ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4800706
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

錦繍、以東岳

2022年10月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:11
距離
24.9km
登り
2,224m
下り
2,219m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
2:18
合計
9:06
4:39
46
5:25
5:27
20
5:47
5:47
14
6:01
6:01
13
6:14
6:18
17
6:35
6:51
19
7:10
7:13
100
8:53
8:56
4
9:00
9:58
3
10:01
10:03
4
10:07
10:34
33
11:07
11:12
17
11:29
11:32
38
12:10
12:17
14
12:31
12:35
8
12:43
12:44
7
12:51
12:53
16
13:09
13:09
32
13:41
13:42
3
13:45
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口駐車場。詰めれば50台近く停められるだろう。4時ちょっと到着時先行車30台程は泊りの方がほとんどかな?。
登山口までの未舗装約7劼肋しの凹も丁寧に砕石で埋めてありとても走りやすく普通車で全く問題なし。ただ最後の2劼篭垢いΔ┐紡猗鮠貊蠅曚箸鵑斌気対向車来たら難儀そう。
コース状況/
危険箇所等
安全明瞭。と言いつつ登山道崩壊した箇所ヘッデン歩き中に道分からなくなり5分位うろうろした(笑)。以東岳〜オツボ峰間はザレ片斜面トラバースあり濡れてるとやだろうなあ。
泡滝ダムが漆黒の闇にロマンチック
2022年10月16日 04:38撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 4:38
泡滝ダムが漆黒の闇にロマンチック
登山口の案内板
2022年10月16日 04:39撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 4:39
登山口の案内板
登り390分下り335分で12時間に武者震いかと思ったが単に寒かった
2022年10月16日 04:40撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/16 4:40
登り390分下り335分で12時間に武者震いかと思ったが単に寒かった
ようし気合いのヘッデン早歩きスタートだ
2022年10月16日 04:39撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/16 4:39
ようし気合いのヘッデン早歩きスタートだ
ほほう、一つ計ってみるか
2022年10月16日 04:41撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/16 4:41
ほほう、一つ計ってみるか
す、スミマセン立ち止まってじっくり読んでしまいました
2022年10月16日 04:42撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 4:42
す、スミマセン立ち止まってじっくり読んでしまいました
物々しいワイヤーネットがあるが良く見えない事にして進む
2022年10月16日 05:05撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 5:05
物々しいワイヤーネットがあるが良く見えない事にして進む
早速1を飛ばす… 0→2 27分 2少し先登山道崩壊箇所で道ロストでちょっとうろうろ
2022年10月16日 05:08撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 5:08
早速1を飛ばす… 0→2 27分 2少し先登山道崩壊箇所で道ロストでちょっとうろうろ
ロスト箇所帰路撮影 明るいと対岸の登山道すぐ分かるが
2022年10月16日 13:30撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/16 13:30
ロスト箇所帰路撮影 明るいと対岸の登山道すぐ分かるが
赤い葉がピンクテープに見えあらぬ方角に進みかけた
2022年10月16日 13:29撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/16 13:29
赤い葉がピンクテープに見えあらぬ方角に進みかけた
加藤文太郎みたく月明かりで稜線歩きやってみたい
2022年10月16日 05:11撮影 by  SC-01K, samsung
2
10/16 5:11
加藤文太郎みたく月明かりで稜線歩きやってみたい
2→3 9分 水場あり
2022年10月16日 05:17撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 5:17
2→3 9分 水場あり
冷水沢吊橋 下からごうごう音するがヘッデン上向きですれば恐るべからず
2022年10月16日 05:25撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 5:25
冷水沢吊橋 下からごうごう音するがヘッデン上向きですれば恐るべからず
渡ると4 3から10分
2022年10月16日 05:27撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 5:27
渡ると4 3から10分
4→5 10分 すっかり明るくなりヘッデンOFF
2022年10月16日 05:37撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 5:37
4→5 10分 すっかり明るくなりヘッデンOFF
パイプ的な物見当たらないがここにも水場
2022年10月16日 05:38撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 5:38
パイプ的な物見当たらないがここにも水場
復旧した七ツ滝沢橋 有り難く歩かせて頂きます
2022年10月16日 05:45撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/16 5:45
復旧した七ツ滝沢橋 有り難く歩かせて頂きます
うわあ 明るくなって下見える
2022年10月16日 05:45撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 5:45
うわあ 明るくなって下見える
とても頑丈でした
2022年10月16日 05:46撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/16 5:46
とても頑丈でした
ん?
2022年10月16日 05:47撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 5:47
ん?
元道
2022年10月16日 05:48撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 5:48
元道
近道
2022年10月16日 05:48撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 5:48
近道
近道は1分で合流地点着 確かに近いが下山は元道で1分だった
2022年10月16日 05:49撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/16 5:49
近道は1分で合流地点着 確かに近いが下山は元道で1分だった
5→6 15分
2022年10月16日 05:52撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/16 5:52
5→6 15分
七曲入口に水場
2022年10月16日 06:06撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 6:06
七曲入口に水場
すぐにまた水場
2022年10月16日 06:08撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 6:08
すぐにまた水場
確かに
2022年10月16日 06:11撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 6:11
確かに
規制ロープ無ければショトカしてしまいそうだ
2022年10月16日 06:12撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/16 6:12
規制ロープ無ければショトカしてしまいそうだ
7ロスト 6→8 22分
2022年10月16日 06:14撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 6:14
7ロスト 6→8 22分
七曲終盤にも水場
2022年10月16日 06:20撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 6:20
七曲終盤にも水場
斜度緩むと以東岳お目見え
2022年10月16日 06:33撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 6:33
斜度緩むと以東岳お目見え
無事9もスルーし8→10 21分
2022年10月16日 06:35撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 6:35
無事9もスルーし8→10 21分
大鳥小屋から大鳥池 管理人さんと少しお話 今日午前中で小屋しまいとのでバッチ滑り込みで売ってもらう
2022年10月16日 06:36撮影 by  SC-01K, samsung
2
10/16 6:36
大鳥小屋から大鳥池 管理人さんと少しお話 今日午前中で小屋しまいとのでバッチ滑り込みで売ってもらう
トイレあり
2022年10月16日 06:47撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 6:47
トイレあり
制水門から大鳥池
2022年10月16日 06:49撮影 by  SC-01K, samsung
4
10/16 6:49
制水門から大鳥池
美しいにも程がある
2022年10月16日 06:49撮影 by  SC-01K, samsung
4
10/16 6:49
美しいにも程がある
帰路撮影の記念碑
2022年10月16日 12:11撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/16 12:11
帰路撮影の記念碑
裏に説明
2022年10月16日 06:50撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 6:50
裏に説明
あり
2022年10月16日 06:50撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 6:50
あり
右手にこんな景色見ながら歩く幸せ
2022年10月16日 06:51撮影 by  SC-01K, samsung
3
10/16 6:51
右手にこんな景色見ながら歩く幸せ
半時計周りチョイス
2022年10月16日 06:53撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 6:53
半時計周りチョイス
モルゲンリフレクション
2022年10月16日 06:58撮影 by  SC-01K, samsung
6
10/16 6:58
モルゲンリフレクション
20分程大鳥池周りをゆっくり楽しみ東沢 ここから先は尾根に乗り
2022年10月16日 07:13撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 7:13
20分程大鳥池周りをゆっくり楽しみ東沢 ここから先は尾根に乗り
標高差800mの急登スタートだ
2022年10月16日 07:22撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/16 7:22
標高差800mの急登スタートだ
帰路歩く左の三角峰とオツボ峰からなる稜線
2022年10月16日 07:29撮影 by  SC-01K, samsung
2
10/16 7:29
帰路歩く左の三角峰とオツボ峰からなる稜線
真ん中オツボ峰〜以東岳の稜線
2022年10月16日 07:58撮影 by  SC-01K, samsung
3
10/16 7:58
真ん中オツボ峰〜以東岳の稜線
登山道は右奥の三角峰トラバースして手前ピーク踏み奥から2番目の尾根についている
2022年10月16日 07:59撮影 by  SC-01K, samsung
4
10/16 7:59
登山道は右奥の三角峰トラバースして手前ピーク踏み奥から2番目の尾根についている
大鳥池のクマ頭の奥に先週登った摩耶山
2022年10月16日 08:06撮影 by  SC-01K, samsung
3
10/16 8:06
大鳥池のクマ頭の奥に先週登った摩耶山
所々に鉄棒ありひっかかりそうでちょっと危ない 土嚢留めに使ってたのかな?
2022年10月16日 08:14撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 8:14
所々に鉄棒ありひっかかりそうでちょっと危ない 土嚢留めに使ってたのかな?
三角とオツボのコルに月山あらわる
2022年10月16日 08:22撮影 by  SC-01K, samsung
3
10/16 8:22
三角とオツボのコルに月山あらわる
大鳥池はクマ毛皮に見えてきた
2022年10月16日 08:31撮影 by  SC-01K, samsung
4
10/16 8:31
大鳥池はクマ毛皮に見えてきた
肉眼では赤見堂岳、湯殿山、姥ヶ岳もハッキリ分かった
2022年10月16日 08:35撮影 by  SC-01K, samsung
4
10/16 8:35
肉眼では赤見堂岳、湯殿山、姥ヶ岳もハッキリ分かった
ビクトリーロード
2022年10月16日 08:49撮影 by  SC-01K, samsung
3
10/16 8:49
ビクトリーロード
以東小屋からは飯豊連峰が見えた 感動
2022年10月16日 08:55撮影 by  SC-01K, samsung
2
10/16 8:55
以東小屋からは飯豊連峰が見えた 感動
本日午前中で小屋仕舞いで山頂板は片付けられていた
2022年10月16日 08:55撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/16 8:55
本日午前中で小屋仕舞いで山頂板は片付けられていた
左奥に櫛ヶ峯と磐梯山、その右手前の祝甑山
2022年10月16日 08:56撮影 by  SC-01K, samsung
2
10/16 8:56
左奥に櫛ヶ峯と磐梯山、その右手前の祝甑山
小屋仕舞いの方々で賑わう以東小屋
2022年10月16日 08:59撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/16 8:59
小屋仕舞いの方々で賑わう以東小屋
バックはロードto大朝日
2022年10月16日 09:01撮影 by  SC-01K, samsung
4
10/16 9:01
バックはロードto大朝日
お昼にゃ早い クマと紅葉見ながらコーヒータイム
奥に日本国や温海岳、手前に摩耶山や湯ノ沢岳
2022年10月16日 09:20撮影 by  SC-01K, samsung
2
10/16 9:20
お昼にゃ早い クマと紅葉見ながらコーヒータイム
奥に日本国や温海岳、手前に摩耶山や湯ノ沢岳
小屋の右が登ったルート 左の小法師山経由の尾根も魅力的だが藪漕ぎだろう
2022年10月16日 09:21撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/16 9:21
小屋の右が登ったルート 左の小法師山経由の尾根も魅力的だが藪漕ぎだろう
飯豊連峰の右は二王子岳かな?手前に見える白太郎山は今冬登りたい山だ
2022年10月16日 09:23撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/16 9:23
飯豊連峰の右は二王子岳かな?手前に見える白太郎山は今冬登りたい山だ
ロードto大朝日 右奥に吾妻連峰〜磐梯山
2022年10月16日 09:23撮影 by  SC-01K, samsung
3
10/16 9:23
ロードto大朝日 右奥に吾妻連峰〜磐梯山
手前天狗小屋ルート、中日暮沢ルート、奥古寺ルート
雲海先に雁土山、蔵王、南蔵王
2022年10月16日 09:24撮影 by  SC-01K, samsung
2
10/16 9:24
手前天狗小屋ルート、中日暮沢ルート、奥古寺ルート
雲海先に雁土山、蔵王、南蔵王
手前に障子ヶ岳と天狗角力取山
奥に葉山と大東岳
2022年10月16日 09:29撮影 by  SC-01K, samsung
2
10/16 9:29
手前に障子ヶ岳と天狗角力取山
奥に葉山と大東岳
下山するオツボ峰コース 奥に鳥海山と月山 月山右肩にうっすら神室山
2022年10月16日 09:30撮影 by  SC-01K, samsung
2
10/16 9:30
下山するオツボ峰コース 奥に鳥海山と月山 月山右肩にうっすら神室山
温海岳、摩耶山、湯ノ沢岳
2022年10月16日 09:31撮影 by  SC-01K, samsung
2
10/16 9:31
温海岳、摩耶山、湯ノ沢岳
オヤツ
2022年10月16日 09:33撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/16 9:33
オヤツ
コーヒー3杯飲みトイレに以東小屋に戻る
2022年10月16日 10:02撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/16 10:02
コーヒー3杯飲みトイレに以東小屋に戻る
小屋はすでに無人となったが
2022年10月16日 10:03撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 10:03
小屋はすでに無人となったが
協力金は料金箱に
2022年10月16日 10:03撮影 by  SC-01K, samsung
2
10/16 10:03
協力金は料金箱に
ビクトリーロードアゲイン
2022年10月16日 10:03撮影 by  SC-01K, samsung
2
10/16 10:03
ビクトリーロードアゲイン
時間は余裕だし貸切りなったし寝不足だしで昼寝しようかと思ったが、大鳥池の絶景見ながらランチ思いつき下山開始
2022年10月16日 10:35撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/16 10:35
時間は余裕だし貸切りなったし寝不足だしで昼寝しようかと思ったが、大鳥池の絶景見ながらランチ思いつき下山開始
錦繍オツボコース毛皮もまた楽しみ
2022年10月16日 10:36撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/16 10:36
錦繍オツボコース毛皮もまた楽しみ
細かいアップダウンあり
2022年10月16日 10:38撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/16 10:38
細かいアップダウンあり
カニパンみたいだなあと思ったら腹がグウとなる
果たして大鳥池まで持つかな?
2022年10月16日 10:39撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 10:39
カニパンみたいだなあと思ったら腹がグウとなる
果たして大鳥池まで持つかな?
往路も帰路もかっこ良く見えた1722Pへの登り返し
2022年10月16日 10:41撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/16 10:41
往路も帰路もかっこ良く見えた1722Pへの登り返し
登山道無いエズラ峰 人が入らない山は美しい
奥に船形山
2022年10月16日 10:47撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/16 10:47
登山道無いエズラ峰 人が入らない山は美しい
奥に船形山
地味にやなトラバース
2022年10月16日 10:50撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/16 10:50
地味にやなトラバース
1722P
2022年10月16日 10:51撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 10:51
1722P
からの以東岳
2022年10月16日 10:52撮影 by  SC-01K, samsung
3
10/16 10:52
からの以東岳
30分程でオツボ峰
2022年10月16日 11:07撮影 by  SC-01K, samsung
2
10/16 11:07
30分程でオツボ峰
腹減り以東岳見ながらライスボウルチャージ
2022年10月16日 11:08撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/16 11:08
腹減り以東岳見ながらライスボウルチャージ
天狗小屋への縦走路覗いみる 刈払したばかりのようだ
2022年10月16日 11:09撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/16 11:09
天狗小屋への縦走路覗いみる 刈払したばかりのようだ
しかし朝日連峰は懐が深い
2022年10月16日 11:09撮影 by  SC-01K, samsung
2
10/16 11:09
しかし朝日連峰は懐が深い
手前に三角峰 奥に道の無い戸立山
2022年10月16日 11:18撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 11:18
手前に三角峰 奥に道の無い戸立山
振り返って以東岳
2022年10月16日 11:19撮影 by  SC-01K, samsung
2
10/16 11:19
振り返って以東岳
マツムシソウ
2022年10月16日 11:21撮影 by  SC-01K, samsung
2
10/16 11:21
マツムシソウ
オツボ峰から見る三角峰
2022年10月16日 11:23撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/16 11:23
オツボ峰から見る三角峰
三角峰はトラバース
2022年10月16日 11:26撮影 by  SC-01K, samsung
2
10/16 11:26
三角峰はトラバース
三角峰ピークはあの辺だが道は無い
2022年10月16日 11:33撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/16 11:33
三角峰ピークはあの辺だが道は無い
石畳路になった 正面の化穴山がカッコいい
2022年10月16日 11:34撮影 by  SC-01K, samsung
2
10/16 11:34
石畳路になった 正面の化穴山がカッコいい
錦繍
2022年10月16日 11:36撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/16 11:36
錦繍
良い朱だ
2022年10月16日 11:38撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/16 11:38
良い朱だ
ゆっくりゆっくり歩く
2022年10月16日 11:40撮影 by  SC-01K, samsung
3
10/16 11:40
ゆっくりゆっくり歩く
人が入らない山は美しい
2022年10月16日 11:41撮影 by  SC-01K, samsung
5
10/16 11:41
人が入らない山は美しい
昼飯会場が近付く
2022年10月16日 11:42撮影 by  SC-01K, samsung
2
10/16 11:42
昼飯会場が近付く
このコースやけに高い階段多く足の短いオイラは難儀した
2022年10月16日 11:51撮影 by  SC-01K, samsung
2
10/16 11:51
このコースやけに高い階段多く足の短いオイラは難儀した
あら… 風が出てしまいリフレクション無くなってしまった
2022年10月16日 12:10撮影 by  SC-01K, samsung
2
10/16 12:10
あら… 風が出てしまいリフレクション無くなってしまった
う〜ん、ここでランチと思ったが一気に下るか
2022年10月16日 12:14撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 12:14
う〜ん、ここでランチと思ったが一気に下るか
往路見逃した9回収
2022年10月16日 12:24撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/16 12:24
往路見逃した9回収
なぜそうなった?
2022年10月16日 12:36撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/16 12:36
なぜそうなった?
7回収
2022年10月16日 12:42撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 12:42
7回収
帰りは元道チョイス
2022年10月16日 12:51撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 12:51
帰りは元道チョイス
元道は1分で終わるが泥んこ道だった
2022年10月16日 12:52撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 12:52
元道は1分で終わるが泥んこ道だった
ダイモンジソウ
2022年10月16日 13:04撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 13:04
ダイモンジソウ
冷水沢橋 明るくなると怖い
2022年10月16日 13:08撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/16 13:08
冷水沢橋 明るくなると怖い
おぉ、滝あったのか
2022年10月16日 13:21撮影 by  SC-01K, samsung
2
10/16 13:21
おぉ、滝あったのか
往路は暗くて分からなかったが怖い怖い 小走り通過
2022年10月16日 13:37撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 13:37
往路は暗くて分からなかったが怖い怖い 小走り通過
自然の力って凄いなあ
2022年10月16日 13:40撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 13:40
自然の力って凄いなあ
3時間下山目指したが残念 1は回収もらす
2022年10月16日 13:42撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 13:42
3時間下山目指したが残念 1は回収もらす
手前駐車場は15台位停めらそう
2022年10月16日 13:43撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/16 13:43
手前駐車場は15台位停めらそう
奥は20台位停められそう
2022年10月16日 13:44撮影 by  SC-01K, samsung
10/16 13:44
奥は20台位停められそう
ゲットしたバッチ 各1000円也
2022年10月16日 19:39撮影 by  SC-01K, samsung
5
10/16 19:39
ゲットしたバッチ 各1000円也

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ツェルト ストック ナイフ

感想

登山始めた頃はとても無理だと思っていた以東岳。先週摩耶山から登山口までの林道眺め「そろそろおいでよ」と言われた気になり乗っかってみた。
自宅からは3時間半、夜中運転し登って運転もしんどいなと前夜道の駅月山で車中泊。朝日屋に泊りたかったが思い立って家出たのが17時過ぎは遅かろう。半端に飲んだお酒でイマイチ眠れず結局3時に道の駅出発し4時過ぎ着いた駐車場は8割埋まっており当初予定の6時着だと微妙だったろう。
大鳥池制水門から見た大鳥池は…波ひとつ無い水面に錦秋の山肌が写り息を飲む美しさだった。いっそここで一日過ごそうかなと、割と本気で考えた程だったが大鳥小屋管理人さんから「上から見る大鳥池も今日は素晴らしいだろう」と言われ名残惜しいが歩を進める。確かに以東岳も素晴らしい眺望で、あまり登山者もおらず1時間半まったり過ごす。大朝日や障子に続く稜線はとても魅力的でまた楽しみが増えた。下山はトレーニング兼ね足早に歩く事が多いが、ヘッデンスタートで見えなかった景色が新鮮で楽しかった。
抜群の天気に恵まれた所が大きいが、今年のマイベスト山行ランキング入り確実の入る楽しい山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人

コメント

このスピードでこの写真の枚数!
2022/10/25 23:42
afteaさん、コメントありがとうございます❗ ヤマ屋にゃ天気が一番のエネルギーを地で行く快晴で疲れも忘れる素敵な山行でした😁 山頂休憩長いのは実は脚つり気味だったのは内緒です(笑)。
2022/10/26 0:20
a5951488さんエサ無しで脚がつれるとは何とリーズナブル(笑)(笑)(笑)
2022/10/26 19:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら