ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 479220
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

国見温泉からムーミン谷(馬場の小路)をピストン

2014年07月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.7km
登り
1,023m
下り
1,023m

コースタイム

06:35 登山口スタート
07:30 横長根
08:25 第二展望所
08:35 男岳分岐
10:00 「男岳」「横岳」分岐
11:00 横岳分岐
11:10 国見温泉4.5夘乎
      昼食
12:30 男岳分岐…大焼砂
13:10 横長根
14:00 登山口着
合計 7時間25分
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス マイカーで秋田県能代山本地域自宅発→7号線→秋田自動車道→341号線→13号線→46号→国見温泉
角館方向から46号線仙岩トンネルを過ぎれば間もなく看板が見える
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
7/17 21:40
角館方向から46号線仙岩トンネルを過ぎれば間もなく看板が見える
土砂崩れ復旧作業で片側交互通行
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
7/17 21:40
土砂崩れ復旧作業で片側交互通行
登山者用の駐車場
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
7/17 21:40
登山者用の駐車場
駐車場にも温泉が湧いている
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
7/17 21:40
駐車場にも温泉が湧いている
知らないで上まで入れば戻る事になる
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
7/17 21:40
知らないで上まで入れば戻る事になる
森山荘の手前階段を30m程進めば
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
7/17 21:40
森山荘の手前階段を30m程進めば
コース案内板とポスト
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
7/17 21:40
コース案内板とポスト
入ります
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
7/17 21:40
入ります
木道があったり
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
7/17 21:40
木道があったり
横長根まで所々に溝が掘られている
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
7/17 21:40
横長根まで所々に溝が掘られている
歩きやすい、が下りは滑る
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
7/17 21:40
歩きやすい、が下りは滑る
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
7/17 21:40
山形側
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
7/17 21:40
山形側
ヤマハハコ
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
7/17 21:40
ヤマハハコ
横長根を過ぎれば左手に金十郎長根稜線から女岳が見えて来る
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
7/17 21:40
横長根を過ぎれば左手に金十郎長根稜線から女岳が見えて来る
7/20更新:イワオドリギ
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
7/17 21:40
7/20更新:イワオドリギ
タカネニナガ
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
7/17 21:40
タカネニナガ
何?=7/19更新「ヨツバヒヨドリ」
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
7/17 21:40
何?=7/19更新「ヨツバヒヨドリ」
クルマユリ…この日はここでしか見られなかった
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2
7/17 21:40
クルマユリ…この日はここでしか見られなかった
トガクシショウマだべが?=7/19更新「コミヤマハンショウズル」
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
7/17 21:40
トガクシショウマだべが?=7/19更新「コミヤマハンショウズル」
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
7/17 21:40
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
7/17 21:40
出たぁぁ〜!オニアザミ
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
7/17 21:40
出たぁぁ〜!オニアザミ
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
7/17 21:40
エゾニュウ=女岳から男岳も見える
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
3
7/17 21:40
エゾニュウ=女岳から男岳も見える
田沢湖
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2
7/17 21:40
田沢湖
ハクサンシャジン
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
7/17 21:40
ハクサンシャジン
ハクサンシャジン
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2
7/17 21:40
ハクサンシャジン
タカネアオヤギソウ
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
7/17 21:40
タカネアオヤギソウ
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
7/17 21:40
ここから左に入り
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
7/17 21:40
ここから左に入り
いよいよ今日の目的地へ
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
7/17 21:40
いよいよ今日の目的地へ
横長根で追い越された美女3人組:大焼砂
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
7/17 21:40
横長根で追い越された美女3人組:大焼砂
ハクサンチドリ
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
7/17 21:40
ハクサンチドリ
ムーミン谷木道
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
7
7/17 21:40
ムーミン谷木道
マルバシモツケ
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
7/17 21:40
マルバシモツケ
ムーミン谷木道:馬の背が見えて来た
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4
7/17 21:40
ムーミン谷木道:馬の背が見えて来た
ムーミン谷木道:男岳も見えた
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
3
7/17 21:40
ムーミン谷木道:男岳も見えた
エゾツツジとチングルマ咲き後のコラボ
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/17 21:40
エゾツツジとチングルマ咲き後のコラボ
ショウジョウバカマ…チョコレート色
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/17 21:40
ショウジョウバカマ…チョコレート色
ヒナザクラ…いつ何処で見つけても嬉しい
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/17 21:40
ヒナザクラ…いつ何処で見つけても嬉しい
駒池
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
5
7/17 21:40
駒池
ヒナザクラ
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/17 21:40
ヒナザクラ
ん?
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
7/17 21:40
ん?
ムーミン谷
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
7/17 21:40
ムーミン谷
ムーミン谷
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
3
7/17 21:40
ムーミン谷
モミジカラマツ
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/17 21:40
モミジカラマツ
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/17 21:40
今日はここでしか会えなかったシラネアオイ
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/17 21:40
今日はここでしか会えなかったシラネアオイ
コメススキ
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/17 21:40
コメススキ
振り返る
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
7/17 21:40
振り返る
見上げます…馬の背直下
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
7/17 21:40
見上げます…馬の背直下
ニッコウキスゲ:女岳
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4
7/17 21:40
ニッコウキスゲ:女岳
ここから馬の背へ
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
7/17 21:40
ここから馬の背へ
阿弥陀池
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
3
7/17 21:40
阿弥陀池
馬の背へ進みます
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2
7/17 21:40
馬の背へ進みます
馬の背:途中でオヤツ
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
7/17 21:40
馬の背:途中でオヤツ
男岳
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/17 21:40
男岳
「鳥海山」多分
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/17 21:40
「鳥海山」多分
ハクサンフウロ・・・かな?
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/17 21:40
ハクサンフウロ・・・かな?
男女岳
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/17 21:40
男女岳
烏帽子岳(乳頭山)
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/17 21:40
烏帽子岳(乳頭山)
ハクサンシャクナゲ・・・かと
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/17 21:40
ハクサンシャクナゲ・・・かと
チョコボール岳
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
3
7/17 21:40
チョコボール岳
ジジイののんびり一人旅
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
5
7/17 21:40
ジジイののんびり一人旅
ムーミン谷を振り返る
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
3
7/17 21:40
ムーミン谷を振り返る
ここから阿弥陀池へ下りるのだが、今日はパス
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
7/17 21:40
ここから阿弥陀池へ下りるのだが、今日はパス
イチヤクソウ⇒7/20更新:カラフトイチヤクソウ
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2
7/17 21:40
イチヤクソウ⇒7/20更新:カラフトイチヤクソウ
ん?⇒7/20更新:エゾイチヤクソウ
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/17 21:40
ん?⇒7/20更新:エゾイチヤクソウ
幸福な昼食…今日はバーナーなしで
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4
7/17 21:40
幸福な昼食…今日はバーナーなしで
いざっ!!コマクサ
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
7/17 21:40
いざっ!!コマクサ
いよいよコマクサの大焼砂へ
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/17 21:40
いよいよコマクサの大焼砂へ
コマクサ…終盤だすな
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/17 21:40
コマクサ…終盤だすな
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2
7/17 21:40
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
5
7/17 21:40
のんびり・・・と
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
7/17 21:40
のんびり・・・と
大焼砂を振り返る
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2
7/17 21:40
大焼砂を振り返る
アザミの咲き後ですかね?
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
7/17 21:40
アザミの咲き後ですかね?
タカネニガナ白
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
7/17 21:40
タカネニガナ白
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
7/17 21:40
横長根を過ぎてイオウの匂いがして来たら間もなく森山荘が見える
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
7/17 21:40
横長根を過ぎてイオウの匂いがして来たら間もなく森山荘が見える
石塚温泉で汗を流す500円
2014年07月17日 21:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
7/17 21:40
石塚温泉で汗を流す500円

感想

自宅発 04:00→秋田自動車道を協和ICで下りる

国道46号線「仙岩トンネル」を過ぎて少し走れば左手に『国見温泉』の看板が見える。
看板を左折すれば所々で土砂崩れ補修工事をしていて片側交互通行(大型車通行止め)になるが、問題なく進み7劼曚匹嚢餮温泉に着きます。

着いた時間の登山者駐車場(トイレ有り)は俺のが一台だけ

今日は初の国見温泉から・・と、久しぶりのムーミン谷(馬場の小路)をのんびりと楽しむべ…が目的
※秋田駒ケ岳は…降雪期以外…2011.06.07以来

コース:国見温泉→ムーミン谷→馬の背→横岳(昼食)→大焼砂→国見温泉

登山ポストは入山口の案内看板横にありますが、ペンが付かないので自身持ち込みで記入する

スタートして横長根辺りで男性の一人旅と山ガール3人組に追い越されたが、下山も似たような時間帯になっていた。そちらの方達はいずれも「男岳」「男女岳」「ムーミン谷」経由だった様子。
※男性の一人旅は21日に焼山へアプローチするとか

馬の背(10時頃)では、8合目からの登山者が続々と入って来るのが見える。
※団体かな・・・と思うけども、もしかしたら一般車交通規制のバス利用で8合目まで来るので、もちろん団体もいるだろうけど、そっちの方が多いかも。
ちなみに秋田県の中学生団も…俺の昼食場所でガイドさんがムーミン谷(女岳の噴火口)と大焼砂(コマクサ)の説明をし始め、おかげで中学生男子との会話が楽しめた。

特に危険なヶ所はありません。

下山後の駐車場には12台ほどで、秋田ナンバーは俺だけ。
石塚温泉「日本秘湯を守る会」でのぉ〜んびり汗を流し、帰路は眠くなって道の駅「協和」で仮眠をとる。

帰宅=18:00 走行距離=290辧 ,◆ぁ〜あっ楽しかった。 

花っこに詳しくないので、ビシバシとアドバイス頂ければ嬉しいっす。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:886人

コメント

の~んびりと
梅雨の晴れ間ののんびり山行、ホント羨ましいです。
人気の山だから平日でもそれなりに人は入っているんでしょうが、朝早ければ静かでゆっくり楽しめそう。
先週登ろうとしましたが雨で断念。去年は雨の中を登りました。
私にとっては、なかなか晴れの日に当たらない山になってます。
2014/7/18 12:09
Re: の~んびりと
いつもは8合目から規制の始まるシーズン前に、それか規制が始まっても規制時間前に駐車場に入って仮眠をとってからアプローチする。
※シーズン前だと花っこはまったく期待できないっすけど。
バス利用で入山した事はまだないっす。
ちなみに下りる時は、迷惑にならないようにバスが下りる時間を待ち、バスの後ろをついて下ります。……反則技だす……

人気のお山なので、「雨の平日」が狙い目だす。
今の時期だと、平日でもテンコ盛りの人だすな。

rainyboyさんのコメの通り
【朝早ければ静かでゆっくり楽しめそう】((o(^∇^)o))わくわく大賛成だす。

さっ!!
次はどこさ行くかな・・・お盆休みまで行けそうもないかな・・・
2014/7/18 23:48
moriyosi様、はじめまして。
19枚目の花は、ヨツバヒヨドリだと
思います。
東北の山、なかなか、自分では行けないエリア
なので、レコで、存分に楽しまして頂きました。
2014/7/19 8:16
Re: moriyosi様、はじめまして。
はじめまして

【ヨツバヒヨドリ】ありがとうございます。
山歩き始めた頃、花の事が全く分からずプリントアウトして図書館へ出掛け調べてましたが、最近は同じように見えても微妙に違ったりで、手におえなくなり皆さんに応援を頼んですます。

機会がありましたら、ぜひまたアドバイスお願いします。
2014/7/19 19:46
ゲスト
貴重な晴れ間に…
グットタイミングで行って来ましたね
花はヨツバヒヨドリ、トガクシではなくコミヤマハンショウズルかと…
2014/7/19 14:44
Re: 貴重な晴れ間に…
晩酌 ヒック やってます
いっかだ ありがとぉぉ〜っす。
.茱張丱劵茱疋蝓ΑΑΑΓ錬砲辰后
▲灰潺筌泪魯鵐轡腑Ε坤襦ΑΑΑΓ械垢辰后

添付した花写真以外もっともっとあるんですが、あんまり貼っても…と思って遠慮してる所っす。

ガイドブック【花の山(秋田駒ケ岳・乳頭山)を歩く】を確認してるんですが、載ってるのはほんのわずかなんだすよね。んで、写真が小さいので微妙に判断しかねるんだす。…自信がないのもあるども…
ちなみに、他にも・「高山の花」が何冊か・鳥海山とか北東北の山ガイド(花写真付き)・「里山の草と木」を準備してて図書館行きをサボってます。

なんぼ準備しても飲んで眠いマナコで見たってどうしようもねぇ〜って・・・事だな。アハハ
2014/7/19 20:04
ゲスト
89お疲れ〜
そんなにいっぱい咲いていたかぁ…
名前が分からないのがあれば気になるよね
先日2週間ぶりに栗駒での花の名前分かったのがあって
のどのつっかえ落ちたよ(*^-^*)
栗駒には息子一人で行ったんだけど、最近天気が怪しくて行けないよ
2014/7/19 21:32
Re: 89お疲れ〜
084=おはよ
今朝もネットで・色違い別・季節・地域どがって、見んでだどごだ。
花っこって難しもんな。アバウトで良ければって思うども…誰見んでるがわがらねがら適当に書く訳にも行がねしな。
秋駒ってほんとに種類が多いべなぁ〜行く度に新しぃ発見あってビックリする。
そんなに離れていない場所で「蕾〜見ごろ〜咲き後」まで見れるもんな。

おっ!!栗駒さ行ったか(^▽^)/
2014/7/20 7:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら