ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4783480
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

念願の奥穂高岳をゆっくり満喫(上高地ピストン)

2022年10月10日(月) ~ 2022年10月13日(木)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
21:42
距離
40.7km
登り
2,077m
下り
2,116m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:26
休憩
0:10
合計
2:36
13:06
7
13:13
13:13
35
13:48
13:51
5
13:56
13:56
40
14:36
14:40
2
14:42
14:45
14
14:59
14:59
43
15:42
2日目
山行
5:59
休憩
1:14
合計
7:13
6:53
20
7:13
7:13
47
8:00
8:04
44
8:48
8:48
25
9:13
9:13
44
9:57
10:53
6
10:59
10:59
64
12:03
12:08
36
12:44
12:53
73
3日目
山行
7:45
休憩
2:00
合計
9:45
7:02
48
7:50
8:04
51
8:55
9:12
70
10:22
10:45
23
11:08
11:14
37
11:51
12:42
5
12:47
12:47
4
12:51
12:52
37
13:29
13:29
22
13:51
13:51
41
14:32
14:40
43
15:23
15:23
18
15:41
15:41
52
16:33
16:33
14
16:47
4日目
山行
1:44
休憩
0:12
合計
1:56
8:18
3
8:21
8:21
46
9:07
9:07
4
9:11
9:20
35
9:55
9:57
10
10:07
10:08
6
10:14
ゴール地点
天候 Day1 曇り時々雨
Day2 晴れ
Day3 曇り時々晴れ
Day4 概ね曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:ナショナルパークライナー 松本10時15分発 上高地11時55分着
帰り:バス 上高地14時40分発 新島々乗り換え 松本16時34分着
コース状況/
危険箇所等
この期間はコース上にほぼ雪はありませんでした。
【Day1】ナショナルパークライナーで上高地にお昼着。西糸屋山荘でランチをいただきました。昨年よりメニューが減っているみたいです。
2022年10月10日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/10 11:56
【Day1】ナショナルパークライナーで上高地にお昼着。西糸屋山荘でランチをいただきました。昨年よりメニューが減っているみたいです。
チーズケーキ、連れのプリン。どちらも濃厚で絶品!
2022年10月10日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/10 12:19
チーズケーキ、連れのプリン。どちらも濃厚で絶品!
さて今日は横尾山荘までの平行移動です。小雨の降る中ですが、ゆるゆるの観光モード。
2022年10月10日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/10 13:58
さて今日は横尾山荘までの平行移動です。小雨の降る中ですが、ゆるゆるの観光モード。
色んなキノコが
2022年10月10日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/10 13:26
色んなキノコが
ツリバナ
2022年10月10日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
10/10 14:34
ツリバナ
そうこうしているうちに、横尾山荘到着。17時30分から並んだ順で。ごはんお替り自由です。3分の1くださいと言ったら、軽く一膳分ありました(笑)
2022年10月10日 17:46撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/10 17:46
そうこうしているうちに、横尾山荘到着。17時30分から並んだ順で。ごはんお替り自由です。3分の1くださいと言ったら、軽く一膳分ありました(笑)
山を見てもわからない私にはありがたい箸袋
2022年10月10日 18:04撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/10 18:04
山を見てもわからない私にはありがたい箸袋
【Day2】5:00点灯、5:30朝食です。お代わりごはん、半分くださいと言ったら3分の1くらいだった。人によってかなり違うみたいです(笑)
2022年10月11日 05:14撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/11 5:14
【Day2】5:00点灯、5:30朝食です。お代わりごはん、半分くださいと言ったら3分の1くらいだった。人によってかなり違うみたいです(笑)
朝食後、外の人たちが写真を撮っていたので見てみたらモルゲンロート。
2022年10月11日 05:31撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/11 5:31
朝食後、外の人たちが写真を撮っていたので見てみたらモルゲンロート。
終わりかけみたいでしたが、きれいでした
2022年10月11日 05:31撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
4
10/11 5:31
終わりかけみたいでしたが、きれいでした
横尾山荘はきれいで快適でした。
2022年10月11日 06:12撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/11 6:12
横尾山荘はきれいで快適でした。
お世話になりました
2022年10月11日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/11 6:30
お世話になりました
ここは穂高の玄関口と憧れながら眺めていた横尾大橋を初めて渡ります
2022年10月11日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/11 6:30
ここは穂高の玄関口と憧れながら眺めていた横尾大橋を初めて渡ります
屏風岩。お天気が良くてテンションが上がります
2022年10月11日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/11 6:58
屏風岩。お天気が良くてテンションが上がります
キノコ
2022年10月11日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/11 7:24
キノコ
本谷橋
2022年10月11日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/11 7:43
本谷橋
橋を渡って振り返る。高い方の橋は増水時用だそう
2022年10月11日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
10/11 7:46
橋を渡って振り返る。高い方の橋は増水時用だそう
チングルマの綿毛?
2022年10月11日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/11 9:12
チングルマの綿毛?
ナナカマド
2022年10月11日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/11 9:15
ナナカマド
黄色が美しいです
2022年10月11日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/11 9:26
黄色が美しいです
涸沢ヒュッテ方面へ
2022年10月11日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/11 9:26
涸沢ヒュッテ方面へ
到着
2022年10月11日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/11 9:36
到着
うわ〜!写真やテレビで見る光景だわ
2022年10月11日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
10/11 9:38
うわ〜!写真やテレビで見る光景だわ
おでんをもらってから牛丼、ラーメンを待っていたら、おでんが冷えてしまった(汗)風も出てきて寒い!!
2022年10月11日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/11 9:48
おでんをもらってから牛丼、ラーメンを待っていたら、おでんが冷えてしまった(汗)風も出てきて寒い!!
素晴らしい光景です
2022年10月11日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
10/11 10:04
素晴らしい光景です
今日の宿、穂高岳山荘をズーム。あんなところまで登るのか、、、
2022年10月11日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/11 10:04
今日の宿、穂高岳山荘をズーム。あんなところまで登るのか、、、
絵になります
2022年10月11日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
10/11 10:35
絵になります
来てよかった
2022年10月11日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
10/11 10:45
来てよかった
パノラマコースを歩きだすと陽が出てきて山も紅葉も輝いています
2022年10月11日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/11 10:48
パノラマコースを歩きだすと陽が出てきて山も紅葉も輝いています
写真撮影でなかなか進めません。。。小屋の右側が奥穂と思っていたら、
2022年10月11日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/11 10:51
写真撮影でなかなか進めません。。。小屋の右側が奥穂と思っていたら、
方角的に左じゃない?と言われ(汗)目指す方向が分かっていなかった自分。。。
2022年10月11日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/11 10:53
方角的に左じゃない?と言われ(汗)目指す方向が分かっていなかった自分。。。
で、どれが奥穂?
2022年10月11日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/11 10:56
で、どれが奥穂?
さあね
2022年10月11日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/11 10:56
さあね
見晴岩
2022年10月11日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/11 11:19
見晴岩
いい眺めですね
2022年10月11日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/11 11:19
いい眺めですね
見晴らしている連れ
2022年10月11日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/11 11:20
見晴らしている連れ
ここはザイテングラートと思っていたら
2022年10月11日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/11 11:35
ここはザイテングラートと思っていたら
ここからだったようです
2022年10月11日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/11 12:27
ここからだったようです
こういうの、キライです。。。
2022年10月11日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/11 12:32
こういうの、キライです。。。
よいしょ!
2022年10月11日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/11 12:34
よいしょ!
奥に見えるのが常念岳かな
2022年10月11日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/11 12:42
奥に見えるのが常念岳かな
素晴らしすぎます
2022年10月11日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/11 12:42
素晴らしすぎます
景色さいこう!
2022年10月11日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/11 12:49
景色さいこう!
もう一息!
2022年10月11日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/11 13:23
もう一息!
2022年10月11日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/11 13:32
何か見えてきたぞ
2022年10月11日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/11 13:49
何か見えてきたぞ
お疲れさまでした
2022年10月11日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/11 13:54
お疲れさまでした
余力があったら山頂へ行こうと思っていましたが、今日はやめておきましょう(この時は見えているところが山頂だと思っていた。。。)
2022年10月11日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/11 13:55
余力があったら山頂へ行こうと思っていましたが、今日はやめておきましょう(この時は見えているところが山頂だと思っていた。。。)
今日のお部屋。ロールカーテンで仕切られています
2022年10月11日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/11 14:09
今日のお部屋。ロールカーテンで仕切られています
部屋は寒いので、ストーブで暖を取ります
2022年10月11日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/11 15:20
部屋は寒いので、ストーブで暖を取ります
夕食一回目17:00からの組でした。疲れた体にお肉がしみ込んでいきました
2022年10月11日 16:40撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/11 16:40
夕食一回目17:00からの組でした。疲れた体にお肉がしみ込んでいきました
夕食が済むと夕日が見えました。寒いので図書室?から撮影
2022年10月11日 17:04撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
10/11 17:04
夕食が済むと夕日が見えました。寒いので図書室?から撮影
刻々と変わります
2022年10月11日 17:05撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
4
10/11 17:05
刻々と変わります
どの瞬間も美しい
2022年10月11日 17:05撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
10/11 17:05
どの瞬間も美しい
2022年10月11日 17:06撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
10/11 17:06
お天気に恵まれ感謝!
2022年10月11日 17:12撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
10/11 17:12
お天気に恵まれ感謝!
【Day3】食事前に日の出を見ようと外に出ます
2022年10月12日 05:22撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/12 5:22
【Day3】食事前に日の出を見ようと外に出ます
2022年10月12日 05:22撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/12 5:22
もうちょっとかな、というところで食事の時間 残念!
2022年10月12日 05:22撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
10/12 5:22
もうちょっとかな、というところで食事の時間 残念!
朝焼けバックに自分を窓越しに写してみた。まるで火の中にいるよう
2022年10月12日 05:24撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/12 5:24
朝焼けバックに自分を窓越しに写してみた。まるで火の中にいるよう
5:45朝食です
2022年10月12日 05:28撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/12 5:28
5:45朝食です
いざ出発。やめようかと思うくらい緊張してる
2022年10月12日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/12 6:34
いざ出発。やめようかと思うくらい緊張してる
2022年10月12日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/12 6:40
噂のはしごです
2022年10月12日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/12 6:43
噂のはしごです
のぞき込んで写真を撮ろうとするとクラクラします(汗)
2022年10月12日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/12 6:44
のぞき込んで写真を撮ろうとするとクラクラします(汗)
あれは槍じゃないですか!
2022年10月12日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/12 7:02
あれは槍じゃないですか!
2022年10月12日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/12 7:07
もう目の前
2022年10月12日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/12 7:10
もう目の前
憧れの穂高に登頂しました!
2022年10月12日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
10/12 7:31
憧れの穂高に登頂しました!
槍ヶ岳
2022年10月12日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/12 7:32
槍ヶ岳
雲は多いけど、見渡せる
2022年10月12日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/12 7:32
雲は多いけど、見渡せる
立って撮っている方がいて良さそうだったのでマネしました
2022年10月12日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/12 7:36
立って撮っている方がいて良さそうだったのでマネしました
今度は後ろ姿で撮っている方がいて、またマネ。何回撮っているんだ(汗)
2022年10月12日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/12 7:42
今度は後ろ姿で撮っている方がいて、またマネ。何回撮っているんだ(汗)
ジャンじゃん!
2022年10月12日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
10/12 7:44
ジャンじゃん!
やじ馬で見に行ってみましょう
2022年10月12日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/12 7:45
やじ馬で見に行ってみましょう
我らは行っちゃいけないところだと分かる
2022年10月12日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
10/12 7:46
我らは行っちゃいけないところだと分かる
2022年10月12日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/12 7:46
山荘で休憩して、下山です
2022年10月12日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/12 9:28
山荘で休憩して、下山です
途中、何度かガラガラと落石が聞こえました
2022年10月12日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/12 10:00
途中、何度かガラガラと落石が聞こえました
下りはパノラマじゃないコースで
2022年10月12日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/12 10:50
下りはパノラマじゃないコースで
今年はナナカマドがあまり赤くならなかった&見ごろを少し過ぎたようですが、十分きれいでした
2022年10月12日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
10/12 11:00
今年はナナカマドがあまり赤くならなかった&見ごろを少し過ぎたようですが、十分きれいでした
2022年10月12日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/12 11:07
涸沢小屋でお昼です。スタミナ豚丼と新発売のあげだんご(だったかな?)どちらも美味しかったです。小屋のお姉さんが親切でした!
2022年10月12日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
10/12 11:35
涸沢小屋でお昼です。スタミナ豚丼と新発売のあげだんご(だったかな?)どちらも美味しかったです。小屋のお姉さんが親切でした!
テント場がよく見降ろせます
2022年10月12日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/12 12:25
テント場がよく見降ろせます
ソーダラップ?青ガレ?
2022年10月12日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/12 13:31
ソーダラップ?青ガレ?
ここが落石注意だったら、上は注意個所だらけだな
2022年10月12日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/12 13:31
ここが落石注意だったら、上は注意個所だらけだな
ピストンだけど、風景の見え方が違う
2022年10月12日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/12 13:42
ピストンだけど、風景の見え方が違う
ガリーってガレの小さいやつ?なんて話していたけど、水で削られてできたところという意味のようです
2022年10月12日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/12 14:33
ガリーってガレの小さいやつ?なんて話していたけど、水で削られてできたところという意味のようです
とっても時間がかかって徳澤園に到着。プライベート感のある相部屋でした
2022年10月12日 16:44撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/12 16:44
とっても時間がかかって徳澤園に到着。プライベート感のある相部屋でした
山小屋以上のお食事です!
2022年10月12日 18:32撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/12 18:32
山小屋以上のお食事です!
お蕎麦も出ました
2022年10月12日 18:41撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/12 18:41
お蕎麦も出ました
メニュー
2022年10月12日 19:00撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/12 19:00
メニュー
【Day4】7:00朝食
2022年10月13日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/13 6:47
【Day4】7:00朝食
良い宿でした。泊って良かった
2022年10月13日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
10/13 7:56
良い宿でした。泊って良かった
あっ、サル
2022年10月13日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/13 10:14
あっ、サル
2022年10月13日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/13 10:16
2022年10月13日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/13 10:16
2022年10月13日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
10/13 10:16
行きは見れなかったこの光景。ご褒美ですね
2022年10月13日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/13 10:47
行きは見れなかったこの光景。ご褒美ですね
奥穂山頂をズームしたら、人が見えました!
2022年10月13日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
10/13 11:03
奥穂山頂をズームしたら、人が見えました!
帝国ホテルでランチ
2022年10月13日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/13 12:03
帝国ホテルでランチ
オムライスとハッシュドビーフ
2022年10月13日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/13 11:35
オムライスとハッシュドビーフ
トワサンクで
2022年10月13日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/13 12:41
トワサンクで
アップルパイ。すべて頑張ったご褒美!
2022年10月13日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/13 12:41
アップルパイ。すべて頑張ったご褒美!
撮影機器:

感想

いつか行ってみたいと憧れていた奥穂高岳に挑戦しました。
前の週は寒く雪が積もっていたようなので、行けるところまで、のつもりでしたが、お天気にも恵まれ登頂できました。

上高地着のバスがお昼なので、どうしても1日目は横尾まで。
2日目はお天気と体力次第でアタックするか判断しようと思い穂高岳山荘泊。
3日目は時間を気にしないようにと、前から気になっていた徳沢園泊。
何とも贅沢な山旅になりました。

結果はアタック当日は風もなく抜群のコンディションで、なんの心配もなく登頂でき、その後ものんびり下りてこられて良かったです。
1日や2日でピストンされる方がいらっしゃるようですが、私たちには考えられません!!

色々味わいながら、噛みしめながらの山行で素晴らしい記念になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら