記録ID: 4787559
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
屏風岳〜水引平 霧に浮かぶ紅葉に酔う
2022年10月14日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 769m
- 下り
- 775m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:53
距離 12.1km
登り 781m
下り 775m
13:53
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り ガスや小雨も |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレや登山ポストはありません。コマクサ平のトイレなどを利用しましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
十分に整備されたルートです。部分的に泥濘はあります。縦走路分岐から水引平間はかなりの急傾斜です。下りで滑らないようにご注意ください。水引平周辺は泥濘が多いです。 |
その他周辺情報 | 遠刈田温泉には日帰り温泉 「神の湯」や「壽の湯」などいろいろ |
写真
感想
この秋はどうも天気が安定しない。先週も蔵王へ出掛けましたが、見事に霧模様で目的地を変更して足慣らしはできました。リベンジというわけではないけれど、この日はどの天気予報でも晴れだったので、南蔵王の紅葉を見ようとお誘いいただいた。ところが遠刈田付近にかかるとなぜか雨がボツボツ。上は晴れているだろうと希望を込めて行ってみました。するとコマクサ平では小雨を降らしていた雲の上に出て、見事な雲海が広がりました。
あとは紅葉が残っているか、の心配だけと思ったのですが・・。前山を登るうちになんだがガスが上がってきて、芝草平では霧に囲まれてしまいました。それでも屏風から見下ろす水引入道や秋山沢、コガ沢の源頭部は紅葉の秋模様に包まれていました。水引平への急坂を下りながら何度も立ち止まり、カメラのシャッターを切りまくり、水引平から眺める水引入道や馬ノ神岳の美しさには感動を覚えたのです。陽射しがなくて風景に凹凸が感じられなくても、霧にまかれて靄っても、この風景の中に身を置くことができる幸せを感じられたのでした。
名残惜しくまた屏風への急登に息を切らせながら登り、雨に追われるように下山しましたが、最後に虹に送られて、いい一日を終えることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
水引平から縦走路への登り返しは久しぶりでしたが、やっぱりきついですね。
又よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する