記録ID: 479742
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山・尾瀬ヶ原
2014年07月12日(土) ~
2014年07月13日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 639m
- 下り
- 841m
コースタイム
【1日目】
9:00鳩待峠-11:30小至仏山頂-12:20至仏山頂13:15-15:20鳩待峠15:40-16:20山ノ鼻
【2日目】
5:45山ノ鼻-6:30牛首-7:15竜宮小屋-8:00見晴8:30-9:00東電小屋-9:20ヨッピ吊橋-10:00牛首-10:30山ノ鼻(昼食・昼寝)12:10-13:00鳩待峠
9:00鳩待峠-11:30小至仏山頂-12:20至仏山頂13:15-15:20鳩待峠15:40-16:20山ノ鼻
【2日目】
5:45山ノ鼻-6:30牛首-7:15竜宮小屋-8:00見晴8:30-9:00東電小屋-9:20ヨッピ吊橋-10:00牛首-10:30山ノ鼻(昼食・昼寝)12:10-13:00鳩待峠
天候 | 1日目 晴れ 2日目 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バス(片道930円)で鳩待峠まで約30分 ※マイカー規制あります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストあります。 至仏山山頂付近の蛇紋岩はつるつる滑るので注意。 至仏山荘のお風呂がテン泊者にも15時~17時まで開放されてると聞いて 下山後休憩もせずに急いで行ったのですが、混んでたみたいでお断りされました。。 ヨッピ吊り橋付近はツキノワグマの出没地帯らしく標識と鐘があります。 夏場は、雷来た時、身を隠す場所もなく避難する場所も遠いので 午前中行動が良いと思います。 |
写真
鳩待峠に降りて預けてたテントを詰めて出発。
今日のテント場、山ノ鼻へ。
至仏山荘ではテン泊者にも15時~17時までお風呂を開放してるとの事。タイムアップが迫っていたので休憩もとらず急ぎました。
今日のテント場、山ノ鼻へ。
至仏山荘ではテン泊者にも15時~17時までお風呂を開放してるとの事。タイムアップが迫っていたので休憩もとらず急ぎました。
感想
台風一過の貴重な晴れ、どこへ行こう?と奥様と会議。
元々は赤岳案が有力だったのだが、奥様の背中の調子がよろしくないとの事、
ゆるふわ路線にへんこうになった。
尾瀬=女子旅のイメージが強く、自分的には前から「え~尾瀬ぇ?良い場所には違わないんだろうけどさ。」
と行った事もないのにそんな発言をしていたが、想像を遥かに超える素晴らしさだった。
映像や写真などでは何回か見た事があったが、あの広大さと幻想感は行って体感してみないと分からない。
今回1日目至仏山を登り、テント泊して早朝から尾瀬ヶ原を歩けたのも人が少なく感動できた
大きな理由だと思う。どんなに素晴らしい場所でも混んでると感動までには至らない。
至仏山もやはり素晴らしい山だった。樹林帯を抜けて池塘の見える美しい湿原や越後の山々の絶景。
蛇紋岩というつるつる滑る特徴的な岩もまた面白かった。
尾瀬もまた、心に強く景色が焼きつく素晴らしい山行になった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する