ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4787559
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

屏風岳〜水引平 霧に浮かぶ紅葉に酔う

2022年10月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
12.1km
登り
769m
下り
775m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
0:55
合計
5:53
8:04
8:04
10
8:14
8:14
27
8:41
8:42
24
9:06
9:06
15
9:21
9:37
13
10:13
10:13
10
10:23
10:23
77
11:40
11:55
7
12:02
12:02
13
12:29
12:46
15
13:01
13:01
19
13:20
13:22
17
13:39
13:39
10
13:49
13:50
3
13:53
13:53
0
13:53
ゴール地点
天候 晴れのち曇り ガスや小雨も
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
刈田峠路側帯駐車場所 十数台可能
トイレや登山ポストはありません。コマクサ平のトイレなどを利用しましょう。
コース状況/
危険箇所等
十分に整備されたルートです。部分的に泥濘はあります。縦走路分岐から水引平間はかなりの急傾斜です。下りで滑らないようにご注意ください。水引平周辺は泥濘が多いです。
その他周辺情報 遠刈田温泉には日帰り温泉
「神の湯」や「壽の湯」などいろいろ
コマクサ平の展望台より不帰の滝。滝周辺は黄色の黄葉。
2022年10月14日 07:43撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
10/14 7:43
コマクサ平の展望台より不帰の滝。滝周辺は黄色の黄葉。
見上げれば刈田岳。右はお釜のある五色岳へ続く。
2022年10月14日 07:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/14 7:44
見上げれば刈田岳。右はお釜のある五色岳へ続く。
コマクサ平には何の葉か綺麗に紅葉した葉が
2022年10月14日 07:45撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/14 7:45
コマクサ平には何の葉か綺麗に紅葉した葉が
ミヤマニガイチゴかな?
2022年10月14日 07:47撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
10/14 7:47
ミヤマニガイチゴかな?
刈田峠路側帯の駐車場。今日も何台も止まっている。
刈田峠路側帯の駐車場。今日も何台も止まっている。
今日は天気がよさそうだ。紅葉は残っているかな?とこの時は思っていた・・
2022年10月14日 07:58撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/14 7:58
今日は天気がよさそうだ。紅葉は残っているかな?とこの時は思っていた・・
白骨化したアオモリトドマツの木々が青空に痛々しい
2022年10月14日 07:58撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/14 7:58
白骨化したアオモリトドマツの木々が青空に痛々しい
さて縦走路へ
2022年10月14日 08:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 8:04
さて縦走路へ
途中の湿地の秋模様
2022年10月14日 08:10撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/14 8:10
途中の湿地の秋模様
鮮やかな赤。背景の黄色とマッチする。
2022年10月14日 08:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/14 8:11
鮮やかな赤。背景の黄色とマッチする。
ナナカマドの赤い実も目立つ
2022年10月14日 08:17撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/14 8:17
ナナカマドの赤い実も目立つ
秋化粧した紅葉の森の奥に朝日連峰
2022年10月14日 08:24撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/14 8:24
秋化粧した紅葉の森の奥に朝日連峰
米沢盆地方面も雲が多い。飯豊は隠れている。
2022年10月14日 08:32撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/14 8:32
米沢盆地方面も雲が多い。飯豊は隠れている。
岩場の下の彩りとダケカンバの白い幹
2022年10月14日 08:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
10/14 8:33
岩場の下の彩りとダケカンバの白い幹
あれあれ、ガスが流れてきたよ
1
あれあれ、ガスが流れてきたよ
何やら雲が多くなってきた。雲が飛ぶのを期待する。
2022年10月14日 08:52撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/14 8:52
何やら雲が多くなってきた。雲が飛ぶのを期待する。
願いむなしく徐々に覆われていく
2022年10月14日 08:58撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/14 8:58
願いむなしく徐々に覆われていく
杉ヶ峰
2022年10月14日 09:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 9:01
杉ヶ峰
雁戸やその奥の奥羽の山々は青空の下。そして綺麗な雲海が出来ている。
2022年10月14日 09:04撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/14 9:04
雁戸やその奥の奥羽の山々は青空の下。そして綺麗な雲海が出来ている。
小島に打ち付ける波のように、大東岳にも雲が纏いつく
2022年10月14日 09:03撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/14 9:03
小島に打ち付ける波のように、大東岳にも雲が纏いつく
澄川の渓は雲に埋め尽くされた
2022年10月14日 09:05撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/14 9:05
澄川の渓は雲に埋め尽くされた
枯草模様の湿原に霧が流れる芝草平
2022年10月14日 09:25撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/14 9:25
枯草模様の湿原に霧が流れる芝草平
目を引くピンクはツルリンドウの実
2022年10月14日 09:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 9:58
目を引くピンクはツルリンドウの実
ルビーのようなマイヅルソウ
2022年10月14日 09:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 9:59
ルビーのようなマイヅルソウ
屏風から見下ろす水引入道と馬ノ神岳。紅葉してますね。
2022年10月14日 10:10撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
10/14 10:10
屏風から見下ろす水引入道と馬ノ神岳。紅葉してますね。
秋山沢源頭の森もいい色合いです。雲懸かってきてるし。
2022年10月14日 10:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/14 10:13
秋山沢源頭の森もいい色合いです。雲懸かってきてるし。
後烏帽子の斜面
2022年10月14日 10:15撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/14 10:15
後烏帽子の斜面
見えたり隠れたり
2022年10月14日 10:18撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/14 10:18
見えたり隠れたり
池塘が見える水引平に向かって急降下。待ってってよ。
2022年10月14日 10:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/14 10:33
池塘が見える水引平に向かって急降下。待ってってよ。
コガ沢側の斜面は息をのむ美しさ
2022年10月14日 10:34撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/14 10:34
コガ沢側の斜面は息をのむ美しさ
後烏帽子は隠れてしまったけれど、こちらも美しい
2022年10月14日 10:35撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/14 10:35
後烏帽子は隠れてしまったけれど、こちらも美しい
斜面の途中で立ち止まって何度も写真を撮ります
2022年10月14日 10:37撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/14 10:37
斜面の途中で立ち止まって何度も写真を撮ります
霧が下りてくる屏風の壁
2022年10月14日 10:40撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/14 10:40
霧が下りてくる屏風の壁
鮮やかなドウダンの奥が下ってきたルート。あれを登り返すんだけど・・
2022年10月14日 10:47撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/14 10:47
鮮やかなドウダンの奥が下ってきたルート。あれを登り返すんだけど・・
一際鮮やかなドウダンの朱と水引入道
2022年10月14日 10:49撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/14 10:49
一際鮮やかなドウダンの朱と水引入道
水引平の池塘と幻想的な屏風の壁
2022年10月14日 10:51撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/14 10:51
水引平の池塘と幻想的な屏風の壁
水引入道の色付いた斜面
2022年10月14日 10:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
10/14 10:53
水引入道の色付いた斜面
赤や黄色、緑と錦絵のようだが、光がないのでのっぺりしてちょっと残念
2022年10月14日 10:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/14 10:53
赤や黄色、緑と錦絵のようだが、光がないのでのっぺりしてちょっと残念
ダケカンバの白い幹もいいアクセントに
2022年10月14日 10:56撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/14 10:56
ダケカンバの白い幹もいいアクセントに
ちっちゃい箱庭の秋
2022年10月14日 11:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 11:04
ちっちゃい箱庭の秋
2022年10月14日 11:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 11:05
水引入道には行きません。この景色が見れれば十分。
2022年10月14日 11:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
10/14 11:07
水引入道には行きません。この景色が見れれば十分。
馬ノ神岳は見事に紅い。植生が違うのか、光や風の当たり方が違うのか。
2022年10月14日 11:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
10/14 11:07
馬ノ神岳は見事に紅い。植生が違うのか、光や風の当たり方が違うのか。
並べてみると改めてその美しさが分かる
2022年10月14日 11:08撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/14 11:08
並べてみると改めてその美しさが分かる
何度も撮ってしまいます
2022年10月14日 11:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/14 11:09
何度も撮ってしまいます
戻り始めたら後烏帽子が見えてきた
2022年10月14日 11:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/14 11:20
戻り始めたら後烏帽子が見えてきた
アップで見る森の風景は温かみを感じる
2022年10月14日 11:21撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/14 11:21
アップで見る森の風景は温かみを感じる
何度も足を停めて、見入ってしまいます
2022年10月14日 11:28撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/14 11:28
何度も足を停めて、見入ってしまいます
また霧が押し寄せてきましたが、十分に満足です
2022年10月14日 11:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/14 11:36
また霧が押し寄せてきましたが、十分に満足です
分岐まで戻ってきましたが、へとへとで一服です
1
分岐まで戻ってきましたが、へとへとで一服です
芝草平でも一服
2022年10月14日 12:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/14 12:29
芝草平でも一服
下界の雲の感じは朝とあまり変わらないけれど、上の雲は厚くなってる
2022年10月14日 13:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/14 13:11
下界の雲の感じは朝とあまり変わらないけれど、上の雲は厚くなってる
ゴゼンタチバナでクリスマスカラー
2022年10月14日 13:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 13:23
ゴゼンタチバナでクリスマスカラー
雨が降り出す前に帰りたい
2022年10月14日 13:24撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/14 13:24
雨が降り出す前に帰りたい
でも足を止めてしまう
2022年10月14日 13:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/14 13:33
でも足を止めてしまう
もう少しだが
2022年10月14日 13:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/14 13:33
もう少しだが
小雨が降り出した〜
2022年10月14日 13:47撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/14 13:47
小雨が降り出した〜
帰り道で虹。良い一日の締めくくり。
2022年10月14日 14:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 14:08
帰り道で虹。良い一日の締めくくり。

感想

この秋はどうも天気が安定しない。先週も蔵王へ出掛けましたが、見事に霧模様で目的地を変更して足慣らしはできました。リベンジというわけではないけれど、この日はどの天気予報でも晴れだったので、南蔵王の紅葉を見ようとお誘いいただいた。ところが遠刈田付近にかかるとなぜか雨がボツボツ。上は晴れているだろうと希望を込めて行ってみました。するとコマクサ平では小雨を降らしていた雲の上に出て、見事な雲海が広がりました。
あとは紅葉が残っているか、の心配だけと思ったのですが・・。前山を登るうちになんだがガスが上がってきて、芝草平では霧に囲まれてしまいました。それでも屏風から見下ろす水引入道や秋山沢、コガ沢の源頭部は紅葉の秋模様に包まれていました。水引平への急坂を下りながら何度も立ち止まり、カメラのシャッターを切りまくり、水引平から眺める水引入道や馬ノ神岳の美しさには感動を覚えたのです。陽射しがなくて風景に凹凸が感じられなくても、霧にまかれて靄っても、この風景の中に身を置くことができる幸せを感じられたのでした。
名残惜しくまた屏風への急登に息を切らせながら登り、雨に追われるように下山しましたが、最後に虹に送られて、いい一日を終えることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人

コメント

前日の予報とは違う天気でしたが、何とか水引入道の紅葉を見られて良かったです。
水引平から縦走路への登り返しは久しぶりでしたが、やっぱりきついですね。
又よろしくお願いします。
2022/10/16 18:13
この秋の天気は気象予報士さんでも難しいと言ってますからね。まあ晴れの時ばかりではない、いろいろな風景が面白いと思うことにします。お誘いいただいてよかったです。足元も何とか定まった感じがします。
2022/10/16 21:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら