日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
10/9 7:48
隠れている白玉ちゃん
2022年10月09日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
10/9 7:49
隠れている白玉ちゃん
雲がやってくる・・・
2022年10月09日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/9 7:50
雲がやってくる・・・
何だか・・・
2022年10月09日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/9 7:52
何だか・・・
いやあな感じの雲が迫ってきています・・・
2022年10月09日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
10/9 7:54
いやあな感じの雲が迫ってきています・・・
ほらね・・・
2022年10月09日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/9 8:03
ほらね・・・
真っ白になっちゃったよ・・・
2022年10月09日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/9 8:06
真っ白になっちゃったよ・・・
前もこうだったんだよね〜
2022年10月09日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
10/9 8:08
前もこうだったんだよね〜
2度目の茶臼岳
またしても真っ白・・・
2022年10月09日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
10/9 8:09
2度目の茶臼岳
またしても真っ白・・・
お釜巡りしながら様子を見るも
2022年10月09日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/9 8:19
お釜巡りしながら様子を見るも
視界はゼロ・・・
2022年10月09日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/9 8:48
視界はゼロ・・・
チラ見せの紅葉
2022年10月09日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/9 8:50
チラ見せの紅葉
牛ヶ首に向かって茶臼岳を巻いています。
2022年10月09日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/9 8:52
牛ヶ首に向かって茶臼岳を巻いています。
見頃はもう少し先かな
2022年10月09日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/9 8:55
見頃はもう少し先かな
まあでも、天気さえ良ければ、これでも綺麗かも〜
2022年10月09日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
10/9 8:59
まあでも、天気さえ良ければ、これでも綺麗かも〜
今日も勢いよく噴いています。
2022年10月09日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/9 9:01
今日も勢いよく噴いています。
主人は初めて見るのでおっかなびっくり!
2022年10月09日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/9 9:02
主人は初めて見るのでおっかなびっくり!
2022年10月09日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/9 9:03
牛ヶ首は賑わっていますね〜
2022年10月09日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/9 9:06
牛ヶ首は賑わっていますね〜
コスプレ姿の若い子が登ってきていました。
中国のアニメ?のキャラクターらしいです。
2022年10月09日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/9 9:16
コスプレ姿の若い子が登ってきていました。
中国のアニメ?のキャラクターらしいです。
なるほど、こんな岩々の山をバックに写真撮ればインスタ映えするのかな?
2022年10月09日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
10/9 9:10
なるほど、こんな岩々の山をバックに写真撮ればインスタ映えするのかな?
日の出平に向かう途中でパチリ
2022年10月09日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
10/9 9:23
日の出平に向かう途中でパチリ
ひょうたん池・姥ヶ平周辺はもういい色になっていましたよ〜
2022年10月09日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
9
10/9 9:26
ひょうたん池・姥ヶ平周辺はもういい色になっていましたよ〜
マルバダケブキのほわほわ
2022年10月09日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
10/9 9:32
マルバダケブキのほわほわ
日の出平から南月山へ向かう道は初めて来ましたが、こんな感じなんですね〜
2022年10月09日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/9 9:51
日の出平から南月山へ向かう道は初めて来ましたが、こんな感じなんですね〜
もうすぐ南月山です。
2022年10月09日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/9 9:55
もうすぐ南月山です。
先客さんが休憩中です。
2022年10月09日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/9 9:59
先客さんが休憩中です。
知らなかったらここが山頂だと思いますが
2022年10月09日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
10/9 9:59
知らなかったらここが山頂だと思いますが
ちょっと後ろに回り込むと、こっちが本当の山頂かな、途中、日の出平ですれ違った人に教えて頂きました。
2022年10月09日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
10/9 10:00
ちょっと後ろに回り込むと、こっちが本当の山頂かな、途中、日の出平ですれ違った人に教えて頂きました。
沼原の調整池
プール状のダムとしては日本初かつ世界最大級で
「アスファルトフェイシングダム」と言うダム湖
2022年10月09日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
9
10/9 10:23
沼原の調整池
プール状のダムとしては日本初かつ世界最大級で
「アスファルトフェイシングダム」と言うダム湖
また真っ白だ
2022年10月09日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/9 10:27
また真っ白だ
ここは真っ黒な溶岩の塊が印象的でした。
2022年10月09日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
10/9 10:28
ここは真っ黒な溶岩の塊が印象的でした。
このガスがなければね〜
2022年10月09日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
10/9 10:28
このガスがなければね〜
まあ幻想的と言う事で(^^;)
2022年10月09日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
10/9 10:29
まあ幻想的と言う事で(^^;)
姥ヶ平
2022年10月09日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
10/9 10:47
姥ヶ平
ロープウェイ山頂駅
2022年10月09日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
10/9 11:24
ロープウェイ山頂駅
私はまだ歩けたんですけどね、主人が足が痛いって言うもので(^^;)
2022年10月09日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
10/9 11:32
私はまだ歩けたんですけどね、主人が足が痛いって言うもので(^^;)
ロープウェイからの景色
2022年10月09日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/9 11:41
ロープウェイからの景色
まだ大分青いですね〜
2022年10月09日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/9 11:41
まだ大分青いですね〜
でもいい色になる頃は、もっと混むんでしょうね〜
2022年10月09日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/9 11:41
でもいい色になる頃は、もっと混むんでしょうね〜
昼には駐車場に戻りました。
道路には駐車場の空き待ちの列が出来ていました。
相当待つ事になるでしょうね〜。
2022年10月09日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/9 11:56
昼には駐車場に戻りました。
道路には駐車場の空き待ちの列が出来ていました。
相当待つ事になるでしょうね〜。

感想

諸事情により主人と山に行く機会はなかなか無くて
1年前の平ヶ岳以来でしょうか(^^;)

先月の富士山が台風の影響と、私の腰痛で行けなくなり
この連休しか主人と行くチャンスがなかったので
天気はイマイチでしたが雨が降らなければ良しとして決行しました。

1年前に本当にこの人は平ヶ岳に行ったんだろうか?と
疑問に思うくらい主人の体力が落ちており、下山はロープウェイ利用でした。
前回下山でロープウェイを利用した時に1時間待ちを経験していたので
今回も、そんなに待つんだったら嫌なので「歩くよ!」と
言ったのですが、待つ事なくすんなり乗れたので利用しました。
まだ早い時間帯でしたので混雑なく乗れましたが、時間帯によっては
かなり待つと思います。

私は3度目の那須岳
 1回目の時に茶臼岳に登りましたが、その時もやっぱりガスっていて展望なしでした。
 2回目の時は三本槍まで行って戻ってきた時には茶臼岳はガスって真っ白だった為「前回登ったから今回は登らなくてもいいよね」と登りませんでした。

今日こそはと思っていたのですが、やっぱり真っ白な茶臼岳でした・・・

前回5:30にロープウェイ駐車場に入れたので、そのつもりで5:00に到着したのですが、どうやらシステムが変わったようで、8:30のロープウェイ開場時間にならないと駐車場には入れなくなったようです。
ただ、入庫待ちの車で混雑していたせいか6:30に入れたのは良かったんですけど
、欲を言えば5:30スタート出来ていれば茶臼岳はまだ晴れていたのになあ〜と
残念でした。

今回はまだ登ってない南月山に行きました。
晴れていれば展望の良いピークのようですが、残念ながら真っ白でした・・・
何回行っても天気に恵まれない那須岳でした・・・

峠の茶屋駐車場に停める事が出来ないと困るのがトイレです。
ロープウェイ駐車場にはトイレがありません。
本来はロープウェイ開始時間にならないと、そこのトイレが使用出来ないのですが、
今回は臨時的に開けて頂き使用する事が出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人

コメント

5時には満車 昼にも駐車場待ち 恐るべし那須岳ですね 今年の紅葉はちょっと寂しいとの頼りがチラホラありますが那須岳はいかがでしたか?
丸沼の帰り道りんご園に寄ってぐんま名月有りますかって訪ねたら 収穫は11月ですが予約で完売しましたとの事でした 恐るべしぐんま名月です
2022/10/11 14:32
rentenさん、こんばんは

天気が悪かったので、やっぱり太陽が当たらないと紅葉が当たりなのかハズレなのか
良く分かりませんでしたが、ひょうたん池周辺はもう見頃と言っていいでしょう。
ロープウェイから見下ろす紅葉はまだですが、こちらの紅葉が丁度良くなる時には
ひょうたん池の紅葉は終わるので、どっちをメインに見たいかで
行く時期が変わってきますね〜
ただ、混雑がハンパじゃないし、3回行ったからもういいかな(^^;)

名月はまだもう少し先ですね〜
どのリンゴ園も常連さんが毎年購入するので、そこに割り込むのは非常に厳しいんですよ
(^^;)
これが幻のリンゴと言われる所以ですかね〜
2022/10/11 19:27
yothukoさん、おはようございます。

今月内に同じ山域に行く予定です。
偶然に驚きましたが、とても参考になりました。
時間帯は違いますが、混雑しそうだぞ、と。
2022/10/12 9:18
makovooさん、こんばんは

そうですか^^
行かれるんですね〜
これからもっと紅葉が良くなる時期なので
更に混雑が予想されますね(^^;)
一体何時に着いたら「峠の茶屋駐車場」「県営大丸駐車場」に
停められるんだろうか?と思ってしまいますが
無事に駐車場に入れるといいですね^^
2022/10/12 20:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら