記録ID: 4783480
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
念願の奥穂高岳をゆっくり満喫(上高地ピストン)
2022年10月10日(月) ~
2022年10月13日(木)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 21:42
- 距離
- 40.7km
- 登り
- 2,077m
- 下り
- 2,116m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:36
距離 10.7km
登り 171m
下り 52m
2日目
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:13
距離 9.0km
登り 1,521m
下り 176m
3日目
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 9:45
距離 14.0km
登り 369m
下り 1,788m
天候 | Day1 曇り時々雨 Day2 晴れ Day3 曇り時々晴れ Day4 概ね曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:バス 上高地14時40分発 新島々乗り換え 松本16時34分着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この期間はコース上にほぼ雪はありませんでした。 |
写真
感想
いつか行ってみたいと憧れていた奥穂高岳に挑戦しました。
前の週は寒く雪が積もっていたようなので、行けるところまで、のつもりでしたが、お天気にも恵まれ登頂できました。
上高地着のバスがお昼なので、どうしても1日目は横尾まで。
2日目はお天気と体力次第でアタックするか判断しようと思い穂高岳山荘泊。
3日目は時間を気にしないようにと、前から気になっていた徳沢園泊。
何とも贅沢な山旅になりました。
結果はアタック当日は風もなく抜群のコンディションで、なんの心配もなく登頂でき、その後ものんびり下りてこられて良かったです。
1日や2日でピストンされる方がいらっしゃるようですが、私たちには考えられません!!
色々味わいながら、噛みしめながらの山行で素晴らしい記念になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する