早池峰ー心の山、父の山ー
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp7d44553deeb8483.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 887m
- 下り
- 880m
コースタイム
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 6:50
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土・休日は一般車両規制有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
ガレた感じの渡渉後の岩場は浮石が目立つが注意してすすめば問題無。 |
写真
猛烈に破壊的に可愛いらしい!!!
残念ながら正面からの写真はブレブレにつき掲載しませんが、下山後管理小屋の方に伺ったところ時々餌を欲して現われるとのことでした。
ちなみにこのオコジョ、かみさんの靴の上に乗るまでに人馴れしていました。
実はこの日5合目にて一人の女性の方が歩けなくなっていました。付き添っていた男性に尋ねたところ、怪我ではなく体長不良とのこと。もう少し様子を見ると仰っていたので少し気になりましたが携帯電話所持のみ確認して下りました。ヘリが現れたのはそれから1時間後のこと。その後下山した小田越の小屋番さんのトランシーバーに無事病院に搬送されたという連絡が入っていました。ひとまずは安心です。
感想
山を愛する人ならば誰にでも思い入れの強い山が一つや二つきっとあると思う。長く登っている方ならばその深さや質はより濃密であろうし、一つや二つで済まされないであろうことも容易に想像がつく。
しかし、山に登らない人であってもやっぱり思い入れの強い山を抱え持っている人はいる。それは、登頂したからとか、あの尾根を歩いて見たいとかいう能動的・積極的な行為の結果の愛着ではなく、誰かの想念を背負った結果の受身の愛着だったりもする。ともすれば、哀しみを背負い込んだ結果の愛着だったりもする。その場合は執着とか粘着とか言ったほうがいいのかも知れないが、そうなると少し陰湿で楽しくはない。
私の場合の早池峰がそんな受身の愛着を背負った山だった。幸いそれほどの悲哀は伴わない。山が好きな人間としてはそれがせめてもの救いでもある。
私の実家は早池峰の南西50キロ程の、内陸にある市街地の小高い丘陵地に建っていて、天気がいい日には早池峰を眺めることができる。その眺めこそを求めて家が建てられたのだと知ったのは数年前の事、2009年に父が他界した折母親に聞かされてであった。
父は山をこよなく愛した人だった。
若き日には北アのあちこちの稜線を何日もかけて歩いたのだと聞かされた事もある。父の死後遺品整理をしていて古いアルバムを開いたところ、白馬岳の山頂に20代前半と思しき父が、色褪せた白黒写真の中で笑顔で立っていた。私の知る限りでは見たことのないような弾けた笑顔、エネルギッシュで、それでいてどこか爽やかな屈託の無い笑顔であった。そんな父が、地元岩手で最も好いた山こそが早池峰だった。
父は、逝く5〜6年前に実家近くの寺に自分の入る墓地を買い、今はそこに永眠している。
その墓は段々墓地の中腹の一番東奥にあるのだが、丁度そこから杉の防風林が切れて北東方向の眺めが開ける。そしてやっぱり天気がいいと早池峰が眺められる。
墓を建てた折、お寺さんのご好意で角地にある実家の墓周りの中途半端な空きスペースに御影石のベンチとテーブルを据え置くことを許された。
そのベンチに座りバーナーで珈琲を淹れ、父の墓にはビールをかける。そして母親は嫌うのだが線香代わりにタバコを1本手向けるのが私の墓参りの儀式だ。
晴れていれば早池峰を眺めながら、晴れていない時は早池峰の方を眺めながら父と話す。
普段遠く離れた地で暮していても、心で見上げ眺める山、それが私の早池峰だ。
父もまた、そんな早池峰と共に私の心に在り続ける。
初めてメッセージいたします。
早池峰から南西に50キロ余りの内陸の市街地とは北上市あたりでしょうか・・・・
お父様の山(早池峰山)に対する想いと・・・・
shinos42さんのお父様に対する想いが・・・・伝わりました。
こよなく愛した・・・早池峰山を眺めて眠られるお父様に・・・ビールとタバコで話しかける・・・胸が熱くなりました。
私もふるさとを離れて暮らしていますが・・・「心で見上げ眺めるふるさとの山」はあります。
しばらくぶりで・・・そんな気持ちを思い起こさせてくれました。
ありがとうございました。
750RSさん、はじめまして。そしてコメントありがとうございます。
余りに私的な事だったのですが、私にとって早池峰はそれ以外には語れない気持ちが強く想いのままに書きました。
どなたかに何かを思って頂けるのは私自身もありがたいですし、父もきっと向こうでにんまりしているんだと思います。
そんな父には早池峰が拠所だったわけですが、未だ私には自分の中の1番が見つかっていません。ですから、これからはそれを探しにあちこち登って見ようと、今思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する