ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 480424
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

干支の山:甲斐駒ヶ岳/苦労する黒戸尾根テン泊山行

2014年07月12日(土) ~ 2014年07月13日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
14:56
距離
21.6km
登り
2,698m
下り
2,714m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

・1日目
(0712)尾白川渓谷駐車場
(0914)笹の平分岐
(1055)刃渡り
(1128)刀利天狗
 ※昼食
(1227)五合目小屋跡
(1318)橋
(1351)七丈小屋
※テント設営後は長〜い宴会
・2日目
(0539)七丈小屋テン場
(0611)八合目御来迎場
(0639)2本の剱横
(0709)甲斐駒ケ岳山頂/標高2967m
(0831)七丈小屋
 ※テント撤収
(0927)橋
(0955)五合目小屋跡
 ※休憩
(1030)刀利天狗
(1045)刃渡り
(1138)笹の平分岐
(1312)尾白川渓谷駐車場
天候 1日目:曇り後晴れ夕方から霞
    刃渡りぐらいまで風無く暑い、後涼しい風が吹く
2日目:曇りのち午前から雨が本降り
    甲斐駒の山頂は風強く肌寒い
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道20号線沿いの道の駅『はくしゅう』から入る
・尾白川渓谷駐車場 (約80台)
 トイレ有り、売店あり
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト
・?
危険な箇所
・刃渡り〜山頂まで鎖場、梯子、岩登り多数

尾白川渓谷駐車場 〜刃渡り
・長い登りを永遠と登るが、危険な箇所や道迷い
 しそうな場所はない。
・刃渡りに近づいた斜面は雨で地面が滑りやすい
 場所があり、実際雨の中の下山時にズルズル滑り
 落ちた。

刃渡り〜刀利天狗〜五号目小屋跡〜七丈小屋
・刃渡りから両側が切れ落ちた箇所になるが、
 ここはそれほど難しくない。
・刀利天狗直前から刀利天狗まで階段、ロープなどが
 連続するが未だ序の口。
・刀利天狗から再び通常の登山道になり暫く緩斜面が
 続いた後に一気に下って、五号目小屋跡に到着する。
・五号目小屋跡の下の祠までちょっと下ると大梯子が
 目の前に現れ、ここから梯子や階段が続く。
・一旦一息つくと頼りない一本橋(キレット橋)を
 渡り、再び階段登りが始まる。
・ここの鎖場の岩登りと垂直の階段はちょっとしびれる。
・その後暫く行くと七丈小屋に到着。
・テント場は更に登ること10分弱、小屋のトイレ迄
 非常に遠い。(夜中のトイレ往復は危険)

七丈小屋〜甲斐駒ケ岳山頂
・暫く登ると低木帯となり森林限界になる。
・2本の逆鉾が近づくと鎖場が連続する。
・垂直の大鎖と右に登る鎖が連続する場は注意が必要。
・更にザレた岩の斜面を登るのも高所恐怖症にはしびれる。
・最後は駒ケ嶽神社本社があるピークを抜け甲斐駒の山頂に至る。

◆展望
・八合目御来迎場〜甲斐駒山頂は森林限界を超え
 常に見晴らしの良い展望あり。
 甲斐駒山頂は、日本百名山を数多く見渡せる
 頂きの一つである。

◆山バッチ
七丈小屋(甲斐駒ケ岳、500円)
売店おじろ(甲斐駒ケ岳、500円)

■七丈小屋(テント600円、ビール800円/500mL)
http://www.minamialps-net.jp/YAMAGOYA/018_nanajou1.htm

◆日帰り温泉(立寄りの湯)
・白州・尾白の森名水公園べるが
 http://www.verga.jp/
予約できる山小屋
七丈小屋
7時頃、尾白川渓谷駐車場 に到着(駐車場は7割ほど)
2014年07月21日 22:40撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/21 22:40
7時頃、尾白川渓谷駐車場 に到着(駐車場は7割ほど)
へぇ〜、皇太子も黒戸尾根から登っているんですね
2014年07月21日 22:41撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
7/21 22:41
へぇ〜、皇太子も黒戸尾根から登っているんですね
甲斐駒に出発
2014年07月21日 22:41撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
7/21 22:41
甲斐駒に出発
竹宇駒ヶ岳神社に参拝
2014年07月21日 22:42撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/21 22:42
竹宇駒ヶ岳神社に参拝
吊り橋を渡って(定員5名)
2014年07月21日 22:42撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
7/21 22:42
吊り橋を渡って(定員5名)
それでは黒戸尾根へ
2014年07月21日 22:42撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
7/21 22:42
それでは黒戸尾根へ
ブナ林をつづら折りに
2014年07月21日 22:43撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/21 22:43
ブナ林をつづら折りに
横手駒ヶ岳神社からの合流(笹の平分岐)
2014年07月21日 22:44撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
7/21 22:44
横手駒ヶ岳神社からの合流(笹の平分岐)
シラビソ林の直登をひたすら登ります
2014年07月21日 22:44撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/21 22:44
シラビソ林の直登をひたすら登ります
ギンリョウソウです
mermaid様いつもありがとうございます
2014年07月21日 22:44撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/21 22:44
ギンリョウソウです
mermaid様いつもありがとうございます
“刃渡り”ですけど足場がしっかりしているので大丈夫ですよ
2014年07月21日 22:45撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
7/21 22:45
“刃渡り”ですけど足場がしっかりしているので大丈夫ですよ
刃渡りから八ヶ岳の展望
2014年07月21日 22:46撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/21 22:46
刃渡りから八ヶ岳の展望
危険なところはない階段や鎖場が続きます。
2014年07月21日 22:46撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
7/21 22:46
危険なところはない階段や鎖場が続きます。
刀利天狗に到着
2014年07月21日 22:46撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
7/21 22:46
刀利天狗に到着
いったん緩斜面になります
2014年07月21日 22:47撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
7/21 22:47
いったん緩斜面になります
急斜面を下ると
2014年07月21日 22:48撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/21 22:48
急斜面を下ると
開けて眼の間に甲斐駒のいただきが見えます
2014年07月21日 22:48撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
4
7/21 22:48
開けて眼の間に甲斐駒のいただきが見えます
ドリフの銅像コントにでてきそうな五合目小屋跡のレリーフですが、名物小屋番の古屋義成さんです
2014年07月21日 22:49撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
7/21 22:49
ドリフの銅像コントにでてきそうな五合目小屋跡のレリーフですが、名物小屋番の古屋義成さんです
五合目小屋跡はシロバナノヘビイチゴの花畑でした
2014年07月21日 22:49撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
7/21 22:49
五合目小屋跡はシロバナノヘビイチゴの花畑でした
五合目小屋跡のそばの祠で気持ち良さそうに眠っている方がいました
2014年07月21日 22:54撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
4
7/21 22:54
五合目小屋跡のそばの祠で気持ち良さそうに眠っている方がいました
その横の大階段です、実はこの階段を登っているとき突然右足のふくらはぎが攣って暫く動けなくなりました、上下で待っていた方すみませんm(_ _)m
by Non-day
2014年07月21日 22:55撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
7/21 22:55
その横の大階段です、実はこの階段を登っているとき突然右足のふくらはぎが攣って暫く動けなくなりました、上下で待っていた方すみませんm(_ _)m
by Non-day
暫く階段が連続します
2014年07月21日 23:01撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/21 23:01
暫く階段が連続します
ゴゼンタチバナ
2014年07月21日 23:01撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
7/21 23:01
ゴゼンタチバナ
キレット橋の前で、日帰り登山のHikaruさんとFurさんに偶然遭いました
2014年07月21日 23:03撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
7/21 23:03
キレット橋の前で、日帰り登山のHikaruさんとFurさんに偶然遭いました
キレット橋です、ちょっと揺れますが高度感もなく大丈夫です
2014年07月21日 23:04撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
7/21 23:04
キレット橋です、ちょっと揺れますが高度感もなく大丈夫です
再び梯子が始まります、実はこの梯子のあとの鎖場が重い荷物で登るのがしびれました。
2014年07月21日 23:04撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
7/21 23:04
再び梯子が始まります、実はこの梯子のあとの鎖場が重い荷物で登るのがしびれました。
ところどころに無造作に剣があります
2014年07月21日 23:05撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
7/21 23:05
ところどころに無造作に剣があります
再び梯子が連続します
2014年07月21日 23:08撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
7/21 23:08
再び梯子が連続します
垂直の梯子
2014年07月21日 23:09撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
7/21 23:09
垂直の梯子
七丈小屋に到着
2014年07月21日 23:10撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/21 23:10
七丈小屋に到着
料金体系です
その他ビール800円/500mL
2014年07月21日 23:09撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/21 23:09
料金体系です
その他ビール800円/500mL
水場は大丈夫です
2014年07月21日 23:10撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
7/21 23:10
水場は大丈夫です
奥に行くと
2014年07月21日 23:10撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/21 23:10
奥に行くと
第2小屋前のトイレ、なかなか清潔ですがテント場からとても遠いです(片道約10分)
2014年07月21日 23:52撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/21 23:52
第2小屋前のトイレ、なかなか清潔ですがテント場からとても遠いです(片道約10分)
第2テント場は既にほぼ満杯、鳳凰の眺めが良いです
2014年07月21日 23:11撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6
7/21 23:11
第2テント場は既にほぼ満杯、鳳凰の眺めが良いです
テント場はトンボとペグが借りれます(鉄ペグはいいですね)その代わり石はありません
2014年07月21日 23:11撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/21 23:11
テント場はトンボとペグが借りれます(鉄ペグはいいですね)その代わり石はありません
第3テント場にひしめき合って設営しました
2014年07月21日 23:13撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
4
7/21 23:13
第3テント場にひしめき合って設営しました
第3テント場からは甲府盆地が見下ろせます
2014年07月21日 23:14撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/21 23:14
第3テント場からは甲府盆地が見下ろせます
第3テント場のお花畑
2014年07月21日 23:13撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/21 23:13
第3テント場のお花畑
ミヤマトウキ
2014年07月21日 23:51撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/21 23:51
ミヤマトウキ
ナナカマドの花
2014年07月21日 23:51撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/21 23:51
ナナカマドの花
ヨツバシオガマ
2014年07月21日 23:12撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
7/21 23:12
ヨツバシオガマ
ミツバツチグリ
2014年07月21日 23:12撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/21 23:12
ミツバツチグリ
本日もすき焼きで宴会です
2014年07月21日 23:50撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
4
7/21 23:50
本日もすき焼きで宴会です
やっぱりここは大吟醸の甲斐駒です、旨くてお勧めです、麓の酒蔵七賢で購入できます
2014年07月21日 23:14撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
7/21 23:14
やっぱりここは大吟醸の甲斐駒です、旨くてお勧めです、麓の酒蔵七賢で購入できます
二日目の朝です、雲が厚くご来光は望めず残念です
2014年07月21日 23:52撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
7/21 23:52
二日目の朝です、雲が厚くご来光は望めず残念です
テントはデポして出発です
2014年07月21日 23:53撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
7/21 23:53
テントはデポして出発です
可愛いツマドリソウ
2014年07月21日 23:53撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
7/21 23:53
可愛いツマドリソウ
森林限界になってきました
2014年07月21日 23:54撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
7/21 23:54
森林限界になってきました
雲海の八ヶ岳
2014年07月21日 23:54撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
7/21 23:54
雲海の八ヶ岳
雲に浮かぶ奥秩父山塊(特に金峰が目立ちます)
2014年07月21日 23:55撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/21 23:55
雲に浮かぶ奥秩父山塊(特に金峰が目立ちます)
八合目御来迎場
2014年07月21日 23:56撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
7/21 23:56
八合目御来迎場
鳳凰のオベリスクと奥に富士山が見えます
2014年07月21日 23:57撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
7/21 23:57
鳳凰のオベリスクと奥に富士山が見えます
コガネイチゴ
2014年07月21日 23:55撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/21 23:55
コガネイチゴ
ツガザクラ
2014年07月21日 23:57撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
7/21 23:57
ツガザクラ
結婚記念のタグ付きのほぼ垂直の大鎖
2014年07月21日 23:58撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
7/21 23:58
結婚記念のタグ付きのほぼ垂直の大鎖
こちらの鎖のほうが嫌い
2014年07月21日 23:58撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/21 23:58
こちらの鎖のほうが嫌い
ここから高山植物が・・・まずはハクサンイチゲ
2014年07月21日 23:59撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
7/21 23:59
ここから高山植物が・・・まずはハクサンイチゲ
キバナノコマノツメ
2014年07月22日 00:00撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/22 0:00
キバナノコマノツメ
再び鎖場(右の岩の隙間に足場があります)
2014年07月22日 00:00撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/22 0:00
再び鎖場(右の岩の隙間に足場があります)
珍しいハイマツの花
2014年07月22日 00:01撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
4
7/22 0:01
珍しいハイマツの花
2本の剱の下を通過
2014年07月22日 00:01撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
7/22 0:01
2本の剱の下を通過
2本の剱と鳳凰と富士山が直線で見えますね
2014年07月22日 00:04撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
7/22 0:04
2本の剱と鳳凰と富士山が直線で見えますね
サメと豚鼻イルカ
2014年07月22日 00:05撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
7/22 0:05
サメと豚鼻イルカ
数珠つなぎで登ってます、ザレているのでちょと嫌な斜面です
2014年07月22日 00:05撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
7/22 0:05
数珠つなぎで登ってます、ザレているのでちょと嫌な斜面です
鳳凰が陽射しで照らされてます
2014年07月22日 00:06撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/22 0:06
鳳凰が陽射しで照らされてます
コイワカガミの群生
2014年07月22日 00:05撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
7/22 0:05
コイワカガミの群生
イワウメ
2014年07月13日 06:51撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
7/13 6:51
イワウメ
ツガザクラ
2014年07月22日 00:06撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/22 0:06
ツガザクラ
山頂横のピークにある駒ヶ嶽神社の本社です
2014年07月22日 00:07撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/22 0:07
山頂横のピークにある駒ヶ嶽神社の本社です
それと大国主命の碑です
2014年07月22日 00:07撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/22 0:07
それと大国主命の碑です
黒戸尾根を振り返ります
2014年07月22日 00:08撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/22 0:08
黒戸尾根を振り返ります
ようやく眼の前に甲斐駒の山頂です
2014年07月22日 00:08撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/22 0:08
ようやく眼の前に甲斐駒の山頂です
山頂の祠
2014年07月22日 00:11撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
7/22 0:11
山頂の祠
山頂標識
2014年07月22日 00:10撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/22 0:10
山頂標識
ついでに山梨百名山の標識
2014年07月22日 00:10撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
7/22 0:10
ついでに山梨百名山の標識
辛うじて仙丈ヶ岳の山頂が見えます
2014年07月22日 00:09撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/22 0:09
辛うじて仙丈ヶ岳の山頂が見えます
鋸岳ですね
2014年07月22日 00:09撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/22 0:09
鋸岳ですね
山頂そばにミヤマダイコンソウ
2014年07月22日 00:09撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
7/22 0:09
山頂そばにミヤマダイコンソウ
キバナシャクナゲ
2014年07月22日 00:10撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
7/22 0:10
キバナシャクナゲ
小雨が降ってきたので本日は摩利支天はパスします
2014年07月22日 00:11撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/22 0:11
小雨が降ってきたので本日は摩利支天はパスします
prado2082さんは北沢峠に降りたのですが、芦安行きのバスは落石通行止めのため、奈良田経由で家に帰ったそうです
2014年07月22日 00:12撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/22 0:12
prado2082さんは北沢峠に降りたのですが、芦安行きのバスは落石通行止めのため、奈良田経由で家に帰ったそうです
やっぱり絵になる2本の剱
2014年07月22日 00:12撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
4
7/22 0:12
やっぱり絵になる2本の剱
鎖場は慎重に
2014年07月22日 00:12撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
7/22 0:12
鎖場は慎重に
剱の向こうにテント場が見えます
2014年07月22日 00:13撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/22 0:13
剱の向こうにテント場が見えます
テント場に戻ると皆さん撤収完了でいません
2014年07月22日 00:13撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/22 0:13
テント場に戻ると皆さん撤収完了でいません
テント撤収で下山です
2014年07月22日 00:13撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
7/22 0:13
テント撤収で下山です
キレット橋通過
2014年07月22日 00:14撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/22 0:14
キレット橋通過
大階段は慎重に
2014年07月22日 00:14撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/22 0:14
大階段は慎重に
苔の森
2014年07月22日 00:14撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/22 0:14
苔の森
刀利天狗下の鎖場
2014年07月22日 00:15撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
7/22 0:15
刀利天狗下の鎖場
刃渡り横のハクサンシャクナゲも
2014年07月22日 00:15撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
7/22 0:15
刃渡り横のハクサンシャクナゲも
刃渡り通過
2014年07月22日 00:15撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
4
7/22 0:15
刃渡り通過
雨が本降りになってきて、登山道も泥濘で滑ります
2014年07月22日 00:16撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
7/22 0:16
雨が本降りになってきて、登山道も泥濘で滑ります
笹の平分岐で行動食休憩
2014年07月22日 00:16撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
7/22 0:16
笹の平分岐で行動食休憩
尾白川渓谷の散策道に合流
2014年07月22日 00:16撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/22 0:16
尾白川渓谷の散策道に合流
橋を通過
2014年07月22日 00:16撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
7/22 0:16
橋を通過
駐車場に到着したころ、甲斐駒に登っていた女性のトレラン達が続々降りてきました(凄い早すぎる)
2014年07月22日 00:17撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
7/22 0:17
駐車場に到着したころ、甲斐駒に登っていた女性のトレラン達が続々降りてきました(凄い早すぎる)
撮影機器:

感想

・干支の山の筆頭として久しぶりの甲斐駒はどうかなとあげたら、
 皆さんはどちらかと言うと黒戸尾根に興味があり、黒戸尾根の
 テン泊山行にしてみました。

・ただ最も行きたがっていた友人で強力担当のSuさんは急遽南国への
 出張となり、tenpaiさん、Nさん、prado2082さんの4人となってます。

1日目
・今回も食料担当になり、スキヤキの下準備で前日の1時に寝たので、
 ちょっと寝不足で1日目の登りは正直辛かった。
 最近左膝が故障していたので本格山行がほぼ1.5ヶ月ぶりで、体力も
 随分落ちているようです。

・それでもメンバー中No1の強力Nさんは、500mmlのビール5本、
 凍ったプラティスバ2L×2本、ペットボトルの水1.5L、スキヤキ
 のだし500mml、凍らしておいた肉750gと軽量化されてない古い
 ダンロップの3人用のテントを始め個人装備を80Lのザックに担いで
 スタスタ登るのには頭が下がります。
 (ちょっとお腹の調子が悪かったそうですが、すごすぎます)

・大汗をかいたせいか自分は刀利天狗ぐらいから、脚の太ももの内側や
 ふくらはぎがピリピリとし始め、五号目小屋跡を過ぎた後に現れる
 大階段を登っている途中で、突如脚が攣って数分動けなくなり、階段
 の上下で待っておられる他の方に大迷惑をかけてしまいました。m(_ _)m

・その後も鎖のある岩場でも重い荷物を担いで登っているときはちょっと
 しびれました。(左足のステップがない)

・そんな中キレット橋の前で、日帰り登山で既に下山中のHikaruさん、
 FURさんに遭ったのにはビックリΣ(゜ロ゜;)です。いやー奇遇ですな。

・そんなこんなで14時前に七丈小屋に着くが、テント場までは遠く
 更に上に登ってテントを設営。

・それからは宴会が永遠と続き、4時頃からスキヤキもはじめ、
 大吟醸の甲斐駒も飲みながら、ぐでんぐでんで陽の明るい中に
 本日は就寝。

2日目
・夜中の2時半頃トイレに行くと隣近所の方々を起こしてしまったのか、
 御来光登山の準備でも始めたのか、物音で眠れないまま朝になる。

・本日は雲が厚いため残念がら御来光を見ることが出来なかったが、
 5時半過ぎには荷物をテントにデポして出発。
 皆さんほとんど出発済みでほぼ最後の出発です。

・prado2082さんは本日北沢峠側に降りるため、テントを撤収して後から
 来るそうです。
 芦安へのバス道は崩壊で通行止めにつき、奈良田へ抜けるハプニングが、
 下山後に待ち受けていたそうです。

・前日の疲れ?、寝不足?、二日酔い?、高山病?…本日は空身なのに
 一歩一歩が辛くて前に進むことができません。

・それでも鎖場を登り、2本の逆鉾の横を行き、山頂に到着。
 (実は鋸側に下ったキバナ石楠花の中で突然の腹痛で雉撃ちしてます)

・山頂は肌寒い強風で小雨までぱらついて来たので、さっさと下山です。

・更にテントを撤収してひたすら下ります。

・下っている途中、故障している膝痛が多少でてきてグズグズと岩場を
 下っていると綺麗な30代?のお姉さまに足の置き場のご指導を承りました。
 (´・ω・`)ショボーン

・五合目小屋跡そばの大階段の下りも膝の鈍痛があるので、ここで
 行動食の休憩にしていただき助かります。

・その後、刃渡りを過ぎた当たりから雨も本降りとなり、泥濘んだ斜面で
 足元がヌルヌルズルズルと滑って転んで、右手もすりむきながら右半身が
 泥だらけとなり再び (´・ω・`)ショボーン。

・笹の平分岐で再び行動食休憩に後、今度はNさんが鬼の撹乱の腹痛に
 悩みながら尾白川渓谷駐車場に到着。

・車に乗り込んでいるとアラフォーのトレランの美ジョガー様が続々と
 甲斐駒日帰りで降りてきました。

・そうそう今回一番びっくりしたのが、この黒戸尾根はトレランや日帰り
 日帰り登山者がメチャメチャ多いことです。皆さんタフですね。

・その後は汗と雨で濡れ、泥で汚れていたので一目散に温泉によってます。
 不審議なのは、温泉に入った途端に太ももに筋肉痛が出てきたことです。

・黒戸尾根は苦労しましたが干支の山の甲斐駒で今年のアルプス始めでした。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人

コメント

祠の前で寝てたのは・・
Non-Daさん

こんばんは。
祠の前で寝てたのはワタクシです。
バッチリ写ってますね。初めての黒戸でバテバテで眠かったのですが、あの昼寝でかなり回復しました!

スキヤキ、大吟醸の楽しいテント泊だったようですね。羨ましい!
黒戸はホント登り甲斐があるコースだと思います。
自分もまた登りたいと思いますし、月1回くらいでいろいろ行きたいと思いますので、またどこまで見かけたら(寝てたら?)、声かけてください。
2014/7/24 0:12
RE:祠の前で寝てたのは・・
taigataigaさん こんばんは。

やっぱり気持ち良さそうに熟睡されていたのは、
taigataigaさんだったんですね。

爆睡して復活されたのか、二日目の早朝から
サクッと甲斐駒山頂に登られたのはさすが
ですね。
2014/7/26 22:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら