ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 479879
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

早池峰ー心の山、父の山ー

2014年07月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
shinos42 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
7.6km
登り
887m
下り
880m

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
2:00
合計
6:50
6:20
90
河原坊登山口
7:50
8:00
20
8:20
50
打石
9:10
10:30
50
11:20
11:30
40
五合目
12:10
12:30
40
13:10
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平日につき河原ノ坊駐車場利用(5:45着、空き多数有り)
土・休日は一般車両規制有り
コース状況/
危険箇所等
ガレた感じの渡渉後の岩場は浮石が目立つが注意してすすめば問題無。
河原坊山荘入り口にて携帯トイレ購入\350。
結局は使わなかったけど記念記念!ちなみにパッケージにはハヤチネウスユキソウの写真が掲載されています。
2014年07月25日 06:13撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 6:13
河原坊山荘入り口にて携帯トイレ購入\350。
結局は使わなかったけど記念記念!ちなみにパッケージにはハヤチネウスユキソウの写真が掲載されています。
河原坊登山口入り口の大きな標柱。
2014年07月25日 06:16撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 6:16
河原坊登山口入り口の大きな標柱。
コメガモリ沢沿いを登ります。徒渉箇所は計4箇所と記憶しています。前日、前々日とこの辺りは数ミリ程度の降雨があったようですが一番深いところでも足首程度の流量、さらにはロープも張られていてそれ程気を使う徒渉ではありませんでした。
2014年07月25日 06:25撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 6:25
コメガモリ沢沿いを登ります。徒渉箇所は計4箇所と記憶しています。前日、前々日とこの辺りは数ミリ程度の降雨があったようですが一番深いところでも足首程度の流量、さらにはロープも張られていてそれ程気を使う徒渉ではありませんでした。
釣り好きの旦那のかみさんもやっぱり釣り好き。少し魚影を想ったようです。
2014年07月25日 06:43撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 6:43
釣り好きの旦那のかみさんもやっぱり釣り好き。少し魚影を想ったようです。
味見してとても美味しかったので、持ち込んだ水を此処で入れ替えました。
2014年07月25日 06:55撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 6:55
味見してとても美味しかったので、持ち込んだ水を此処で入れ替えました。
マルバシモツケ。
2014年07月25日 07:17撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 7:17
マルバシモツケ。
ミヤマオダマキ。
2014年07月25日 07:20撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 7:20
ミヤマオダマキ。
ワカラナイハナ・・・。
2014年07月25日 07:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 7:33
ワカラナイハナ・・・。
蛇紋岩?なのか?
2014年07月25日 07:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 7:36
蛇紋岩?なのか?
ホソバユメクサ??※間違っていたらm(__)m。
2014年07月25日 07:50撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 7:50
ホソバユメクサ??※間違っていたらm(__)m。
森林限界を越え岩場が始るとルート案内板が等間隔で設置されています。さらにはコースがロープで仕切られているので、そうとうのガスでも辿れるように思いました。
2014年07月25日 07:53撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 7:53
森林限界を越え岩場が始るとルート案内板が等間隔で設置されています。さらにはコースがロープで仕切られているので、そうとうのガスでも辿れるように思いました。
河原ノ坊ルートは此処まで上って初めて道標が出現。気がつけば残りは1/3ということのようです。
2014年07月25日 08:01撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:01
河原ノ坊ルートは此処まで上って初めて道標が出現。気がつけば残りは1/3ということのようです。
閉じているオダマキの方が可愛らしいと私は思いました。
2014年07月25日 08:04撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 8:04
閉じているオダマキの方が可愛らしいと私は思いました。
ワカラナイハナ・・その2。
2014年07月25日 08:06撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:06
ワカラナイハナ・・その2。
イブキジャコウソウ?※間違っていたらm(__)m
2014年07月25日 08:07撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:07
イブキジャコウソウ?※間違っていたらm(__)m
お花もいいですが、緑にも深み、趣がありました。
2014年07月25日 08:08撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:08
お花もいいですが、緑にも深み、趣がありました。
打石。完全に犬の横顔です。山頂を見上げる救助犬を想像しました。
2014年07月25日 08:16撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:16
打石。完全に犬の横顔です。山頂を見上げる救助犬を想像しました。
?&ナンブトウウチソウ
2014年07月25日 08:18撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:18
?&ナンブトウウチソウ
?&ミヤマハンショウヅル
2014年07月25日 08:20撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:20
?&ミヤマハンショウヅル
冬季の風雪の強さ厳しさを感じさせれました。
2014年07月25日 08:27撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:27
冬季の風雪の強さ厳しさを感じさせれました。
ウメバチソウ?※間違っていたらm(__)m
2014年07月25日 08:30撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/25 8:30
ウメバチソウ?※間違っていたらm(__)m
千丈ヶ岩。ここまで来れば山頂は直ぐ。
2014年07月25日 08:38撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:38
千丈ヶ岩。ここまで来れば山頂は直ぐ。
ひっそりとハヤチネウスユキソウ
2014年07月25日 08:49撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 8:49
ひっそりとハヤチネウスユキソウ
鎖場。右の岩場を手足がかりに登りました。
2014年07月25日 08:51撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:51
鎖場。右の岩場を手足がかりに登りました。
ガスが晴れた一瞬、駐車場が。
2014年07月25日 09:29撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 9:29
ガスが晴れた一瞬、駐車場が。
到着。木製の看板は置いてあるだけ。掲げるも良し、頬摺りするも良し、抱きかかえるも良し・・。(笑)
2014年07月25日 09:49撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 9:49
到着。木製の看板は置いてあるだけ。掲げるも良し、頬摺りするも良し、抱きかかえるも良し・・。(笑)
三角点は一等でした。
2014年07月25日 09:49撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 9:49
三角点は一等でした。
山頂避難小屋越しの小田越ルート
2014年07月25日 10:23撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:23
山頂避難小屋越しの小田越ルート
下り始めて直ぐにオコジョ登場!!!
猛烈に破壊的に可愛いらしい!!!
残念ながら正面からの写真はブレブレにつき掲載しませんが、下山後管理小屋の方に伺ったところ時々餌を欲して現われるとのことでした。
ちなみにこのオコジョ、かみさんの靴の上に乗るまでに人馴れしていました。
2014年07月25日 10:28撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/25 10:28
下り始めて直ぐにオコジョ登場!!!
猛烈に破壊的に可愛いらしい!!!
残念ながら正面からの写真はブレブレにつき掲載しませんが、下山後管理小屋の方に伺ったところ時々餌を欲して現われるとのことでした。
ちなみにこのオコジョ、かみさんの靴の上に乗るまでに人馴れしていました。
下り始めるとガスが抜けて来ました。
2014年07月25日 10:42撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 10:42
下り始めるとガスが抜けて来ました。
振り返っての山頂
2014年07月25日 10:45撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:45
振り返っての山頂
梯子場。大好きです、こういうの。
2014年07月25日 10:49撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 10:49
梯子場。大好きです、こういうの。
お向かいさん薬師岳と小田越ルート。
2014年07月25日 10:59撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 10:59
お向かいさん薬師岳と小田越ルート。
5合目直前。爽やかな風が吹き抜けました。
2014年07月25日 11:07撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/25 11:07
5合目直前。爽やかな風が吹き抜けました。
振り返る
2014年07月25日 11:30撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:30
振り返る
救助ヘリ、飛ぶ。
実はこの日5合目にて一人の女性の方が歩けなくなっていました。付き添っていた男性に尋ねたところ、怪我ではなく体長不良とのこと。もう少し様子を見ると仰っていたので少し気になりましたが携帯電話所持のみ確認して下りました。ヘリが現れたのはそれから1時間後のこと。その後下山した小田越の小屋番さんのトランシーバーに無事病院に搬送されたという連絡が入っていました。ひとまずは安心です。
2014年07月25日 12:23撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 12:23
救助ヘリ、飛ぶ。
実はこの日5合目にて一人の女性の方が歩けなくなっていました。付き添っていた男性に尋ねたところ、怪我ではなく体長不良とのこと。もう少し様子を見ると仰っていたので少し気になりましたが携帯電話所持のみ確認して下りました。ヘリが現れたのはそれから1時間後のこと。その後下山した小田越の小屋番さんのトランシーバーに無事病院に搬送されたという連絡が入っていました。ひとまずは安心です。
小田越から河原ノ坊へ下る道中、正面に早池峰の全様が見られました。
2014年07月25日 12:45撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 12:45
小田越から河原ノ坊へ下る道中、正面に早池峰の全様が見られました。
振り返ると、薬師岳です。
2014年07月25日 12:47撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 12:47
振り返ると、薬師岳です。
河原ノ坊ルート上部、山頂直下の岩場を望遠で写しました。
なかなかの迫力に思えます。
2014年07月25日 13:07撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 13:07
河原ノ坊ルート上部、山頂直下の岩場を望遠で写しました。
なかなかの迫力に思えます。
この日は金曜日。下る人あれば向う人ありです。
山はそれぞれの人にそれぞれに在るのだなぁと実感しました。
2014年07月25日 13:11撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/25 13:11
この日は金曜日。下る人あれば向う人ありです。
山はそれぞれの人にそれぞれに在るのだなぁと実感しました。
オマケ。下山後、今宵の寝床種山高原へ移動、そこからの夕焼けです。
2014年07月25日 19:02撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 19:02
オマケ。下山後、今宵の寝床種山高原へ移動、そこからの夕焼けです。
夜は満天の星空の下で爆睡しました。
2014年07月25日 22:28撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 22:28
夜は満天の星空の下で爆睡しました。

感想

山を愛する人ならば誰にでも思い入れの強い山が一つや二つきっとあると思う。長く登っている方ならばその深さや質はより濃密であろうし、一つや二つで済まされないであろうことも容易に想像がつく。
しかし、山に登らない人であってもやっぱり思い入れの強い山を抱え持っている人はいる。それは、登頂したからとか、あの尾根を歩いて見たいとかいう能動的・積極的な行為の結果の愛着ではなく、誰かの想念を背負った結果の受身の愛着だったりもする。ともすれば、哀しみを背負い込んだ結果の愛着だったりもする。その場合は執着とか粘着とか言ったほうがいいのかも知れないが、そうなると少し陰湿で楽しくはない。
私の場合の早池峰がそんな受身の愛着を背負った山だった。幸いそれほどの悲哀は伴わない。山が好きな人間としてはそれがせめてもの救いでもある。


私の実家は早池峰の南西50キロ程の、内陸にある市街地の小高い丘陵地に建っていて、天気がいい日には早池峰を眺めることができる。その眺めこそを求めて家が建てられたのだと知ったのは数年前の事、2009年に父が他界した折母親に聞かされてであった。

父は山をこよなく愛した人だった。
若き日には北アのあちこちの稜線を何日もかけて歩いたのだと聞かされた事もある。父の死後遺品整理をしていて古いアルバムを開いたところ、白馬岳の山頂に20代前半と思しき父が、色褪せた白黒写真の中で笑顔で立っていた。私の知る限りでは見たことのないような弾けた笑顔、エネルギッシュで、それでいてどこか爽やかな屈託の無い笑顔であった。そんな父が、地元岩手で最も好いた山こそが早池峰だった。

父は、逝く5〜6年前に実家近くの寺に自分の入る墓地を買い、今はそこに永眠している。
その墓は段々墓地の中腹の一番東奥にあるのだが、丁度そこから杉の防風林が切れて北東方向の眺めが開ける。そしてやっぱり天気がいいと早池峰が眺められる。

墓を建てた折、お寺さんのご好意で角地にある実家の墓周りの中途半端な空きスペースに御影石のベンチとテーブルを据え置くことを許された。
そのベンチに座りバーナーで珈琲を淹れ、父の墓にはビールをかける。そして母親は嫌うのだが線香代わりにタバコを1本手向けるのが私の墓参りの儀式だ。

晴れていれば早池峰を眺めながら、晴れていない時は早池峰の方を眺めながら父と話す。
普段遠く離れた地で暮していても、心で見上げ眺める山、それが私の早池峰だ。
父もまた、そんな早池峰と共に私の心に在り続ける。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:745人

コメント

こんばんは
初めてメッセージいたします。
早池峰から南西に50キロ余りの内陸の市街地とは北上市あたりでしょうか・・・・

お父様の山(早池峰山)に対する想いと・・・・
shinos42さんのお父様に対する想いが・・・・伝わりました。

こよなく愛した・・・早池峰山を眺めて眠られるお父様に・・・ビールとタバコで話しかける・・・胸が熱くなりました。

私もふるさとを離れて暮らしていますが・・・「心で見上げ眺めるふるさとの山」はあります。
しばらくぶりで・・・そんな気持ちを思い起こさせてくれました。
ありがとうございました。
2014/7/28 20:45
Re: こんばんは
750RSさん、はじめまして。そしてコメントありがとうございます。

余りに私的な事だったのですが、私にとって早池峰はそれ以外には語れない気持ちが強く想いのままに書きました。
どなたかに何かを思って頂けるのは私自身もありがたいですし、父もきっと向こうでにんまりしているんだと思います。

そんな父には早池峰が拠所だったわけですが、未だ私には自分の中の1番が見つかっていません。ですから、これからはそれを探しにあちこち登って見ようと、今思っています。
2014/7/29 18:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
河原坊→小田越周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら