ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 477853
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大弛峠バス 第2弾 大弛峠→朝日岳→金峰山→瑞牆山→瑞牆山荘

2014年07月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
12.0km
登り
866m
下り
1,708m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

大弛峠8:50→09:25朝日岳→10:00金峰山10:15→11:15大日岩→12:00富士見平→13:15瑞牆山13:30→14:15富士見平→14:35瑞牆山荘
天候 曇り時々雨 一時晴れ 
金峰山頂付近ガス 風強い
富士見平→瑞牆山途中で小雨 レインウェア着用も途中で晴れだしたので暑くなり上だけ脱ぐ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 東京駅04:39→05:57高尾06:14→07:22塩山07:30バス→08:50大弛峠
復路 瑞牆山荘15:25→バス→15:47日帰り温泉増富の湯16:57→17:55韮崎18:05→甲府→20:07高尾20:10→東京方面
コース状況/
危険箇所等
よく整備された道です。
金峰山上は一時 風が強かったので 寒いくらいでした。
また付近 ガスが出てました。
金峰山→砂払の頭 の間は南(山梨県側)は一部 絶壁ですので ガスの時は足元に注意。
ガスが出てると一部道がわかりにくいのです。少し間違った方へ行ってしまったので、戻り軌道修正しました。
瑞牆山へは、急な登り道(当然帰りは急な下り)、岩場、クサリ、梯子などがあります。

下山後の 温泉は日帰り温泉 増富の湯があります。バスの中で 企画券と割引券がありました。バス 瑞牆山荘から韮崎までは2060円 企画券(途中下車できる券)は2050円でした。ついでに温泉100円割引券をもらいました。
温泉は源泉かけ流し(ちょっとぬるいかも)ラジウムなど疲れを癒してくれます。
今日もまた、信玄公にご挨拶してから山へ向かいます
2014年07月13日 07:23撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/13 7:23
今日もまた、信玄公にご挨拶してから山へ向かいます
今日は、朝一できました。マイクロではなく、人数少ないのか大型タクシーです。おかげで途中での乗り換えなしで大弛峠まで行ってくれます。同乗者は私を含め5名でした。
2014年07月13日 07:35撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 7:35
今日は、朝一できました。マイクロではなく、人数少ないのか大型タクシーです。おかげで途中での乗り換えなしで大弛峠まで行ってくれます。同乗者は私を含め5名でした。
バス停です。ちょっとわかりにくいですが、塩山駅南口ロータリーではなく北口に出て左方向にあります
2014年07月13日 07:35撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/13 7:35
バス停です。ちょっとわかりにくいですが、塩山駅南口ロータリーではなく北口に出て左方向にあります
大弛峠、到着。空はどんより。途中雨がぱらついてました。
2014年07月13日 08:44撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 8:44
大弛峠、到着。空はどんより。途中雨がぱらついてました。
どんより曇ですが、とりあえず出発時は雨やんでました。このまま もってくれればいいな〜
2014年07月13日 08:44撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 8:44
どんより曇ですが、とりあえず出発時は雨やんでました。このまま もってくれればいいな〜
これから 金峰山向かって Go
2014年07月13日 08:45撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 8:45
これから 金峰山向かって Go
こんな感じの空でした
2014年07月13日 08:45撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 8:45
こんな感じの空でした
最初はこんな感じ
2014年07月13日 08:46撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 8:46
最初はこんな感じ
快適な山道。曇ってるおかげで暑くなく、どんどん行けます
2014年07月13日 08:53撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 8:53
快適な山道。曇ってるおかげで暑くなく、どんどん行けます
雲が取れてきました
2014年07月13日 09:18撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 9:18
雲が取れてきました
眺めもいい感じ
2014年07月13日 09:18撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 9:18
眺めもいい感じ
2014年07月13日 09:18撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 9:18
2014年07月13日 09:19撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 9:19
こっちはこの前いった方向ですね
2014年07月13日 09:20撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 9:20
こっちはこの前いった方向ですね
こっちの方向もよく見えるように
これから行く金峰山もよく見えます
2014年07月13日 09:26撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/13 9:26
こっちの方向もよく見えるように
これから行く金峰山もよく見えます
見晴らしのいいとこ行くとこちらの方向もよく見えます
2014年07月13日 09:26撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 9:26
見晴らしのいいとこ行くとこちらの方向もよく見えます
ぐるっと、見渡してみました
2014年07月13日 09:26撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 9:26
ぐるっと、見渡してみました
ちょっときつい下りもあります
2014年07月13日 09:26撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 9:26
ちょっときつい下りもあります
これから向かう方向
2014年07月13日 09:27撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 9:27
これから向かう方向
五丈岩が良く見えます
2014年07月13日 09:33撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 9:33
五丈岩が良く見えます
快適な山道を進みます
2014年07月13日 09:45撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 9:45
快適な山道を進みます
こっちの方向ですね。あと少しで頂上、ここまでは結構天気良かったのですが
2014年07月13日 09:54撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 9:54
こっちの方向ですね。あと少しで頂上、ここまでは結構天気良かったのですが
こっちは瑞牆山の方向ですね
2014年07月13日 09:56撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 9:56
こっちは瑞牆山の方向ですね
金峰山山頂到着、、したと思ったら
ガスガスです
2014年07月13日 10:02撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 10:02
金峰山山頂到着、、したと思ったら
ガスガスです
周りの景色もこんな感じです
2014年07月13日 10:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/13 10:04
周りの景色もこんな感じです
五丈岩この時点ではよく見えません
2014年07月13日 10:04撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 10:04
五丈岩この時点ではよく見えません
ちょっと待ってたらやっと見えるように
2014年07月13日 10:06撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 10:06
ちょっと待ってたらやっと見えるように
今日は ここを登るのはやめとしました
2014年07月13日 10:15撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/13 10:15
今日は ここを登るのはやめとしました
下から見上げてみました
2014年07月13日 10:17撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 10:17
下から見上げてみました
これから進む方向。好きな稜線ですが今日はよく見えません。
2014年07月13日 10:17撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 10:17
これから進む方向。好きな稜線ですが今日はよく見えません。
2014年07月13日 10:21撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 10:21
途中から瑞牆山方面が見えました
2014年07月13日 10:33撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 10:33
途中から瑞牆山方面が見えました
南側は絶壁
2014年07月13日 10:39撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 10:39
南側は絶壁
山道 左側(山梨県側)にそれてしまうと、危険です。
2014年07月13日 10:40撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 10:40
山道 左側(山梨県側)にそれてしまうと、危険です。
クサリ場登場
2014年07月13日 10:43撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 10:43
クサリ場登場
こっちの先には 瑞牆山
2014年07月13日 10:45撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 10:45
こっちの先には 瑞牆山
砂払ノ頭到着、、
2014年07月13日 10:47撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/13 10:47
砂払ノ頭到着、、
ここからは 雲もちょっとなくなっていい景色です
2014年07月13日 10:48撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 10:48
ここからは 雲もちょっとなくなっていい景色です
快適な山道を下ります
2014年07月13日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 10:58
快適な山道を下ります
大日岩到着〜
2014年07月13日 11:14撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 11:14
大日岩到着〜
大日岩、下から見上げるとこんな感じ
2014年07月13日 11:22撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 11:22
大日岩、下から見上げるとこんな感じ
こんな感じ その2
2014年07月13日 11:23撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 11:23
こんな感じ その2
ロープ場をおります
2014年07月13日 11:29撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 11:29
ロープ場をおります
大日山荘までやってきました。
なかなかいいペースです。
2014年07月13日 11:33撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 11:33
大日山荘までやってきました。
なかなかいいペースです。
一部 登山道に 水が来てました。上の方は雨なんでしょうか。
2014年07月13日 11:35撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 11:35
一部 登山道に 水が来てました。上の方は雨なんでしょうか。
富士見平。
この山荘から 富士山ビュースポットの写真を撮ったのですが 3回目にもかかわらず 今回も富士山は見えません
2014年07月13日 11:57撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 11:57
富士見平。
この山荘から 富士山ビュースポットの写真を撮ったのですが 3回目にもかかわらず 今回も富士山は見えません
渡河地点、
水は 思ったよりも増えてません
2014年07月13日 12:18撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 12:18
渡河地点、
水は 思ったよりも増えてません
2014年07月13日 12:19撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/13 12:19
急なクサリバを登ります
2014年07月13日 12:24撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 12:24
急なクサリバを登ります
瑞牆山到着 晴れてきました。
ここでレインウェアの下をやっと脱ぐことに。
2014年07月13日 13:13撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/13 13:13
瑞牆山到着 晴れてきました。
ここでレインウェアの下をやっと脱ぐことに。
快晴とはいきませんが いい感じ
2014年07月13日 13:13撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 13:13
快晴とはいきませんが いい感じ
ぐるっと見渡してみました
2014年07月13日 13:14撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 13:14
ぐるっと見渡してみました
2014年07月13日 13:14撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 13:14
2014年07月13日 13:14撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 13:14
ここには登れないかな〜 
2014年07月13日 13:14撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/13 13:14
ここには登れないかな〜 
2014年07月13日 13:24撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 13:24
いつか快晴の時来てみたいですね
2014年07月13日 13:27撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 13:27
いつか快晴の時来てみたいですね
2014年07月13日 13:27撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/13 13:27
梯子
2014年07月13日 13:29撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 13:29
梯子
富士見平に帰ってきました
2014年07月13日 14:18撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 14:18
富士見平に帰ってきました
後は下りのみ 一気に行きますよ
2014年07月13日 14:18撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 14:18
後は下りのみ 一気に行きますよ
振り返り、
また来ますね〜
2014年07月13日 14:18撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 14:18
振り返り、
また来ますね〜
登山道終了
2014年07月13日 14:33撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 14:33
登山道終了
ゴールお疲れ様でした。
想定よりも一本前のバスに間に合うかもと思って、途中から 小走り。(バスの時間を勘違いし35分かと思ってましたが25分でした)
2014年07月13日 14:33撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 14:33
ゴールお疲れ様でした。
想定よりも一本前のバスに間に合うかもと思って、途中から 小走り。(バスの時間を勘違いし35分かと思ってましたが25分でした)
バスの時間までかなりあるので 瑞牆山荘で休みます
2014年07月13日 14:33撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 14:33
バスの時間までかなりあるので 瑞牆山荘で休みます
時間までかなりあるので ビールで
2014年07月13日 14:41撮影
1
7/13 14:41
時間までかなりあるので ビールで
バス到着しました。
2014年07月13日 15:11撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 15:11
バス到着しました。
増富の湯によって 一休み&汗を流します。
同じパターンの方がかなりいます
2014年07月13日 16:36撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 16:36
増富の湯によって 一休み&汗を流します。
同じパターンの方がかなりいます
温泉で帰りのバスを待っていますが
雨は本降りに、。
今日の天気 景色は今一歩でしたが 本降りになる前に山行ができました
2014年07月13日 16:37撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 16:37
温泉で帰りのバスを待っていますが
雨は本降りに、。
今日の天気 景色は今一歩でしたが 本降りになる前に山行ができました
バスの件です
途中下車しても2050円。瑞牆山荘から韮崎までの料金は2060円。直接帰る場合も 途中下車券(企画券)を買った方がお得(10円ですが)
2014年07月13日 17:39撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 17:39
バスの件です
途中下車しても2050円。瑞牆山荘から韮崎までの料金は2060円。直接帰る場合も 途中下車券(企画券)を買った方がお得(10円ですが)
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25,000地形図 山と高原地図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ テーピングテープ バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 レインウェア 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食 熊鈴 着替え
共同装備
アルミシート ファーストエイドキット 医薬品 カメラ

感想

前から 西沢渓谷〜甲武信岳〜国師ケ岳〜北奥千丈ケ岳〜大弛峠〜朝日岳〜金峰山〜瑞牆山〜瑞牆山荘のコースを行きたかったのですが、日帰り&公共交通機関利用の私にはなかなか難しいコースでした。
本年 塩山→大弛峠までのバスができたので やっと 2回に分けてですが 行くことができました。
前回(2週間前)の 大弛峠→甲武信岳→西沢渓谷に 続き 今回は残りの 大弛峠→金峰山→瑞牆山→瑞牆山荘に行ってきました。
天気は 快晴というわけにはいきませんでしたが、何とか雨にも(本降り)ならず 雲海の上から山々を見られたのはよかったと思います。
金峰山→富士見平までは 快調なペースで行きました。
富士見平→瑞牆山の途中でぱらついたので、本降りになる前にと思い、レインウェアを早々に着たのですが、途中から晴れてきました。レインウェア苦手の私は、これを着てると一気にペースが落ち(暑い&汗&ストレッチ性がない)、瑞牆山までの急なのぼりで、かなり体力を消耗しました。(半ばバテバテ)
途中で脱いじゃえばよかったのですがまた降ってくるかもと思い、山頂まで 下は来ていきましたが、山頂ですっかり晴れたので、やっと脱ぎました。この着脱のタイミングって難しいですね。
脱いでからは、調子よく 下りました。富士見平からは ひょっとしたら 予定より1本前のバスに間に合うかも、そうしたら温泉ゆっくりできるな〜、と思い 小走りに。この時間帯バスは 各時25分 発でしたので、やっぱり無理でしたが、その分 瑞牆山荘でビール飲んでゆったりまったりできました。
今日も いい山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:928人

コメント

先を越されてしまいましたΣ(゚Д゚)
tsuiさん こんばんは(^^♪

今度の三連休で、知人と行きますが・・・
同伴なので、同じコースを二日かけて歩きます
少々物足りない行程ですが、たまにはマッタリ山行も良いかな?と思ってます

そろそろ梅雨明けしそうですが・・・
夏山はどちらの予定ですか
2014/7/17 0:39
Re: 先を越されてしまいましたΣ(゚Д゚)
niiniさん こんばんわ、
前から行きたかったコースでしたので、万全の準備?をしたはずが天気今一歩でした。
(雨がそんなに降らなかったので良しとします)
金峰山行ったの後の 瑞牆山でしたが、 距離があまりないので あまくみてましたら、
レインウェア装着後は、暑くなってストレッチもきかず ペースダウン。
夏山 魅力的な言葉ですが 今年は、野暮用もあり 長い自由な期間が取れそうもないので、  日帰り 山歩きのをいつもの様に 続けることになりそうです。

2014/7/17 21:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら