ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6735155
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

朝日軍道 大朝日岳〜茶畑山

2024年04月27日(土) ~ 2024年04月29日(月)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
25:11
距離
39.1km
登り
3,106m
下り
3,401m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:00
休憩
0:40
合計
8:40
距離 13.4km 登り 1,745m 下り 832m
7:21
1
スタート地点
7:27
25
7:52
7:53
56
8:49
8:50
4
8:54
9:00
35
9:35
31
10:06
10:07
27
11:01
13
12:17
12:32
31
13:03
13:05
15
13:20
13
13:33
13:42
11
13:53
13:54
18
14:12
14:13
54
15:07
41
15:48
13
2日目
山行
6:23
休憩
0:22
合計
6:45
距離 13.0km 登り 1,033m 下り 882m
7:50
7:56
20
8:16
8:17
18
8:35
8:36
65
9:41
9:53
64
10:57
8
11:05
42
11:47
11:48
35
12:23
74
13:37
13:38
9
13:47
4
13:51
3日目
山行
8:46
休憩
0:53
合計
9:39
距離 12.6km 登り 333m 下り 1,705m
4:58
56
5:54
6:00
25
6:25
6:31
9
6:40
6:43
64
7:47
7:54
103
9:37
10:08
269
14:37
ゴール地点
天候 晴れ、風なし~そよ風
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山前日に下山口付近へ車をデポ。登山当日に古寺鉱泉へ。家族の送迎に感謝。
コース状況/
危険箇所等
【水場情報】
 ・一服清水 〇
 ・銀・金玉水 ×
 ・竜門小屋 〇 (小屋裏200m地点)
 ・狐穴小屋 △ (小屋裏すぐに少し出ています)

◆古寺鉱泉〜大朝日岳
 830mから残雪現れ、1000m付近からほぼ雪上歩き。アイゼン使った方が歩きやすいためハナヌキ峰分岐から使用。小朝日岳の下りは夏道露出。熊越付近はクラック注意。
◆大朝日岳〜以東岳〜三角峰
 8割方夏道は出ている。夏道を使わなくとも雪堤を歩いてもいけるが、クラック注意。ピッケルは必要なし。
◆三角峰〜戸立山〜茶畑山〜茶畑尾根
 7割方雪上を歩けた。尾根の右側に残っている雪を伝い歩くがクラック注意。一番ひどい藪は戸立山からの下り。でも、1分間に5m程度は進め大したことはない。そのほかの藪も優しい感じの藪(個人の感想です)。雨量観測所からの急坂に落ち葉が積もっているところが、今回で一番神経を使った。
 
その他周辺情報 くしびき温泉 450円
古寺案内センターを出発
2024年04月27日 07:21撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/27 7:21
古寺案内センターを出発
古寺鉱泉の状態は変わっていない
2024年04月27日 07:24撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/27 7:24
古寺鉱泉の状態は変わっていない
一服清水ホースは出ています
2024年04月27日 08:45撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/27 8:45
一服清水ホースは出ています
まずは目指す古寺山。しかし、全く風がなく暑くて体が重い
2024年04月27日 08:50撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/27 8:50
まずは目指す古寺山。しかし、全く風がなく暑くて体が重い
北ルンゼ。下の方は藪が出ていそう
2024年04月27日 09:48撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/27 9:48
北ルンゼ。下の方は藪が出ていそう
大朝日岳
2024年04月27日 09:51撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/27 9:51
大朝日岳
そして、以東岳
2024年04月27日 09:52撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/27 9:52
そして、以東岳
熊越の雪渓
2024年04月27日 11:21撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/27 11:21
熊越の雪渓
Y字雪渓のガンガラ沢。まだ滑れそうだ
2024年04月27日 12:40撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/27 12:40
Y字雪渓のガンガラ沢。まだ滑れそうだ
中岳の斜面
2024年04月27日 12:52撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/27 12:52
中岳の斜面
お久しぶりの大朝日小屋にやっと着いた。今年夏に工事のため宿泊人数は大幅に制限されます。情報にご注意を。
2024年04月27日 13:02撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/27 13:02
お久しぶりの大朝日小屋にやっと着いた。今年夏に工事のため宿泊人数は大幅に制限されます。情報にご注意を。
こちらから来なくて良かった〜
2024年04月27日 13:18撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/27 13:18
こちらから来なくて良かった〜
これから向かう主脈縦走路
2024年04月27日 13:24撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/27 13:24
これから向かう主脈縦走路
いい斜面
2024年04月27日 14:19撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/27 14:19
いい斜面
中岳の斜面
2024年04月27日 14:35撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/27 14:35
中岳の斜面
大朝日岳は雪ないね
2024年04月27日 14:49撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/27 14:49
大朝日岳は雪ないね
こちらもいい斜面
2024年04月27日 15:32撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/27 15:32
こちらもいい斜面
今宵の宿、竜門小屋
2024年04月27日 15:58撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/27 15:58
今宵の宿、竜門小屋
小屋裏200m地点に水が出てます
2024年04月27日 16:23撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/27 16:23
小屋裏200m地点に水が出てます
achakunと話していた間に夕日は沈んでいた
2024年04月27日 18:28撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/27 18:28
achakunと話していた間に夕日は沈んでいた
乾杯
2024年04月27日 18:43撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/27 18:43
乾杯
いつものベーコンチーズ
2024年04月27日 18:44撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/27 18:44
いつものベーコンチーズ
猪鍋
2024年04月27日 18:44撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/27 18:44
猪鍋
今日も朝日が昇ります
2024年04月28日 04:49撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/28 4:49
今日も朝日が昇ります
袖朝日への尾根。来年歩けるか
2024年04月28日 07:08撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/28 7:08
袖朝日への尾根。来年歩けるか
お世話になりました
2024年04月28日 07:08撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/28 7:08
お世話になりました
月山と鳥海山がキレイ
2024年04月28日 07:19撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/28 7:19
月山と鳥海山がキレイ
しばらく雪の上を歩いた
2024年04月28日 07:21撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/28 7:21
しばらく雪の上を歩いた
寒江山への登り
2024年04月28日 07:26撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/28 7:26
寒江山への登り
袖朝日を反対側から
2024年04月28日 07:49撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/28 7:49
袖朝日を反対側から
こちらは三面へ続く相模尾根
2024年04月28日 07:50撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/28 7:50
こちらは三面へ続く相模尾根
時間も早いので三面方面へ行ってみます
2024年04月28日 08:37撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/28 8:37
時間も早いので三面方面へ行ってみます
こちらの尾根の方が雪は残っている
2024年04月28日 08:38撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/28 8:38
こちらの尾根の方が雪は残っている
滑ってみたい
2024年04月28日 08:40撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/28 8:40
滑ってみたい
以東岳
2024年04月28日 08:41撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/28 8:41
以東岳
相模山方面
2024年04月28日 08:55撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/28 8:55
相模山方面
善六の池はまだ雪の下
2024年04月28日 09:00撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/28 9:00
善六の池はまだ雪の下
袖朝日の尾根
2024年04月28日 09:41撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/28 9:41
袖朝日の尾根
相模山山頂
2024年04月28日 09:42撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/28 9:42
相模山山頂
飯豊連峰もくっきりと
2024年04月28日 09:43撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/28 9:43
飯豊連峰もくっきりと
以東岳〜化穴山。ここにきて化穴山に行けばよかったとちょっと後悔
2024年04月28日 09:44撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/28 9:44
以東岳〜化穴山。ここにきて化穴山に行けばよかったとちょっと後悔
相模山三角点はまだ出ていません
2024年04月28日 09:45撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/28 9:45
相模山三角点はまだ出ていません
寒江山
2024年04月28日 10:09撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/28 10:09
寒江山
北寒江山の南斜面に道型らしきものが見える。朝日軍道の跡かな
2024年04月28日 10:51撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/28 10:51
北寒江山の南斜面に道型らしきものが見える。朝日軍道の跡かな
高松尾根もだいぶ溶けてきた
2024年04月28日 11:08撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/28 11:08
高松尾根もだいぶ溶けてきた
狐穴小屋と以東岳
2024年04月28日 11:13撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/28 11:13
狐穴小屋と以東岳
小屋前の水場はまだ
2024年04月28日 11:17撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/28 11:17
小屋前の水場はまだ
小屋裏に出ていたので、4リットル汲んでいく
2024年04月28日 11:19撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/28 11:19
小屋裏に出ていたので、4リットル汲んでいく
以東小屋が見えてきた
2024年04月28日 13:17撮影 by  SO-41B, Sony
4/28 13:17
以東小屋が見えてきた
以東岳山頂からの歩いてきた主脈縦走路
2024年04月28日 13:36撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/28 13:36
以東岳山頂からの歩いてきた主脈縦走路
シロクマ君
2024年04月28日 13:37撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/28 13:37
シロクマ君
明日歩く三角峰方面。予想はしていたが雪は少ない。藪決定で行きたくなくなってきている
2024年04月28日 13:37撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/28 13:37
明日歩く三角峰方面。予想はしていたが雪は少ない。藪決定で行きたくなくなってきている
まずは小屋へ。どなたか1名の荷物があり、
2024年04月28日 13:40撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/28 13:40
まずは小屋へ。どなたか1名の荷物があり、
返ってきた方は知り合いの方でした。茶畑山から登って来たという事で情報を貰い明日一緒に歩くことに。だいぶ気が楽になったところで、乾杯
2024年04月28日 17:32撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/28 17:32
返ってきた方は知り合いの方でした。茶畑山から登って来たという事で情報を貰い明日一緒に歩くことに。だいぶ気が楽になったところで、乾杯
いつものベーコンチーズ
2024年04月28日 17:36撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/28 17:36
いつものベーコンチーズ
夕日は綺麗に沈まなかった
2024年04月28日 18:24撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/28 18:24
夕日は綺麗に沈まなかった
水餃子
2024年04月28日 18:40撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/28 18:40
水餃子
翌朝、飯豊連峰の上に月が浮かんでいる
2024年04月29日 04:45撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/29 4:45
翌朝、飯豊連峰の上に月が浮かんでいる
山頂から朝日を拝んで出発
2024年04月29日 04:52撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/29 4:52
山頂から朝日を拝んで出発
染まる大朝日岳への縦走路
2024年04月29日 04:52撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/29 4:52
染まる大朝日岳への縦走路
クラックに注意しながら進む
2024年04月29日 05:51撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/29 5:51
クラックに注意しながら進む
オツボ峰から明光山方面。今年も整備します
2024年04月29日 05:55撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/29 5:55
オツボ峰から明光山方面。今年も整備します
三角峰が黒い〜
2024年04月29日 05:57撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/29 5:57
三角峰が黒い〜
右側の雪は繋がっているようだ
2024年04月29日 06:20撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/29 6:20
右側の雪は繋がっているようだ
目印となる岩の左側の笹藪から入る
2024年04月29日 06:27撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/29 6:27
目印となる岩の左側の笹藪から入る
すぐに雪に乗れた
2024年04月29日 06:32撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/29 6:32
すぐに雪に乗れた
バックは以東岳
2024年04月29日 06:33撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/29 6:33
バックは以東岳
まずは、戸立山へ。ほぼ雪は繋がっていそうだ
2024年04月29日 06:40撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/29 6:40
まずは、戸立山へ。ほぼ雪は繋がっていそうだ
何度も振り返る
2024年04月29日 06:51撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/29 6:51
何度も振り返る
雪から降りたり乗り上げたり
2024年04月29日 06:54撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/29 6:54
雪から降りたり乗り上げたり
もうすぐ戸立山
2024年04月29日 06:57撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/29 6:57
もうすぐ戸立山
雪が切れても、優しい藪で助かる
2024年04月29日 07:05撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/29 7:05
雪が切れても、優しい藪で助かる
藪の中にひっそりと咲くカタクリ
2024年04月29日 07:06撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/29 7:06
藪の中にひっそりと咲くカタクリ
灌木類は太くはなく言う事を聞いてくれる
2024年04月29日 07:18撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/29 7:18
灌木類は太くはなく言う事を聞いてくれる
際どい道
2024年04月29日 07:18撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/29 7:18
際どい道
綱渡りのよう
2024年04月29日 07:21撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/29 7:21
綱渡りのよう
自分は回避
2024年04月29日 07:21撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/29 7:21
自分は回避
少しでも雪を拾ったり
2024年04月29日 07:32撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/29 7:32
少しでも雪を拾ったり
広い雪堤を歩いたり
2024年04月29日 07:44撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/29 7:44
広い雪堤を歩いたり
あれは、5年前歩いた高安山。標高は低いが存在感がある
2024年04月29日 07:48撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/29 7:48
あれは、5年前歩いた高安山。標高は低いが存在感がある
以東岳
2024年04月29日 07:49撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/29 7:49
以東岳
素晴らしい朝日軍道からの眺め
2024年04月29日 07:51撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/29 7:51
素晴らしい朝日軍道からの眺め
2008年のものが山頂にありました
2024年04月29日 07:53撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/29 7:53
2008年のものが山頂にありました
2024年04月29日 08:18撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/29 8:18
戸立山下の池が出始めている
2024年04月29日 08:25撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/29 8:25
戸立山下の池が出始めている
尻セードにちょうど良い斜面
2024年04月29日 08:25撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/29 8:25
尻セードにちょうど良い斜面
2024年04月29日 08:26撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/29 8:26
下まで滑れそうな沢型
2024年04月29日 08:48撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/29 8:48
下まで滑れそうな沢型
茶畑山が見えてきた
2024年04月29日 09:04撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/29 9:04
茶畑山が見えてきた
戸立山を振り返る
2024年04月29日 09:16撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/29 9:16
戸立山を振り返る
もうすぐ茶畑山
2024年04月29日 09:18撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/29 9:18
もうすぐ茶畑山
左から小法師山、化穴山、甚六山
2024年04月29日 09:22撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/29 9:22
左から小法師山、化穴山、甚六山
茶畑山の三角点。藪の中を探していたが、藪と草地の境にあった
2024年04月29日 10:01撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/29 10:01
茶畑山の三角点。藪の中を探していたが、藪と草地の境にあった
以東岳が最後に見えるポイント
2024年04月29日 10:05撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/29 10:05
以東岳が最後に見えるポイント
2024年04月29日 10:05撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/29 10:05
高安山と兜岩。もう少し早い時期に歩きたい
2024年04月29日 10:14撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/29 10:14
高安山と兜岩。もう少し早い時期に歩きたい
まだ雪は使える
2024年04月29日 10:54撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/29 10:54
まだ雪は使える
ブナの峰上がり
2024年04月29日 10:57撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/29 10:57
ブナの峰上がり
タムシバちゃん
2024年04月29日 10:58撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/29 10:58
タムシバちゃん
2024年04月29日 11:00撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/29 11:00
カタクリ
2024年04月29日 11:43撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/29 11:43
カタクリ
古い雨量観測所かな
2024年04月29日 11:45撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/29 11:45
古い雨量観測所かな
新緑が綺麗です
2024年04月29日 11:47撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/29 11:47
新緑が綺麗です
道型が現れた
2024年04月29日 12:23撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/29 12:23
道型が現れた
コシアブラはここだけしか見つからなかった
2024年04月29日 12:40撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/29 12:40
コシアブラはここだけしか見つからなかった
雨量観測所
2024年04月29日 12:51撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/29 12:51
雨量観測所
あとは高速道路だが、急で落ち葉が積もっているのでとにかく滑りやすい。今回の一番の難所となった
2024年04月29日 12:51撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/29 12:51
あとは高速道路だが、急で落ち葉が積もっているのでとにかく滑りやすい。今回の一番の難所となった
凛としている
2024年04月29日 12:53撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/29 12:53
凛としている
タムシバちゃん
2024年04月29日 12:59撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/29 12:59
タムシバちゃん
白いイワウチワ」
2024年04月29日 13:13撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/29 13:13
白いイワウチワ」
炭焼き小屋に下りました
2024年04月29日 13:22撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/29 13:22
炭焼き小屋に下りました
道路からだと見えにくい
2024年04月29日 13:26撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/29 13:26
道路からだと見えにくい
山の恵を頂きながら
2024年04月29日 13:27撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/29 13:27
山の恵を頂きながら
車まで歩いて終了
2024年04月29日 13:49撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/29 13:49
車まで歩いて終了
ここからは頂き物の写真
4
ここからは頂き物の写真
撮影機器:

感想

 登山を始めて間もない5年前のGWに、今回と同じ古寺鉱泉から入り大朝日岳〜以東岳〜化穴山〜以東岳〜茶畑山から下山予定が、さらに高安山へ進み八久和ダムへ抜けてしまったことがある。ちょっとした大冒険(プチ遭難)であった。
 今回は前回歩く予定だった茶畑尾根を下る正規の朝日軍道を歩いてきた。
 登り始めは無風で暑く、体が思うように動かない。やっとの思いで大朝日岳へ到着。改修前の小屋に泊まる案もあったが、竜門小屋へ向かう。小屋番のachakunと山談義し、絶対藪だと脅される。途中、Yさんとも再開し、藪だと断言される。以東岳に着いて三角峰を見るとやはり黒く、憂鬱な気持ちで小屋で休む。後から来た方は何度か朝日と飯豊でお会いしている方で、茶畑山から登ってきて、藪が酷いところもあったと。やはりかと思ったが、明日一緒に歩けるので少しは気分が晴れる。
 3日目は、三角峰から朝日軍道への笹藪に入る。しかし、すぐに雪が現れ快適な歩きとなる。時々現れる藪もそんなに酷くはないため、自分的には快適な道であった(ルート取りによっては酷いらしいが)。
 5年ぶりにようやく正規の朝日軍道を歩けて満足の山行でした。次回は、高安山〜兜岩方面かな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら