関西百名山 行者還岳ピストン
- GPS
- 05:09
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 709m
- 下り
- 695m
コースタイム
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:02
0708 コンビニで食料調達
0930 行者還岳登山口・駐車地着(78km)
0940 スタート
1019 タイタン広場(1287m)、小休止、1029 発
1056 トンネル西口からの登山道と合流、1484m、1103 発
1112 山頂まで1.8kmの表示
1149 山頂まで0.5kmの表示
1204 七曜岳方面との分岐
1217 行者還岳三等三角点(1546.57m)、ランチタイム、1235 発
1329 小休止、1334 発
1359 トンネル西口方面分岐、小休止、1404 発
1421 トンネル東口方面分岐
1449 ゴール
1500 駐車地発
1639 御所南SA(128km)、小休止、1734 発、大渋滞
1849 自宅着(156km)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所は無いが、ザレ道・急登・急斜面トラバース・ハシゴ・ロープなどあるので要注意。案内表示はほとんど無く、まばらなテープが頼り |
写真
装備
個人装備 |
長袖防寒シャツ[XTErrA]
半袖Tシャツ
ズボン[mont-bell]
5本指靴下+靴下2枚重ね
靴[SIRIO]
(予備靴紐)
帽子[KOMATSU]
(ウインドブレーカー[mont-bell])
手袋
(レインスーツSTRETCH Perfect[ワークマン])
(折りたたみ傘[snow peak])
ザック[mont-bell]
(ザックカバー)
弁当
行動食
山専ボトル[900cc]
スマホGPS[ヤマレコマップ+FieldAccess]
(保険証)
免許証
(クレカ)
(タオル)
(予備タオル)
マスク
(予備マスク)
(LEDライト[GENTOS])
(ヘッドランプ)
(予備電池)
(モバイルバッテリー)
スマートウォッチ
財布
(ハンカチ)
(ティッシュ)
( )内は今回不使用
|
---|
感想
行楽シーズンの絶好の天候なので、多少左足の股関節と指の痛みが気になるが、どこか歩きに行こうと物色する。一昨日の続きで奈良百遊山の楽な山に行こうと思っていたが、関西百名山の内未登の山で楽そうなルートがある行者還岳に行くことに。行者還トンネル西口からのピストンで、余裕があれば七曜岳まで足を伸ばしたいと計画する。
登山口手前10数キロの地点から道路が1車線の狭くて曲がりくねり、所々岩がせり出してきて気をつけないとこすりそうな酷道に変わる。対向車が来たらどうしようもないような場所も多かったが、行きに出会った2台は幸い路肩に避けられる場所があり助かった。今までは軽自動車で来ていたので気にならなかったのか?帰りはもろにすれ違いできない所で対向車と出くわしえらい目に遭った。
トンネル西口付近は既に有料駐車場も無料駐車場も車があふれており止められないことも無さそうな感じもしたが、一旦トンネルを抜けて東側に出る。こちらも登山口近くは路駐の車が一杯だったが、まだ止められる場所が有ったので、急遽予定を変更してこちらから登ることに。家族に予定変更を連絡しようとしたら、携帯は圏外になり通信は下山して人里に出るまで通じなかった。
登山口の階段には赤いリボンはあったものの表示は何もなく、本当にここでいいのか心配になるが、付近に登り口は無さそうなので、GPSの地図を信じて登山開始。西口からの登山道と合流するまではずっと急な登りが続くが、特に危険な所は無い。途中視界が開けて大普賢岳方面や反対の大台ヶ原方面の山並みがくっきり見渡せる所があり、心が洗われる感じ。
ここの分岐は既に1484mもあるようで、この先暫くはアップダウンを繰り返しながら尾根道を下っていくので、還りはしんどそうだなと思っていたが、案の定下山の時は疲れた体に更にむち打たれた感じで、ちょっとした登り返しも体にこたえた。ただ登りのこの長い尾根道は明るい空に青空が広がり、涼しい秋のそよ風にも恵まれて非常に気持ちよかった。
頂上近くの最後の急登に入ると、道も険しく多少危なっかしい場所も出てくるので気が抜けなかった。特に下りでは余計に気が張り詰めた。ただ予想していたよりは安全な山でまあまあ安心して歩くことができたか?
頂上は樹木に囲まれているので、一部の方向を除いてあまり眺望はない。他の登山者も登山道の途中で食事休憩をしているグループが多かったような気がする。この時間帯に頂上で食事休憩しているのは私一人だけであった。
本日のルートはヤマレコマップによれば、5時間9分、7.0km(Field Access 2では8.65km、以下同じ)、標高差709m(477m)となり、登山以外も含む今日1日の運動量はスマホの万歩計によれば、9.6km(11.6km)、17,473歩(17,327歩)となった。
いいねした人